ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4767456
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

トレランで巡る!Wアケボノwithセンブリ【南高尾山陵&陣馬山 花巡り】

2022年10月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:07
距離
35.2km
登り
1,772m
下り
1,785m

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
1:57
合計
10:07
7:34
8
7:42
7:43
27
8:10
8:10
10
8:20
8:20
5
8:25
8:28
1
8:29
8:29
14
8:43
8:44
58
9:42
9:56
2
9:58
9:58
6
10:04
10:04
4
10:08
10:08
4
10:12
10:15
6
10:21
10:21
11
10:32
10:32
5
10:37
10:38
9
10:47
10:47
5
10:52
10:54
3
10:57
10:57
13
11:10
11:11
6
11:17
11:17
15
11:32
11:32
3
11:35
11:49
10
11:59
11:59
20
12:19
12:19
4
12:23
12:28
17
12:45
12:45
13
12:58
12:58
4
13:02
13:02
6
13:08
13:08
7
13:15
13:15
5
13:20
13:20
6
13:26
13:27
6
13:33
13:33
7
13:40
14:17
4
14:21
14:21
3
14:24
14:24
7
14:31
14:31
4
14:35
14:35
7
14:42
14:42
6
14:48
14:48
3
14:51
14:51
11
15:02
15:02
20
15:22
15:23
12
15:35
15:36
14
15:50
15:56
46
16:42
17:06
3
17:14
17:15
2
17:17
17:17
2
17:19
17:19
4
17:23
17:23
3
17:26
17:26
4
17:30
17:30
2
17:32
17:33
4
17:37
17:37
2
17:39
17:39
2
17:41
ゴール地点
希少な植物の自生地を訪れているため、ログは手書きで修正しています。このログの通りに歩いてもアケボノソウ、アケボノシュスランには会えませんので悪しからず、
花を探し写真を撮ったり、場所によっては走ったりで、かなり変則的なペースになっています。
天候 曇時々晴れ⛅
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王線高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
■整備されまくりで特に危険箇所無し。ただし木段などは濡れていると滑るのでご注意を。
■コースタイムの所にも書きましたが、ログは手書きで修正しています。このログの通りに歩いてもアケボノソウ、アケボノシュスランには会えませんので悪しからず、
■山野草の盗掘はダメ!絶対!
その他周辺情報 ■京王高尾山温泉極楽湯
https://www.takaosan-onsen.jp/
駅直結で、公共交通機関組には非常に便利!
その分、観光地価格で割高な感じは有りますが…😅
おはようございます。
今日はトレランで陣馬・高尾界隈を駆け回りながら、色々な山野草を見ていきます。
まずは南高尾山陵某所のアケボノソウ自生地へ。
行ってきます!
6
おはようございます。
今日はトレランで陣馬・高尾界隈を駆け回りながら、色々な山野草を見ていきます。
まずは南高尾山陵某所のアケボノソウ自生地へ。
行ってきます!
早速南高尾山陵へ突入。
3
早速南高尾山陵へ突入。
草戸山。
うーん、どんより…(^_^;)
6
草戸山。
うーん、どんより…(^_^;)
こういう階段がいかにも南高尾山陵。
大好きw
1
こういう階段がいかにも南高尾山陵。
大好きw
南高尾山陵はカシワバハグマが花盛り。
8
南高尾山陵はカシワバハグマが花盛り。
咲き始めのサラシナショウマかなぁ?
9
咲き始めのサラシナショウマかなぁ?
ノダケ。
何気にキレイな花だよね。
7
ノダケ。
何気にキレイな花だよね。
ヨメナ。
そして秘密のアケボノソウ自生地。
…ってアレ?まだほとんどツボミ??
今年、遅くない?!
3
そして秘密のアケボノソウ自生地。
…ってアレ?まだほとんどツボミ??
今年、遅くない?!
でも探せば開花している花も!
15
でも探せば開花している花も!
アケボノソウ。
今年も会えました!
17
アケボノソウ。
今年も会えました!
アケボノソウ。
アケボノソウ。
アケボノソウ。
まだ大部分はツボミで咲き始め。
こんな咲き始めの花もありました。
8
アケボノソウ。
まだ大部分はツボミで咲き始め。
こんな咲き始めの花もありました。
アケボノソウ。
満開!とはいかなかったけど、今年も会えて良かった〜!
12
アケボノソウ。
満開!とはいかなかったけど、今年も会えて良かった〜!
南高尾山陵をどんどん進む。
フクロウ!龍!
凄い!
5
南高尾山陵をどんどん進む。
フクロウ!龍!
凄い!
展望台。
津久井湖越しの眺望。
6
展望台。
津久井湖越しの眺望。
高曇りのどんよりした感じでしたが、富士山、丹沢主脈、大山、石老山などが見えました。
7
高曇りのどんよりした感じでしたが、富士山、丹沢主脈、大山、石老山などが見えました。
オケラ。
ちょうど花のピークのよう。たくさん見かけました。
14
オケラ。
ちょうど花のピークのよう。たくさん見かけました。
シモバシラ。
一方こちらはやや終盤。花が落ちているものも多かったです。
6
シモバシラ。
一方こちらはやや終盤。花が落ちているものも多かったです。
コンピラ山近くにキレイなアザミ。
ノハラアザミかな?
5
コンピラ山近くにキレイなアザミ。
ノハラアザミかな?
大洞山も越えて大垂水峠まで来ました。
1
大洞山も越えて大垂水峠まで来ました。
セイタカアワダチソウ。
厄介な外来種だけど、キレイはキレイよね(^_^;)
3
セイタカアワダチソウ。
厄介な外来種だけど、キレイはキレイよね(^_^;)
大垂水峠でアサギマダラ見かけました!
18
大垂水峠でアサギマダラ見かけました!
シラネセンキュウ?
5
シラネセンキュウ?
大垂水峠から小仏城山ってこんなにあったっけ?っていつも感じる不思議。
4
大垂水峠から小仏城山ってこんなにあったっけ?っていつも感じる不思議。
ベニバナヤマシャクヤクの実。
来年こそ開花のタイミングで来たい(^_^;)
7
ベニバナヤマシャクヤクの実。
来年こそ開花のタイミングで来たい(^_^;)
モミジガサ。
ヤマハギ。
小仏城山で少し休憩。
城山茶屋の名物なめこ汁。
持参した梅ゆかりおにぎりと頂きました。
出汁のきいた優しい醤油味がたまりません!
さて次は陣馬山に行って、センブリの様子を見てきたいと思います。
7
小仏城山で少し休憩。
城山茶屋の名物なめこ汁。
持参した梅ゆかりおにぎりと頂きました。
出汁のきいた優しい醤油味がたまりません!
さて次は陣馬山に行って、センブリの様子を見てきたいと思います。
小仏峠を越え景信山へ向う。
ツチグリ。
12
小仏峠を越え景信山へ向う。
ツチグリ。
ヤマハッカ。
アキノキリンソウ。
4
アキノキリンソウ。
景信山から都心方面。
3
景信山から都心方面。
オクモミジハグマ。
7
オクモミジハグマ。
ヒキオコシ。
景信山〜陣馬山間で沢山見かけました。
7
ヒキオコシ。
景信山〜陣馬山間で沢山見かけました。
オトコエシ。
終盤でした。
5
オトコエシ。
終盤でした。
久々の陣馬山。
陣馬山山頂にヤクシソウ。
9
陣馬山山頂にヤクシソウ。
ユウガギクかな?大量に咲いてました。
…トイレの脇にだけど(爆)
10
ユウガギクかな?大量に咲いてました。
…トイレの脇にだけど(爆)
陣馬山山頂のセンブリ。
咲き始めました。
14
陣馬山山頂のセンブリ。
咲き始めました。
陣馬山山頂のセンブリ。
でもほとんどがツボミで、少〜ししか咲いてません(爆)
19
陣馬山山頂のセンブリ。
でもほとんどがツボミで、少〜ししか咲いてません(爆)
陣馬山山頂のセンブリ。
うーんあともう少し(^_^;)。
もう1、2週間後が見頃ですかねぇ。
10
陣馬山山頂のセンブリ。
うーんあともう少し(^_^;)。
もう1、2週間後が見頃ですかねぇ。
せっかく来たので、清水茶屋で陣馬そば頂きました。
えっ、さっき小仏城山で食べたやつは?あれはおやつだったって事にしときます(爆)
美味しゅうございました。
ではまた小仏城山に戻りますか。
15
せっかく来たので、清水茶屋で陣馬そば頂きました。
えっ、さっき小仏城山で食べたやつは?あれはおやつだったって事にしときます(爆)
美味しゅうございました。
ではまた小仏城山に戻りますか。
陣馬山山頂近くに咲き残っていたウツボグサ。
11
陣馬山山頂近くに咲き残っていたウツボグサ。
立派なツルニンジン!
花の中覗きこんで撮影したけど、ピンボケ…(^_^;)
12
立派なツルニンジン!
花の中覗きこんで撮影したけど、ピンボケ…(^_^;)
キバナアキギリ。
終盤。もう花が終って落ちている株が多かった。
9
キバナアキギリ。
終盤。もう花が終って落ちている株が多かった。
本日2度目の小仏城山山頂。
スカイツリーが見えます。
このあとは日影沢に下山しながら、更に花を見ていきます。
7
本日2度目の小仏城山山頂。
スカイツリーが見えます。
このあとは日影沢に下山しながら、更に花を見ていきます。
ヤマノイモの実らしいです。
面白い形状。
5
ヤマノイモの実らしいです。
面白い形状。
日影沢林道へ。
咲き残りのクサボタン。
7
日影沢林道へ。
咲き残りのクサボタン。
トネアザミかな?
4
トネアザミかな?
フクシマシャジンもちょっとだけ残っていました。
8
フクシマシャジンもちょっとだけ残っていました。
ナンテンハギ。
セキヤノアキチョウジ。
これも好きで見たかった花。
12
セキヤノアキチョウジ。
これも好きで見たかった花。
セキヤノアキチョウジ。
日影沢にワラワラ咲いてます。
9
セキヤノアキチョウジ。
日影沢にワラワラ咲いてます。
セキヤノアキチョウジ。
青色が美しい。
5
セキヤノアキチョウジ。
青色が美しい。
セキヤノアキチョウジ。
今年も堪能しました。
5
セキヤノアキチョウジ。
今年も堪能しました。
ナギナタコウジュ。
いまいちキレイに撮れない(^_^;)
10
ナギナタコウジュ。
いまいちキレイに撮れない(^_^;)
ツリフネソウ。特に珍しくもないけど…
6
ツリフネソウ。特に珍しくもないけど…
日影沢では、たまに色の薄いピンクのツリフネソウを見かけます。
6
日影沢では、たまに色の薄いピンクのツリフネソウを見かけます。
レモンエゴマ。
触るとレモンみたいな香りがします。
4
レモンエゴマ。
触るとレモンみたいな香りがします。
メナモミ。
モール細工みたいな、ポップな花ww
5
メナモミ。
モール細工みたいな、ポップな花ww
いろんな花が咲く、かくれた花の宝庫・日影沢だけど、驚いたのは、この時期にまだこんなきれいなタマアジサイが咲いていたこと。
6
いろんな花が咲く、かくれた花の宝庫・日影沢だけど、驚いたのは、この時期にまだこんなきれいなタマアジサイが咲いていたこと。
そして裏高尾某所のアケボノシュスラン!
あった!咲いてた!
一株だけだったけど…(^_^;)
でも今年も会えて良かった!
(※行った時にはもう森の中が薄暗くなっていたんで、ヘッデンつけて探索&撮影しました)
21
そして裏高尾某所のアケボノシュスラン!
あった!咲いてた!
一株だけだったけど…(^_^;)
でも今年も会えて良かった!
(※行った時にはもう森の中が薄暗くなっていたんで、ヘッデンつけて探索&撮影しました)
同じ株ですが少し角度を変えて。
特徴的な花の構造…ミヤマウズラなどと同じ仲間(シュスラン属)というのが頷けます。
13
同じ株ですが少し角度を変えて。
特徴的な花の構造…ミヤマウズラなどと同じ仲間(シュスラン属)というのが頷けます。
ツボミも上がってないから今年は咲かないけど…小さなアケボノシュスランの株を複数確認。
来年が楽しみ。
無事育ってね!
4
ツボミも上がってないから今年は咲かないけど…小さなアケボノシュスランの株を複数確認。
来年が楽しみ。
無事育ってね!
見るもん見れたんで、帰りますか…。
花探しの〆は、日影沢の入り口から高尾山口駅まで4kmほどランニングw
2
見るもん見れたんで、帰りますか…。
花探しの〆は、日影沢の入り口から高尾山口駅まで4kmほどランニングw
高尾山口駅にゴール。
すっかり暗くなった。日が短くなりましたね…。
今回は温泉でさっぱりしてから帰ろうと思います。
7
高尾山口駅にゴール。
すっかり暗くなった。日が短くなりましたね…。
今回は温泉でさっぱりしてから帰ろうと思います。
京王高尾山温泉極楽湯にて、風呂上り後に軽く一杯だけ。
12
京王高尾山温泉極楽湯にて、風呂上り後に軽く一杯だけ。
あれっ…軽く一杯だけって言ってなかったっけ?
魚介豚骨つけ麺が来ました(爆)
12
あれっ…軽く一杯だけって言ってなかったっけ?
魚介豚骨つけ麺が来ました(爆)
今年もWアケボノに、おまけにセンブリに会えて良かった〜。
18
今年もWアケボノに、おまけにセンブリに会えて良かった〜。

感想

奥多摩の奇行種・Nao3180です。

今回は南高尾山陵や陣馬山界隈をトレランで巡りながら、秋の花探しをしてきました。
お目当ては、アケボノソウとアケボノシュスランの「Wアケボノ」。あとセンブリも、まだ早いかもだけど見れたら見たい!

さて、アケボノソウですが、去年の同時期には満開だったと記憶しているんですが、今年は開花が遅れているようです。ほとんどツボミで、1割くらいしか開花していませんでした(爆)
センブリについては咲き始めだろうなぁ、と思っていましたが、こちらもポツポツと、たまに咲いているだけ(笑)
アケボノシュスランも、まだ花に赤みが指してきていませんでした。
3種とも、次の週末あたりが見頃かもしれませんね。

それにしても裏高尾某所のアケボノシュスラン!
今年は盗掘??で花がダメになってしまった株があると聞き心配していましたが、一株だけだったけど咲いている株を見つけられました。
今年も会えて良かった!
周辺を探索すると、ツボミも上がってないから今年は咲かないだろうけど、小さなアケボノシュスランの株を複数確認しました。
来年が楽しみです。無事育ってね!

お目当ての花に対し全体的に少〜しタイミングが早かったような気がしますが(苦笑)、天気もイマイチな3連休のなか、ガッツリトレラン楽しみながら3種とも確認できたので大満足でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら