ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4765371
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬ヶ原[鳩待峠〜] de 熊親子と遭遇🐻🐻🐻😱

2022年10月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
21.1km
登り
234m
下り
244m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:37
合計
5:50
8:54
50
9:44
9:44
24
10:08
10:08
7
10:15
10:18
9
10:27
10:27
15
10:42
10:42
7
10:49
10:49
22
11:11
11:35
2
11:37
11:40
1
11:41
11:41
10
11:51
11:51
10
12:01
12:02
8
12:10
12:11
7
12:18
12:18
6
12:24
12:24
16
12:40
12:40
16
12:56
12:56
7
13:03
13:03
19
13:22
13:22
24
13:46
13:46
52
14:38
14:43
0
14:43
14:43
1
14:44
ゴール地点
天候 曇り&小雨
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾瀬第一駐車場(1,000円)〜鳩待峠までタクシーバス、片道1,000円。
計3,000円なり。
コース状況/
危険箇所等
鳩待山荘から下ること約800mで熊(母🐻子🐻🐻)と遭遇。幸いにも何事もなく済みました。ホッ。

霧雨・小雨で木道が滑りやすかったです。東電小屋近くの木道はコケで一層滑りやすいところも!
その他周辺情報 道の駅尾瀬かたしな
 https://oze-katashina.info/michinoeki/

寄居山温泉ほっこりの湯
 大人550円。JAF会員証で50円引き。
 内湯しかありませんが、汗を流すダケなので問題なし。
 https://oze-katashina.info/hokkorinoyu/
ちょっと紅葉発見!
2022年10月08日 09:31撮影 by  SCG13, samsung
1
10/8 9:31
ちょっと紅葉発見!
トリカブトに似てるけど…何だろう?所々で見かけるんだけど?彌四郎小屋近辺や見晴〜東電小屋辺りに咲いてたけど…
2022年10月08日 09:38撮影 by  SCG13, samsung
1
10/8 9:38
トリカブトに似てるけど…何だろう?所々で見かけるんだけど?彌四郎小屋近辺や見晴〜東電小屋辺りに咲いてたけど…
山ノ鼻。テントもチラホラ。
2022年10月08日 09:43撮影 by  SCG13, samsung
1
10/8 9:43
山ノ鼻。テントもチラホラ。
山ノ鼻〜牛首分岐へ。燧ヶ岳の上に青空、木道と草紅葉。
2022年10月08日 09:51撮影 by  SCG13, samsung
2
10/8 9:51
山ノ鼻〜牛首分岐へ。燧ヶ岳の上に青空、木道と草紅葉。
燧ヶ岳の上が一層青空に。これから天気回復予定…のハズが。
2022年10月08日 09:56撮影 by  SCG13, samsung
3
10/8 9:56
燧ヶ岳の上が一層青空に。これから天気回復予定…のハズが。
歩荷(ボッカ)さん。顔出しOK頂きましたのでアップさせて頂きました。小雨のため背負子はカバー付き。こんな日でも本当にご苦労様です。
2022年10月08日 09:58撮影 by  SCG13, samsung
4
10/8 9:58
歩荷(ボッカ)さん。顔出しOK頂きましたのでアップさせて頂きました。小雨のため背負子はカバー付き。こんな日でも本当にご苦労様です。
水面に反射する空。キレイですねぇ〜。青空もいいけど、青空と雲もいいね。
2022年10月08日 09:59撮影 by  SCG13, samsung
1
10/8 9:59
水面に反射する空。キレイですねぇ〜。青空もいいけど、青空と雲もいいね。
たまらん。水面キレイですわぁ〜。
2022年10月08日 10:02撮影 by  SCG13, samsung
4
10/8 10:02
たまらん。水面キレイですわぁ〜。
秋ですねぇ〜。
2022年10月08日 10:02撮影 by  SCG13, samsung
2
10/8 10:02
秋ですねぇ〜。
水面キレイ。
2022年10月08日 10:06撮影 by  SCG13, samsung
2
10/8 10:06
水面キレイ。
木道と草紅葉、これぞ尾瀬。
2022年10月08日 10:10撮影 by  SCG13, samsung
3
10/8 10:10
木道と草紅葉、これぞ尾瀬。
リンドウ…残念ながら開いてません。太陽が顔覗かせたら開くのかな?開いてるの見れないかなぁ?
2022年10月08日 10:26撮影 by  SCG13, samsung
1
10/8 10:26
リンドウ…残念ながら開いてません。太陽が顔覗かせたら開くのかな?開いてるの見れないかなぁ?
竜宮分岐。休憩だぁ〜!
2022年10月08日 10:43撮影 by  SCG13, samsung
1
10/8 10:43
竜宮分岐。休憩だぁ〜!
キレイだけど…何?植物の知識はヒマワリとチューリップまでですので分かりません。
2022年10月08日 10:56撮影 by  SCG13, samsung
1
10/8 10:56
キレイだけど…何?植物の知識はヒマワリとチューリップまでですので分かりません。
見晴到着。見えてるのは彌四郎小屋。休憩だぁ〜!
2022年10月08日 11:09撮影 by  SCG13, samsung
1
10/8 11:09
見晴到着。見えてるのは彌四郎小屋。休憩だぁ〜!
彌四郎小屋。
2022年10月08日 11:10撮影 by  SCG13, samsung
2
10/8 11:10
彌四郎小屋。
彌四郎小屋前のベンチでお昼。今年初のカップ麺。絶景見ながらのカップ麺は美味しい。お湯沸かすならジェットボイルは最強。
2022年10月08日 11:15撮影 by  SCG13, samsung
1
10/8 11:15
彌四郎小屋前のベンチでお昼。今年初のカップ麺。絶景見ながらのカップ麺は美味しい。お湯沸かすならジェットボイルは最強。
見晴のテント風景。一ヶ所だけ紅葉…テントも一ヶ所だけ、紅葉。
2022年10月08日 11:39撮影 by  SCG13, samsung
1
10/8 11:39
見晴のテント風景。一ヶ所だけ紅葉…テントも一ヶ所だけ、紅葉。
木道と紅葉。雨がぁ〜。
2022年10月08日 11:57撮影 by  SCG13, samsung
2
10/8 11:57
木道と紅葉。雨がぁ〜。
振り返って東電小屋。見た目以上に雨が…。
2022年10月08日 12:12撮影 by  SCG13, samsung
2
10/8 12:12
振り返って東電小屋。見た目以上に雨が…。
ヨッピ吊り橋。向こうはいい景色。
2022年10月08日 12:23撮影 by  SCG13, samsung
1
10/8 12:23
ヨッピ吊り橋。向こうはいい景色。
水面の空模様キレイ。
2022年10月08日 12:26撮影 by  SCG13, samsung
1
10/8 12:26
水面の空模様キレイ。
木道の鐘と草紅葉。味があるよねぇ〜。
2022年10月08日 12:43撮影 by  SCG13, samsung
2
10/8 12:43
木道の鐘と草紅葉。味があるよねぇ〜。
木道でイモリ発見。おい、踏まれるぞ!
ってイモリだよね?サンショウウオじゃないよね?
2022年10月08日 12:49撮影 by  SCG13, samsung
2
10/8 12:49
木道でイモリ発見。おい、踏まれるぞ!
ってイモリだよね?サンショウウオじゃないよね?
至仏山がいい感じに紅葉してます。青空だったら映えるのに。
2022年10月08日 13:19撮影 by  SCG13, samsung
2
10/8 13:19
至仏山がいい感じに紅葉してます。青空だったら映えるのに。
ここでと一ヶ所だけ紅葉。
2022年10月08日 14:02撮影 by  SCG13, samsung
3
10/8 14:02
ここでと一ヶ所だけ紅葉。
トレッキングの後は温泉で疲れを癒そう!「道の駅尾瀬たかしな」の少し先にある「寄居山温泉ほっこりの湯」へ。内湯だけですが空いていたので癒されます。
2022年10月08日 16:25撮影 by  SCG13, samsung
1
10/8 16:25
トレッキングの後は温泉で疲れを癒そう!「道の駅尾瀬たかしな」の少し先にある「寄居山温泉ほっこりの湯」へ。内湯だけですが空いていたので癒されます。
21キロも歩いた。小雨の中歩いた。歩いたら飲める、お酒が飲める。ということで、本日は「尾瀬の雪どけ ひやおろし」。尾瀬のあとだしね!
2022年10月08日 21:15撮影 by  SCG13, samsung
3
10/8 21:15
21キロも歩いた。小雨の中歩いた。歩いたら飲める、お酒が飲める。ということで、本日は「尾瀬の雪どけ ひやおろし」。尾瀬のあとだしね!

感想

4:30頃、尾瀬第一駐車場に到着。
真っ暗で小雨降る中、既にバス待ちの行列が😱いやいやいや、バス5:00からだよ😶
みんな元気だねぇ〜😓わたしはちょっと仮眠しましょ😪助手席倒しダウンコートとブランケット羽織って、おやすみぃ〜💤
ハッ!起きたら明るい😶時計を確認すると8:30。ヤッバ💦
急いで準備だ準備。幸い雨もやんでる👍ネットで天気確認するとくもり🤔
ホッ
チケット(1,000円)買ってサクッと乗合タクシーへ。さぁ〜鳩待峠へゴー🚌💨。鳩待峠…ビミョーに雨降ってる?そぅ微妙に…。とりあえず出発です😓
木道…濡れると滑りやすくて怖い怖い😰そして進むこと800m。木道に凄いゲストが登場。
くまクマ熊😰小熊2頭🐻🐻に母熊1頭🐻。マジですかぁ〜😱。その場に居合わせた人全員ビクビク😰。初、天然熊🐻。いや、興味はあるけど近付けない😨
幸いにも暫くして居なくなりました。
ホッ
ちなみに写真撮る余裕なんてありませんでした。もぅね全員が息をひそめるって感じです🤫
というか思いっきり木道に出るのね…。それにしても今日は色々見る。いろは坂から来たけど、途中鹿5匹🦌🦌🦌🦌🦌、タヌキ1匹、フカフカしたハクビシンみたいなの1匹。そして熊3頭🐻🐻🐻。自然の醍醐味?…その後、何事もなく山ノ鼻に到着。テントもチラホラ。
無休憩で牛首分岐へ向かって歩くことに。どんよりした曇り空。てんきとくらすでは、午前中はB、昼からAの予報だったし回復するのかなぁ?
途中、歩荷(ボッカ)さんに遭遇。了承得て写真をパシャ。今日は天気悪いから背負子はシートに包まれ雨避け。シートなしバージョン見たかったけど仕方がない😓
彼らが居るから山小屋が充実するんですよねぇ〜。ホント、お疲れ様です🙏ありがとうございます🙏
牛首分岐に着くと小雨が…。カッパまでは必要ないかな?とりあえず竜宮分岐目指して歩くことに。でも雨足が強くなっていく。カッパ…はまだ必要なさそぅ。微妙な小雨。雨降ったり青空見えたり。早く晴れてくれぇ〜💦
竜宮分岐で少し休憩し、時計とにらめっこ。ん〜見晴へ行くことに。
見晴に到着する頃には青空が!お腹空いたし彌四郎小屋の前で昼食することに。大自然眺めながらの昼食美味いわぁ。今年初のカップ麺だからといぅのもあるのかな?
そぅラーメン絶ちしてて、今年カップ麺は初。普通のラーメンもまだ1回しか食べてない😤あぁ〜久々のカップ麺がクッタのシーフードか。カップヌードルの方が好きなんだが、家にあったのがクッタだったんだよなぁ😓ちなみに残り汁におにぎり入れて食べるのが好きです。贅沢言ぅとトマトジュースと粉チーズも入れたい🤔
食べ終わったら雨が降ってきた😱いや、食べてる間に降られなかったのが幸運でした😊
次は東電小屋経由でヨッピ吊り橋へ。でも、見晴を出発してすぐに雨足が少し強くなり、更に赤田代分岐辺りで結構降った来た😨カッパ着るか🤔ザックを漁る…漁る…漁る…あれ😶?あれれ😟?ザックには上着とダウン…カッパなぁ〜い😱
そぅ詰めたハズのカッパがない😱とりあえずザックにレインカバー付け、自分は…ウインドブレーカーで凌ごう。幸いにも雨粒は小さく強い小雨…変な日本語だな。
結果から言ぅと、とりあえず酷いことにはならなかった。ウインドブレーカー優秀😓でも橋に行く途中、木道コケだらけで滑りやすかったぁ〜💦要注意です。
東電小屋を過ぎ、ヨッピ吊り橋…を渡ると…雨止んだ😊もしかして境界線だった?
でも青空遠いなぁ〜。見上げれば曇り空。でも、至仏山や燧ヶ岳の上は晴れてる?青空プリーズ🙏だが頭上に青空が来ることはなかった😔
ヨッピ吊り橋〜牛首分岐の途中、イモリ(サンショウウオ?)に遭遇😶水辺でなく木道に。思わず撮影。ちなみに至仏山はいい感じに紅葉してました。晴れてればキレイだろぅに…。
山ノ鼻まで戻り、休憩。登山靴を脱ぎリフレッシュ。ハァ〜。暫くゆっくり休憩してから、鳩待峠へ向かうことに。長距離(個人的感想です)歩ったラストに登り坂。キツイわぁ〜。それでも何とか鳩待峠までたどり着き、豆花ソフト🍦でも…と思ったら小雨が😨サッサと帰りましょう😓
チケット(1,000円)買ってサクッと乗合タクシーへ乗り込み、第一駐車場へ。揺られる車内…眠いわぁ〜💤車内の殆どの人が寝てました💤ぅん、皆さんお疲れですね🤔わたしもですが…😪
帰り道「道の駅尾瀬たかしな」の少し先にある「寄居山温泉ほっこりの湯」へ。JAF会員証提示で50円引き(550円→500円)。アルカリ性単純温泉の内湯のみだが空いていたので気持ちいぃ〜😊汗を流し疲れた足を温泉で良く揉み揉み揉み揉みほぐしてリラックス。ハァ〜。21キロ歩いて疲れた足さん労ぃました。
ってここから再び運転ですが…もぅひと踏ん張り😤

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人

コメント

あれ?同じ日にだいたい同じ時間に鳩待峠にいたんですね!
そして、熊がいたんですね。
しかも3頭も😆
そのあと、私はのんきに?木道にあった熊避けの鐘を鳴らしてました😆
2022/10/9 12:45
いいねいいね
1
melonsodaさん
そぅ!意外とすれ違ってた…いや、ニアミス?melonsodaさんが鐘鳴らしてくれたからクマ逃げた?
2022/10/9 13:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら