記録ID: 4794670
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
聖岳 最後の百名山を制覇
2022年10月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2410f6808340e96.jpg)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:34
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 2,852m
- 下り
- 2,836m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:11
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 12:33
距離 29.8km
登り 2,852m
下り 2,855m
16:39
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
芝沢ゲート〜便ヶ島まで自転車使用、緩やかな登りで途中までは漕いてましたが、辛くなるので易老渡から押しました。 易老渡までは舗装路多めですが、易老渡より先はダートな道が多く、石や穴が多いので、太いタイヤの方が良いです。 西沢渡の橋を超えて、ボロ小屋の裏から登りが始まりますが、道が狭くトラバース道は滑落注意。 樹林帯はピンクテープもあるので、問題無いと思います。 薊畑から聖岳に向かいますが、岩やザレ道しかも急登なので注意が必要 |
その他周辺情報 | 遠山郷のかぐらの湯は営業していません。あそこ楽しみにしてたんだけどな… 下山後は天龍温泉おきよめの湯(500円)に入浴 http://www.vill-tenryu.jp/okiyome_spa/ 芝沢ゲートからのアクセスは狭い迂回路を通るので注意が必要 聖光小屋が空いてない(行きも帰りも管理人が不在だった)ので、山バッチは購入出来ず。 芝沢ゲート前のプレハブ小屋も開いてないのでここでは買えませんでした。 私は3年前にかみむら特産品販売所(9:00〜16:00)で購入済みなので今もあるかも? |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
2年前からアプローチしようと思っていましたが撤退したり予定合わなかったりして登れ無かった聖岳。
百名山最後のつもりでは無かったですが、結局最後なってしまった。
最後を一緒に行きたいとの事で後輩を連れて登りに来たのですが、睡眠不足と体調が良くなかった為に最初迷惑をかけましたm(_ _)mフォローしてれてありがとう!!ホント助かった!!
他の登山者の方にも心配されたので余程良くないように見えたみたいです。
途中から良くなったので、なんとか登り無事に登頂。
最後の百名山は色々ハードでしたが、これも自分らしいのかな!?
天候よくなかったり、無茶なスケジュールで登ったりしていたので、今思えばよくやってたな思います。
ヤマレコには本当に助かりました。此処に載せてる皆さんの情報が無ければ百名山をこの期間では出来てなかったと思います。感謝ですm(_ _)m
これからもここを参考に山に登りたいし、自分も情報を載せていければと思っています。
とりあえず自分お疲れ様でした!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
剱の下山途中にお会いして室堂まで一緒に歩かせていただいた者です。
いいな〜いいな〜羨ましい限りです。
まだまだお若いので次の目標をという所でしょうが、お得意の快速登山の他に
泊りでゆっくりマッタリの山歩きも取り入れてみてはいかがでしょうか?
新たな発見、新たな楽しみが沢山見つかると思います。またどこかで!
行きたい山、登り直したい山、記録してない山、テン泊など、選択肢は色々あるので、スピードハイクやのんびり登れたらいいですね〜
また何処かで会えるといいですね^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する