甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根、誰もいない山頂で・・・)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 2,428m
- 下り
- 2,424m
コースタイム
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:10
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 9:40
- 合計
- 16:40
0721尾白渓谷駐車場-0912笹の平分岐-1050刃渡り-1111刃利天狗1138-1330七丈小屋
◼︎7/13
0335七丈小屋-0422八合目-0528甲斐駒ヶ岳0600-0648八合目-0747七丈小屋-0825五合目-0911刃利天狗-1035笹の平分岐点-1214尾白渓谷駐車場
天候 | 7/12 晴れ 7/13 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
でもしょうがないので、気を取り直して小屋泊に切り替え。
この頃ルートミス。右の梯子に気づかず、目の前の砂混じりの岩壁を登ってしまう。後続の人の声で気づいたのですが、足場が無く下りるのに難儀、、
詳しくは後述。
引き返そうにも足場が無く、滑って転落か!と焦る。
砂壁を蹴り込んで足場を作って左の木にしがみつき、そこから尻滑りでなんとか下りました。
感想
男なら一度は、と言われている(?)黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳に登りました。標高差2200mの日本3大急登にチャレンジです。自分の脚力を試す意味でもあります。
千葉から早朝に車で出発して、尾白駐車場に着き、さあ出発、というところで、ナント!テントのポールを忘れたことに気づく!
ああ〜、念願の黒戸尾根の途中のテン場でマッタリと、と計画していたのに、、
まぁ、悔やんでいても仕方ないので、気を取り直してのんびり小屋泊に変更して、出発します。
登っても登っても景色が変わらず、ひたすら登りが続きます。だんだんこたえてきます。きつい。。
先のことを考えても滅入るので、一時間後の目標地点のことだけ考えて黙々と登ります。
次第に右太もも裏の筋肉が悲鳴を上げてきました。
なんとか七丈小屋までたどり着いて、今日はここまで。このコースを日帰りで行く人ってすごいです。
2日目は3時半出発。最初は高山病?の頭痛がありましたが、ヒヤリとするコースミスで頭痛も吹っ飛び、その後は快調に山頂に到着。
山頂には誰もおらず、静かな山頂をしばし独り占め!(山頂手前で下りてくる方とすれ違ったので、一番乗りではなかったですが)
しばらくすると、1人の男性が登って来られました。黒戸尾根はきついですね〜、どちらから来たんですか?と話をしていると、ナント家かすごく近所の方でした。千葉から遠く離れた甲斐駒の山頂でご近所の方と会えるなんて、こんなことってあるんですねー、とお互いびっくりしながらしばし山談義。とても楽しい一時でした。どうもありがとうございます。
今度いつかご一緒しましょうと、連絡先を教えていただいて、先に下山しました。
途中で、きついですね〜とニコニコしながら登って来られる方に、小屋までもうすぐですよ、と声をかけましたが、後でヤマレコを見たらmiyucchiさんでした。いつもヤマレコ記事を楽しませてもらっています。
念願の黒戸尾根。2日ですがなんとか登れることができました。ポール忘れ、コースミスもありましたが、山頂でご近所の方や、いろんな方との出会いもあり、大満足の甲斐駒ヶ岳でした。
きつい黒戸尾根ですが、今度はちゃんとテント泊、そしていつかは日帰りにチャレンジしたいです。
帰りの車から、雲の合間から見える北岳、富士のなだらかな稜線、名前の分からない山々が沢山見えました。山梨は山と梨の国なんだと、改めて思った山行でした。
taigataigaさん、こんにちは!
あの時は魂が半分抜けていましたが、もうすぐ小屋と聞いて元気が出ました
私は最初から最後まで修行のような山行てしたが、なまけていた体に良い刺激となりました。
さすが黒戸尾根とだけあって、登っている他の登山者もかなりガッツのある方ばかりのように感じました。
テント装備での方や雨の中トレランしてる方から、たくさんのパワーを頂きました。
また、どこかの山でお会いできたら、あの時のように励ましてくださいね
miyucchiさん
コメントありがとうございます。
黒戸尾根をあそこまで登って日帰りで帰ってくるなんて、やっぱりすごいですよ!
これからもアグレッシブなレコを楽しみにしています。
また何処かでお会いできるといいですね。
ではまた!
taigataiga様こんばんは。
五合目小屋跡そばの祠前で気持ち良さそうに眠ってましたね。
微笑まし光景で笑っちゃいました。
Non-Daさん
こんにちは。
いやー、見られちゃいましたね。あの時は本当に登っても登っても小屋に着かなくて、せっかく登ったのに勿体ないことに下りになって、バテバテで眠くて、もうダメ!と、座り込んで寝てしまいました。
日陰を選んで座ったのですが、目が覚めてよく見ると祠の前に堂々と寝ていたので、我ながら呆れました。Non-Daさんのレコにバッチリ写っていますね。はははー(笑)。
Non-Daさんのレコ見ました。ほぼ同じ時刻に出発して、前後しながら登ったようですね。
楽しそうなテント泊だったようで。自分はテント支柱を忘れる大失態で、、
リベンジでまた黒戸にいつか行こうと思います。
何処かで見かけたら、またよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する