記録ID: 4778558
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
長野から0泊2日で焼石岳に登ってみた
2022年10月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 832m
- 下り
- 820m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:58
距離 12.7km
登り 832m
下り 833m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中沼登山口は満車でしたが、早めに下山した人がいたためか3台分だけ空きがあって助かった。(というかそれを期待して2座目としたのですが) 林道はダートですが普通車でも走行可能レベルです。下山時に先行車に追いつくと道を譲ってもらえて、ありがたかった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
銀明水までは高原の散策路といった雰囲気、朽ち果てた木道が多いものの歩行に支障が出るほどではない。栗駒山より水も多く人の少なさも相まって雰囲気は良い。 銀明水以降は登山道らしくなるが、急登もなく登りやすい。 |
その他周辺情報 | 前沢温泉 舞鶴の湯に入湯 温泉としては特徴がないお湯でしたが、設備的には良くて登山後の汗を流すには良かった。 |
写真
撮影機器:
感想
栗駒山下山後に栗駒焼石ホットライン、尿前林道を走って、焼石山中沼登山口へ
栗駒山では足を労わって登ったつもりですが、足が終わって登り切れないと悲しいので景色を楽しみながらゆっくり登山。
登山開始が遅いので、また栗駒山に続いてボッチ登山
紅葉見ごろにはまだ早いですが、色づき始めた中沼、上沼を楽しみながら、また沢や水の豊富な登山道に足を滑らせないように慎重に進みます。
栗駒山と違って木々との距離が近いので、紅葉は進んでいなくても色づく木々を目で楽しみながら登ることができるので、楽しさは栗駒山より上でした。
銀明水を過ぎると登山道の傾斜は増しますが、急登は無いのでとにかく登るのが楽で良かった。また、木道などの整備はされてますが朽ち果てている箇所が多くてシーソーのように動く場所がありますので多少気を使いますが、そもそも植生保護のための木道なので歩くには問題ないです。
花も少しですが残ってましたが、一面に広がる紅葉が見られなかったのは心残りです。
山頂は風が強く寒いので泉水沼に戻ってから、バウムクーヘンとチョコで補給
下山は息子との合流の約束前に温泉に入りたかったので少しペースアップ
中沼で早い登山者に追いついたところで、その人がスピードアップしたのでつられてさらにスピードを上げ、最後には小走りで下山しました。
膝の調子を考えないでスピードアップしてしまいましたが、今のところ大丈夫なようで一安心です。
この前の早池峰、姫神山も含めて今シーズン訪問した日帰り東北登山は天気が悪天候続きだったので、また天気のいいときに再訪したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する