ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4771447
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

明光山八の字

2022年10月08日(土) ~ 2022年10月09日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
18:42
距離
38.3km
登り
3,552m
下り
3,549m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:33
休憩
0:27
合計
9:00
3:03
11
スタート地点
3:29
3:41
78
4:59
4:59
33
5:32
5:33
56
6:29
6:29
48
7:17
7:18
17
7:35
7:36
29
8:05
8:06
32
8:38
8:38
25
9:03
9:03
78
10:21
10:24
31
10:55
11:00
10
11:10
11:11
11
11:22
11:23
22
11:45
11:45
10
11:55
11:55
8
12:03
2日目
山行
8:47
休憩
0:55
合計
9:42
3:15
37
3:52
3:52
97
5:29
5:50
40
6:30
6:34
42
7:16
7:16
26
7:42
7:42
46
8:28
8:55
108
10:43
10:44
14
10:58
10:59
49
11:48
11:49
66
12:55
12:55
2
12:57
ゴール地点
天候 初日
午前9時頃まで降雨
夕方から晴天
2日目
9時頃まで晴天
その後強風ガス
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南俣沢出合駐車場
コース状況/
危険箇所等
降雨だったので全般的に滑ります

天狗角力取山〜高松岳
以前登った時に比べるとかなり整備されています。
刈払いの幅が広がりとても歩きやすい
アップダウンはありますが、ぜひ歩いてほしい

オツボ峰〜明光山
10月9日の朝の時点で笹藪を残してほぼ開通しています。
笹薮は踏み跡があるので問題なく通れました。

明光山〜出谷川
かなり急勾配があり登りも下りも慎重に行く必要があります。

出谷川〜天狗角力取山
果てしなく続く急勾配
危険はないと思うが体力勝負
その他周辺情報 湯ったり館@300円
暗いうちにスタート
2022年10月08日 03:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/8 3:21
暗いうちにスタート
天気は予報通り朝方は雨
今年初めてレインウェアを着込む
2022年10月08日 05:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/8 5:17
天気は予報通り朝方は雨
今年初めてレインウェアを着込む
紫ナデ
2022年10月08日 05:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/8 5:32
紫ナデ
障子ヶ岳
2022年10月08日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/8 6:28
障子ヶ岳
障子付近はまだまだ紅葉が楽しめそう
2022年10月08日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/8 6:28
障子付近はまだまだ紅葉が楽しめそう
障子池の草紅葉
2022年10月08日 06:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/8 6:50
障子池の草紅葉
天狗の角力場
2022年10月08日 07:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/8 7:34
天狗の角力場
雲が取れてきた
2022年10月08日 07:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/8 7:51
雲が取れてきた
ウツノシマ峰
2022年10月08日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/8 8:05
ウツノシマ峰
主稜線の雲も取れてきた
2022年10月08日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/8 8:08
主稜線の雲も取れてきた
これから行く稜線
2022年10月08日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/8 8:10
これから行く稜線
くっきりと
2022年10月08日 08:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/8 8:13
くっきりと
狐穴小屋が僅かに見えた
2022年10月08日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/8 8:57
狐穴小屋が僅かに見えた
ニツ石山
2022年10月08日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/8 9:01
ニツ石山
高松岳方面
2022年10月08日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/8 9:39
高松岳方面
振り返る
2022年10月08日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/8 9:39
振り返る
高松岳手前のピーク
ここは眺望が素晴らしい
2022年10月08日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/8 9:45
高松岳手前のピーク
ここは眺望が素晴らしい
紅葉もいい感じです
2022年10月08日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
10/8 10:04
紅葉もいい感じです
以東はガスの中
2022年10月08日 10:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/8 10:09
以東はガスの中
狐穴小屋と紅葉
2022年10月08日 10:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/8 10:27
狐穴小屋と紅葉
遠くに三方境
2022年10月08日 10:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/8 10:29
遠くに三方境
振り返る
2022年10月08日 10:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/8 10:38
振り返る
とりあえず小屋へ
2022年10月08日 10:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/8 10:44
とりあえず小屋へ
一年ぶりです
2022年10月08日 10:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/8 10:49
一年ぶりです
友人を迎えに南へ向かいます
2022年10月08日 11:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/8 11:25
友人を迎えに南へ向かいます
いい感じに染まってますね
2022年10月08日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/8 11:53
いい感じに染まってますね
友人を回収して狐でのんびりしてたら月が登ってきました
2022年10月08日 17:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/8 17:29
友人を回収して狐でのんびりしてたら月が登ってきました
13夜らしいです
2022年10月08日 19:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/8 19:49
13夜らしいです
以東のガスも取れて明日は晴天の予感
2022年10月08日 19:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/8 19:50
以東のガスも取れて明日は晴天の予感
翌日も月は輝く
2022年10月09日 03:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/9 3:26
翌日も月は輝く
以東岳
2022年10月09日 03:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/9 3:57
以東岳
夕陽じゃないですよ
月が沈みます
2022年10月09日 04:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/9 4:25
夕陽じゃないですよ
月が沈みます
以東と星空
2022年10月09日 04:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/9 4:35
以東と星空
明けてきた
2022年10月09日 05:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/9 5:16
明けてきた
月山と鳥海山
2022年10月09日 05:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/9 5:26
月山と鳥海山
いいタイミングで飛行機雲
2022年10月09日 05:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/9 5:29
いいタイミングで飛行機雲
大朝日岳
2022年10月09日 05:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/9 5:31
大朝日岳
飯豊連峰
2022年10月09日 05:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/9 5:31
飯豊連峰
一面に広がる雲海
2022年10月09日 05:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/9 5:35
一面に広がる雲海
ご来光
2022年10月09日 05:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/9 5:45
ご来光
影以東
2022年10月09日 05:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/9 5:47
影以東
この主稜線
やばい
2022年10月09日 05:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
10/9 5:49
この主稜線
やばい
オツボにむかいます
2022年10月09日 05:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/9 5:54
オツボにむかいます
モルゲンが眩しい
2022年10月09日 06:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
10/9 6:00
モルゲンが眩しい
大鳥池方面
2022年10月09日 06:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/9 6:24
大鳥池方面
ここを下る
2022年10月09日 06:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/9 6:27
ここを下る
いざ
です
2022年10月09日 06:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/9 6:31
いざ
です
刈払いの跡がくっきり
2022年10月09日 06:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
10/9 6:34
刈払いの跡がくっきり
ご苦労様です
2022年10月09日 06:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/9 6:34
ご苦労様です
最初は結構な急勾配と水道で足元注意です
2022年10月09日 06:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/9 6:40
最初は結構な急勾配と水道で足元注意です
腰くらいの笹薮も刈られています
2022年10月09日 06:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/9 6:40
腰くらいの笹薮も刈られています
こんな感じ
滑りますので要注意
2022年10月09日 06:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/9 6:42
こんな感じ
滑りますので要注意
笹薮を抜けるとしばし草原
2022年10月09日 06:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/9 6:44
笹薮を抜けるとしばし草原
紅葉が見頃です
2022年10月09日 06:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/9 6:46
紅葉が見頃です
笹薮ですがルートは明瞭です
2022年10月09日 06:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/9 6:47
笹薮ですがルートは明瞭です
ピンクテープも抜群の位置にあります
2022年10月09日 06:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/9 6:47
ピンクテープも抜群の位置にあります
こんな感じの笹薮が続きますが潅木はないのでスイスイ進めます
2022年10月09日 06:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/9 6:52
こんな感じの笹薮が続きますが潅木はないのでスイスイ進めます
本当に感謝
2022年10月09日 07:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/9 7:01
本当に感謝
去年苦労した潅木地帯もスイスイ進めました
2022年10月09日 07:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/9 7:01
去年苦労した潅木地帯もスイスイ進めました
そしてまた草原
2022年10月09日 07:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
10/9 7:05
そしてまた草原
しばし見とれます
2022年10月09日 07:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/9 7:08
しばし見とれます
ここから先は笹薮もなく快適です
2022年10月09日 07:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/9 7:12
ここから先は笹薮もなく快適です
こんな感じ
2022年10月09日 07:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/9 7:18
こんな感じ
高速道路
2022年10月09日 07:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/9 7:19
高速道路
水溜り?
浄水器あれば私は飲みます
2022年10月09日 07:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/9 7:21
水溜り?
浄水器あれば私は飲みます
エズラ峰は美しいなぁ
2022年10月09日 07:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/9 7:24
エズラ峰は美しいなぁ
明光山
2022年10月09日 07:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/9 7:41
明光山
呼びますが、出谷川からの登り
2022年10月09日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/9 8:54
呼びますが、出谷川からの登り
明光山
2022年10月09日 09:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10/9 9:28
明光山
天狗角力取山
2022年10月09日 10:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
10/9 10:43
天狗角力取山
バカ平
2022年10月09日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
10/9 12:36
バカ平

感想

shinonさんからの情報でオツボ〜出谷川間のコースがついに開通すると情報を得て今年も歩かせていただきました。
私が歩いた日も整備をされてる予定だということなので、この記事はあまりあてにしないほうがいいでしょうが、より良い道になっていると思います。


初日
午前3時過ぎに雨の中、出発
最近はヘタレなので雨の中を歩くのは久しぶり
今年初めてレインウエアを着たかもしれない
が、暑くてたまらん
雨脚も弱んできたので大クビトあたりで脱ぐ
樹林帯を抜けると雨脚が強くなったが、どうせ汗で濡れるし今日はカミノパンツなので晴れたら乾くだろうとそのまま
障子ヶ岳はもちろん眺望無いので通り過ぎて天狗角力取山も同じくスルーで高松岳方面へ向かう

案の定、好天となり衣服はアッいうまに乾く
道中の道は狩払いがされており、とても歩きやすい
後ほど聞いたら以前の天狗管理人がかなり頑張ってくれたらしい
もっと多くの人に歩いてほしい

昼前に狐穴に着いてしまったので以東へと考えたが、友人が日暮沢から狐穴に向かっているのでお迎えに行く
寒江山手前で合流して狐穴小屋でのんびり過ごす

夜は小屋番さんと一緒に飲み食いし、なんとchicken_manさんとも出会うことができた。
いつもヤマレコの記事を見ていて超人的なイメージが強かったが、とてもやさしそうで紳士なお方でした
先輩方の良い話を聞けて大満足な夜となりました


二日目
同じく3時過ぎに友人と出発
以東岳まで行ってご来光
影以東には感動した
友人とはここで別れ、今回の目的であるオツボ峰から下る

昨年は灌木の上に乗ったりくぐったりで、出谷川まで4時間半かかった道のりを2時間で突破
私が通った時点では笹藪が残っていたが当日も整備するとの情報だったのでさらに歩きやすくなっているだろう
が、いまくらいで丁度いいんじゃないかとも思う

しかし、しっかり整備されることで多くの人が歩いてくれれば今後は廃道となることはないだろう。
まだまだ踏み跡が薄く歩きづらいが、多くの人が歩くことで良くなっていくことだろう。
整備前の半分しか歩いてない自分だが、あの道を整備するには相当の労力がかかったことは容易に想像できる
感謝の気持ちに加えて、山に対する彼らの想いというものを噛みしめながら歩かせていただいた

熱い熱い皆さんの想いが広まることを切に願う


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

サイトウさんこんにちは。狐ではまさかお会いできるとは思わずびっくりしました。とても楽しいお話伺うことが出来て素晴らしい一時を過ごすことが出来ました。オツボコース行かれると聞いてたのでレコ楽しみにしていましたが詳細な状況写真上げて頂いてとてもわかりやすく感謝です。またどこかでお会い出来ると思いますがまた色々教えて下さい。どうもありがとうございました。
2022/10/10 7:28
chicken_manさん
毎年この時期に狐小屋に行ってるので誰かに会うかなぁと期待していましたが、まさかchicken_manさんにお会いできるとは思ってもみませんでした。
こちらこそ色々とお話が聞けて嬉しかったです。
またどこかでお会いしましょう〜
2022/10/10 10:55
早速歩いて頂き、お疲れ様でした!
自分は今週末の整備には参加出来ませんでしたが、全線開通できた様です。多くの方から歩いてもらいたいルートです、と、ようやくここで書けますね。
ところでsaitouさんは、まだ出谷川から登っていないハズなので、来週当たり下からのルートもお楽しみ下さい(^^)
2022/10/10 21:24
shinonshinonさん
快適なルート整備ありがとうございました!
下から登るとキツイだろうな〜なんて思いながら下っていましたよ。
しばらくはユルユル登山で予定が埋まっていますが機会があれば挑戦します!
2022/10/10 21:33
Saito_san、はじめまして。
昨日私も明光山ルートを歩いてきました。
Saito_sanのレコにあった残りの笹も刈られてとても歩きやすくなっています。これから多くの人に歩いてもらえるといいですね。
2022/10/16 15:08
akujikiturishiさん
初めまして
ログ拝見しましたがピストンは凄いですね。
私は2回歩いていますが、あの登りを考えると恐ろしくて下りでしか歩いていないヘタレです。
次回は登りで頑張りたいと思います〜
2022/10/17 8:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら