ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 477844
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

燧ケ岳(百名山31/100)眺望無くても、花が咲き杉様です!!

2014年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
okina その他1人
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
1,076m
下り
883m

コースタイム

4:37御池登山口5:47広沢田代-6:47熊沢田代-7:16七合目-7:57九合目-8:15俎-8:50柴安-9:40柴安出発-10:00俎-10:35ミノブチ岳-12:57長英新道分岐-14:20沼山峠休憩所
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き:自宅(群馬)から車で西那須野ICで降り御池駐車場へ。
帰り:沼山峠よりシャトルバスで御池駐車場(520円)。
コース状況/
危険箇所等
燧裏林道コース八合目付近は雪渓の直登が100m程あるので下りはアイゼンが有った方がいいと感じました。
燧からの長英新道の下りは、ぬかるんでいて歩きづらいためかとても長く感じた。
明日登る燧岳様!!
2014年07月12日 06:33撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 6:33
明日登る燧岳様!!
桧枝岐村には”裁ち蕎麦”の旗がいっぱい立っているので、せっかくだから食べてみました。有名な開山というお店でした。
(盛蕎麦)と(はっとう)。蕎麦はつなぎを使わないので打ってすぐしか食べられないそうな。
2014年07月12日 16:10撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 16:10
桧枝岐村には”裁ち蕎麦”の旗がいっぱい立っているので、せっかくだから食べてみました。有名な開山というお店でした。
(盛蕎麦)と(はっとう)。蕎麦はつなぎを使わないので打ってすぐしか食べられないそうな。
共同浴場”燧の湯”で、長距離ドライブの疲れを癒しました。源泉かけ流しでくせの少ないお湯でした。
2014年07月12日 18:16撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 18:16
共同浴場”燧の湯”で、長距離ドライブの疲れを癒しました。源泉かけ流しでくせの少ないお湯でした。
ブナ平の下の清水。ここの水をいただいて、今夜と明日の水として使わせてもらいました。
【下山後の沼山峠からのバスの運転手さんがわざわざ停車してブナ平を教えてくれました。日本最大のブナ林だそうです】
2014年07月12日 18:50撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 18:50
ブナ平の下の清水。ここの水をいただいて、今夜と明日の水として使わせてもらいました。
【下山後の沼山峠からのバスの運転手さんがわざわざ停車してブナ平を教えてくれました。日本最大のブナ林だそうです】
空いていたのでテントを張らせてもらいました。
ちょうどいい気温でした。
2014年07月12日 19:33撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 19:33
空いていたのでテントを張らせてもらいました。
ちょうどいい気温でした。
駐車場泊。満天の星空を期待しましたが、雲が多いです、そして満月!!星はダメでした。
2014年07月12日 23:23撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 23:23
駐車場泊。満天の星空を期待しましたが、雲が多いです、そして満月!!星はダメでした。
4:37御池登山口からレッツゴー!しかし女房殿が一緒なので超スローです。
2014年07月13日 04:37撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 4:37
4:37御池登山口からレッツゴー!しかし女房殿が一緒なので超スローです。
先週、巻機山でギョリン草(銀竜草?)をやっと見ることができたというのに、今日はかなり多いです。一つ目小僧のようにこっち見てます、なかなかこのアングルが無いのですよね。
2014年07月13日 05:08撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 5:08
先週、巻機山でギョリン草(銀竜草?)をやっと見ることができたというのに、今日はかなり多いです。一つ目小僧のようにこっち見てます、なかなかこのアングルが無いのですよね。
ウラジロヨウラク
2014年07月12日 17:35撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 17:35
ウラジロヨウラク
5:47広沢田代。樹林帯を抜けるとこんな気持ちいい場所に!!風がよく通って涼しくて、最高に癒されます。
2014年07月13日 05:47撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 5:47
5:47広沢田代。樹林帯を抜けるとこんな気持ちいい場所に!!風がよく通って涼しくて、最高に癒されます。
こんなかっこまでして撮影しましたが・・写真は今一ばかりでした (-_-;)
2014年07月12日 17:38撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/12 17:38
こんなかっこまでして撮影しましたが・・写真は今一ばかりでした (-_-;)
ワタスゲがいっぱいポヨポヨしてる道。
2014年07月13日 05:39撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 5:39
ワタスゲがいっぱいポヨポヨしてる道。
やっと覚えましたよ!!チングルマ!!新田次郎さんの小説で知ったのはウン十年も前なのにね。
2014年07月13日 06:40撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 6:40
やっと覚えましたよ!!チングルマ!!新田次郎さんの小説で知ったのはウン十年も前なのにね。
チングルマさんと姫シャクナゲのコラボ。
2014年07月13日 06:41撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 6:41
チングルマさんと姫シャクナゲのコラボ。
風が気持ちのいい湿原歩き。
2014年07月13日 06:43撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/13 6:43
風が気持ちのいい湿原歩き。
6:46熊沢田代。
2014年07月13日 06:46撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 6:46
6:46熊沢田代。
(-_-;)マイヅルソウと・・思っていたけれど違うみたいだ。なんだろう??
【追記】ユキザサ というらしい。
2014年07月13日 06:04撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 6:04
(-_-;)マイヅルソウと・・思っていたけれど違うみたいだ。なんだろう??
【追記】ユキザサ というらしい。
コバイケソウ。咲いているのは一つしか気が付かなかったけどもう終わりなのかな??
2014年07月13日 06:54撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 6:54
コバイケソウ。咲いているのは一つしか気が付かなかったけどもう終わりなのかな??
色がいいですね(^O^)
2014年07月13日 06:55撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 6:55
色がいいですね(^O^)
ツルリンドウの実??秋に生るみたいだけど??
2014年07月13日 07:05撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:05
ツルリンドウの実??秋に生るみたいだけど??
8合目付近の状態。100m程雪の直登が続いてる。アイゼン付けなくても登りだからいいけど、下りはこわそうだな。女房殿は初めての雪渓で緊張してます。
この付近はルートを誤りやすいという注意を促す看板が何枚かありました。
2014年07月13日 07:27撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 7:27
8合目付近の状態。100m程雪の直登が続いてる。アイゼン付けなくても登りだからいいけど、下りはこわそうだな。女房殿は初めての雪渓で緊張してます。
この付近はルートを誤りやすいという注意を促す看板が何枚かありました。
8:16俎瑤謀着。でももう一つ山頂があるから、ちょとだけの休憩にして、柴安瑤惴かいましょう。雨が降ってきました。風も強い。寒いので合羽着用。
2014年07月13日 08:16撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 8:16
8:16俎瑤謀着。でももう一つ山頂があるから、ちょとだけの休憩にして、柴安瑤惴かいましょう。雨が降ってきました。風も強い。寒いので合羽着用。
鞍部のあたりで白いイワカガミを見つけて写真撮ったら、直後に散りました。最後の晴れ姿です。
2014年07月13日 08:36撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 8:36
鞍部のあたりで白いイワカガミを見つけて写真撮ったら、直後に散りました。最後の晴れ姿です。
8:50柴安瑤肪紊い拭!燧ケ岳に登れました。
大きなカップヌードルトマト味で山飯!!食後のコーヒーは痛恨の忘れもので、無しです。
眺望はよくなかったけど、平ヶ岳・会津駒・武尊・日光白根なんぞがかなり近かった。
2014年07月12日 21:36撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/12 21:36
8:50柴安瑤肪紊い拭!燧ケ岳に登れました。
大きなカップヌードルトマト味で山飯!!食後のコーヒーは痛恨の忘れもので、無しです。
眺望はよくなかったけど、平ヶ岳・会津駒・武尊・日光白根なんぞがかなり近かった。
9:40下山です。柴安瑤ら俎瑤鯔召燹
2014年07月13日 09:37撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 9:37
9:40下山です。柴安瑤ら俎瑤鯔召燹
サンカヨウ。花の名前を調べていたら、雨が降ると透き通るらしい、見たかったな〜!!また次の機会を期待。
2014年07月13日 10:21撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 10:21
サンカヨウ。花の名前を調べていたら、雨が降ると透き通るらしい、見たかったな〜!!また次の機会を期待。
キヌガサソウ!!去年の妙高以来かな、華やかな方だな〜
2014年07月13日 10:24撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/13 10:24
キヌガサソウ!!去年の妙高以来かな、華やかな方だな〜
2014年07月13日 10:33撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 10:33
10:35ミノブチ岳。尾瀬沼が遠いな〜
2014年07月13日 10:35撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/13 10:35
10:35ミノブチ岳。尾瀬沼が遠いな〜
ゴゼンタチバナ
2014年07月13日 10:38撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 10:38
ゴゼンタチバナ
2014年07月13日 10:48撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 10:48
ツマトリソウ、珍しくピンクの縁取りを見ることができました。へたっぴな写真だけどかすかに色が判ってよかった。
2014年07月13日 10:53撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 10:53
ツマトリソウ、珍しくピンクの縁取りを見ることができました。へたっぴな写真だけどかすかに色が判ってよかった。
長英新道を下る下る・・・ながかったな〜いくつギョリン草を見たことか。
2014年07月13日 11:26撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 11:26
長英新道を下る下る・・・ながかったな〜いくつギョリン草を見たことか。
ショウジョウバカマ。もう元気がないのかな。
2014年07月13日 07:45撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 7:45
ショウジョウバカマ。もう元気がないのかな。
12:57やっと着いた、長英新道分岐です、長かった。
2014年07月13日 12:57撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 12:57
12:57やっと着いた、長英新道分岐です、長かった。
分岐の近くにかろうじて会えた水芭蕉。
2014年07月13日 00:58撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 0:58
分岐の近くにかろうじて会えた水芭蕉。
尾瀬沼。
2014年07月13日 01:16撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/13 1:16
尾瀬沼。
いい風景ですね!!三本カラマツというらしい。
2014年07月13日 13:08撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 13:08
いい風景ですね!!三本カラマツというらしい。
カラマツ草、色がいいよね。
2014年07月13日 13:09撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:09
カラマツ草、色がいいよね。
2014年07月13日 13:12撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 13:12
2014年07月13日 13:10撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:10
大江湿原いいな〜
2014年07月13日 01:18撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 1:18
大江湿原いいな〜
2014年07月13日 13:14撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 13:14
2014年07月13日 13:16撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 13:16
ハクサンチドリ、ピンクと白がそろった。
2014年07月13日 13:20撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 13:20
ハクサンチドリ、ピンクと白がそろった。
2014年07月13日 13:24撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 13:24
すごい団体さんだ!!
2014年07月13日 01:25撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 1:25
すごい団体さんだ!!
2014年07月13日 13:24撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 13:24
2014年07月13日 13:27撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 13:27
きれいだけど・・?
2014年07月13日 01:31撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 1:31
きれいだけど・・?
ハクサンコザクラ、かな・・?
【追記】源ちゃん123さんに サワランと教えてもらいました!
ひらいたところをぜひ見てみたい。
2014年07月13日 13:33撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:33
ハクサンコザクラ、かな・・?
【追記】源ちゃん123さんに サワランと教えてもらいました!
ひらいたところをぜひ見てみたい。
14:20沼山峠休憩所でバスに乗り込んで終了。
バスが停車していたので、下山してそのままあわてて乗り込んだけど、定員になるまでは待機でした、なので動き始めるまで吹き出る汗で大変だった。焦ることはありませんでした、充分体温下げてから乗れば良かった。
2014年07月13日 14:25撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 14:25
14:20沼山峠休憩所でバスに乗り込んで終了。
バスが停車していたので、下山してそのままあわてて乗り込んだけど、定員になるまでは待機でした、なので動き始めるまで吹き出る汗で大変だった。焦ることはありませんでした、充分体温下げてから乗れば良かった。

感想

 いつもの私の登山パターンだと、日帰りの場合は割とスピード登山ですが、今回は嫁さんが一緒なのでゆっくりな行程でした。しかし、長英新道のぬかるんだ下りは、かなり応えました。
 燧裏林道は○合目の印や、変化に富む地形で飽きないのだが、長英新道は樹林帯が多く、標識等が少ないので気持ちがなえてきます。
 頂上からの遠望は良くなかったけれども、それでも、まだ未踏の会津駒・平ヶ岳は見えました。薄いベールをかぶったその姿を見てしまったので、早くはっきりと観たいという思いが強くなってしまった。
越後駒〜平ヶ岳〜会津駒と352号線に沿って(登ってドライブ泊まって登って)というような山行三昧しようかな。
 そうそう!イワカガミ・ハリブキ・アカモノなどもっと状態のいいものが有るかもと写真を撮らないでいたら、撮らずじまいになってしまって残念です。教訓、とりあえず写真は第一チャンスで撮っておくべし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人

コメント

はじめまして
天気はイマイチでしたが沢山の人が訪れていましたね
なんだろうと書いた花はユキザサではないでしょうか
そして最後のピンクの花はサワランかと思います
雨のあとの長英新道は大変だったでしょう
おつかれさまでした
2014/7/15 20:55
Re: はじめまして
コメントありがとうございます。
そして花の名前を教えてくださって感謝です。
ユキザサ&サワラン!!判りました。
じつは、ユキザサはマイヅルソウと思っていたので、どうに見たら鶴に見えるんかな〜と悩んでました。すっきりしました。
サワランですか〜!山の花の名前って、教えていただくと、なるほどって感じのが多いですね。うれしいです。
そうなんですよ、長英新道はコースタイムを上回ってしまい、いやになりかけました。日帰りの荷物の量でコースタイムをオーバーするのはあまりないので、歩きづらかったのかな〜と思い返してます。
長英新道が辛かったので、直後の大江湿原の気持ち良さが倍に感じられて、得した気もしました。
尾瀬って、ほんとサイコーですよね!!
2014/7/15 22:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら