ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 477325
全員に公開
トレイルラン
奥秩父

甲武信ヶ岳ピストン

2014年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:32
距離
18.3km
登り
1,803m
下り
1,802m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:27 西沢渓谷入口スタート
9:49 徳ちゃん新道入口
10:44 徳ちゃん新道・近丸新道合流地点
11:37 戸渡尾根分岐
11:41 木賊山
12:01 甲武信ヶ岳
12:12 甲武信小屋
12:27 戸渡尾根分岐
13:29 徳ちゃん新道・近丸新道合流地点
14:42 徳ちゃん新道入口
14:57 西沢渓谷入口
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
7:30新宿発のあずさ3号で8:53塩山着。
タクシーで9:20西沢渓谷入口着(バスだと遠回りするので倍の時間がかかる)

帰りは西沢渓谷入口15:10発のバスで山梨市駅、そこからタクシーで山梨フルーツ温泉ぷくぷくへ。
西沢渓谷入口。
2014年07月13日 09:24撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 9:24
西沢渓谷入口。
ナレイ滝。今日自分が見た滝はこれだけ。妻は全部来てきたらしい。
2014年07月13日 21:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/13 21:49
ナレイ滝。今日自分が見た滝はこれだけ。妻は全部来てきたらしい。
インフォメーションセンターに咲いてたホタルブクロ。
2014年07月13日 09:42撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/13 9:42
インフォメーションセンターに咲いてたホタルブクロ。
西沢小屋跡の手前を右折して徳ちゃん新道を登り始める。
2014年07月13日 09:49撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 9:49
西沢小屋跡の手前を右折して徳ちゃん新道を登り始める。
徳ちゃん新道と近丸新道の合流点。
2014年07月13日 10:44撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 10:44
徳ちゃん新道と近丸新道の合流点。
戸渡尾根、標高2340m地点の岩場。何も見えない。
2014年07月13日 11:27撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 11:27
戸渡尾根、標高2340m地点の岩場。何も見えない。
その直後の開けたスポット。何も見えない。
2014年07月13日 11:28撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 11:28
その直後の開けたスポット。何も見えない。
ようやく稜線に。
2014年07月13日 11:36撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 11:36
ようやく稜線に。
木賊山。
2014年07月13日 21:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/13 21:49
木賊山。
木賊山からの下り。写真だとわからないけど、急な下りで砂地っぽいので、注意必要。前の人は両手を後ろにつきながら進んでた。
2014年07月13日 11:43撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/13 11:43
木賊山からの下り。写真だとわからないけど、急な下りで砂地っぽいので、注意必要。前の人は両手を後ろにつきながら進んでた。
甲武信ヶ岳!

やはり何も見えない・・
2014年07月13日 21:49撮影 by  iPhone 5, Apple
2
7/13 21:49
甲武信ヶ岳!

やはり何も見えない・・
甲武信ヶ岳直下の岩場。
2014年07月13日 12:01撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 12:01
甲武信ヶ岳直下の岩場。
甲武信小屋。このあと本格的小雨(?)になったので写真はこれでおしまい。
2014年07月13日 12:12撮影 by  iPhone 5, Apple
7/13 12:12
甲武信小屋。このあと本格的小雨(?)になったので写真はこれでおしまい。
撮影機器:

感想

東京から日帰りで行けてなるべく標高の高い山ってことで、甲武信ヶ岳(2475m)に行ってきた。

この夏に泊りがけのアルプストレランに何回か行こうと思っていて、自分が高山病にならずに走れるのかを事前に確認してみたかった次第。

今回も行き帰りの交通は妻が一緒。自分が甲武信ヶ岳に行ってる間、妻は西沢渓谷で散策、スケッチというプランだった。

西沢渓谷入口でタクシーを降り、西沢小屋跡まで一緒に歩いて、そこから妻は西沢渓谷へ、自分は徳ちゃん新道へ。
(近丸新道は特に雨後は荒れてることがあると聞いていたので避ける)

で、まず読みの甘さを痛感させられたのは、徳ちゃん新道から始まる戸渡尾根の登りだ。距離5キロ弱だけど、その間に1300m以上の標高を登らされる。平均勾配は30%近いことになる。

5月に登った鴨沢から七ッ石小屋までの上りと比べると、標高差も大きく、足場の悪い箇所も多く、はるかにきつく感じた。標高差だけで言えば、丹沢の大倉尾根の1200mより厳しい。大倉はまだ登ったことないけど。

最初こそ休みなしの早歩きでスタスタ進んでたけど、稜線が近づくに連れて早歩きができなくなった(走るなんて到底無理)。標高2400mに近づくと、頭がボーッとしがちになって、足の踏み場を誤ってバランスを崩すことが少し増えた(ちなみにこれまでのトレランの最高標高は大菩薩領の2057m)。

結局、徳ちゃん新道入口から稜線に出るまで108分。自分的には予想外の苦戦って印象だったけど、家に帰ってヤマケイアルペンガイドを開いてみると、この間の標準歩行時間が250分なので、実はハードな登りにしては結構頑張れてたってことのようだ。ちなみに旺文社の山と高原地図だと300分となってるけど、これはさすがに長すぎるんじゃないかなあ。

稜線に辿りついた頃には既にあたり一面モヤがかかって、時折雨つぶを肌に感じることも。

とりあえず木賊山、甲武信小屋を経由して甲武信ヶ岳に到着。この頃には体が高度に慣れていた気がする。

甲武信小屋に戻り、1リットルの水を50円で購入。どういうふうに買うのか知らなかったけど、蛇口の脇の缶に自己申告で50円玉を入れるだけだった。100円でも十分ありがたいです。ちなみにここまでにとった水分は約600ml。

甲武信小屋から木賊山に戻らず、北側の巻道を快調に走り始めたところで小雨が本格的になった。

当初予定ではそこから雁坂峠を経由して道の駅みとみに下るつもりだったけど、雨が強くなるかも知れないし、iPhoneをビニール袋に入れてGPS位置確認がしづらくなったし、西沢渓谷の妻は早めに切り上げるだろうと思ったので、予定を変更、来た道で下ることにした。

戸渡新道を下り始めて10分ぐらいしたところでお会いした2人連れの男性のうちの1人が膝を痛めていらっしゃったので、代わりに荷物を担いで差し上げることにした。で、ここからは、トレランからハイウェイトでのスロートレッキングにモード変更。これはこれでトレランとは違った筋肉負荷がかかるのがわかって興味深かった。

山を降りたあとは妻とバスに乗って山梨市駅、そこからタクシーでやまなし温泉ぷくぷくへ。「ぷくぷく」は大満足だった。

温泉好きの自分としては、今回の帰りにどの温泉に寄るか、事前にかなり調べて「ぷくぷく」に決めた次第。

・山県館は15時以降日帰り入浴不可
・笛吹の湯は食事処なし
・一番気になるほったらかし温泉も食事処なし(軽食スタンドと休憩処のみ)
・白龍閣は、日帰り入浴客が気楽に食事できるスペースがあるのかわからなかったのと、帰りのバスがないとタクシー代が高くつきそう
・花かげの湯は隣接の「はくさい」で食事可能だけど、我が夫婦は天ぷらが苦手
・笛吹川温泉坐忘は食事予約しないと日帰り入浴不可(自分にはちと高級志向過ぎる感・・・)
・「ぷくぷく」に次いで二番候補だったはやぶさの湯は食事処が畳っぽい(自分は腰が悪いのでイス席専門・・・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3275人

コメント

戸渡尾根ピストンお疲れさまでした。
Echigoyaさん、こんにちは

同じ日に僕も甲武信ヶ岳に登りましたが、眺望ゼロで残念でしたね。
僕も今回は戸渡尾根を下りましたが、下っていて、やっぱりこの尾根だけは
下りたくないなーなどと思っていました。
仰る通り、丹沢の大倉尾根以上だと思いますよ

とはいえ、あの急登を2時間切るスピードで踏破(走破?)されるとは!
僕の下りタイムを上回ってます・・・
きっと大倉尾根でもかなりの記録を出されることだと思います
さらに負傷者の方へのヘルプにも拍手拍手です。

温泉もかなりリサーチされていたんですね
僕はいつも笛吹の湯におじゃましていますが、今度「ぷくぷく」にも
寄ってみたいと思います。情報ありがとうございました^^

お疲れさまでした。
2014/7/14 12:44
きっとすれ違ってますね
Tomosatoさん

コメントありがとうございました。
本当に天候は残念でしたね。

Tomosatoさんの山行記録、拝見させて頂きました。木賊山あたりですれ違ったかも知れませんね。ほかの日も含め、写真がとても綺麗で、羨ましいです。

ちなみに近いうちに鳳凰三山を目指す予定です!
2014/7/14 21:50
こんばんは。先週助けていただいたものです。
お礼が遅れてしまい申し訳ございません。
膝を痛めて下山に苦戦していた所を助けていただきありがとうございました。
おかげさまで無事下山することができました。病院で診察を受けた結果、軽い肉離れでした。今はもう大丈夫です。完治したらまた登ろうと思っています。
ザックを運んでいただき本当に助かりました。ありがとうございました。
2014/7/19 22:00
大事でなくて何よりです
raitoninguさん

ご連絡、ありがとうございました。もう大丈夫とのこと、大きな怪我ではなかったようで、良かったです。

結果的にヤマレコのアカウント開設を強いてしまったようで・・・逆に申し訳ないです。

またお互い山を楽しみましょう!
2014/7/20 20:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら