ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4796148
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

岩菅山トレッキング(聖平登山口in/out)

2022年10月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
happygo その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:08
距離
17.7km
登り
1,238m
下り
1,223m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
2:05
合計
8:08
5:16
5:16
18
5:34
5:35
32
6:07
6:07
29
6:36
6:36
37
7:13
7:50
31
8:21
8:47
31
9:18
9:32
16
9:48
9:48
61
10:49
10:50
9
10:59
10:59
31
11:30
12:16
9
12:52
12:52
19
上条用水路入口
13:11
13:11
5
天候 "眺望ある高曇り"のち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜、友人Carと埼玉某所の駅で合流し、渋川伊香保ICまで関越道を使い、あとは下道、志賀草津道路経由で聖平登山口まで乗りつけ、車中泊。
コース状況/
危険箇所等
<聖平登山口〜小三郎小屋跡〜アライタ沢出合>
小三郎小屋跡までは泥々も多い悪路の階段。そこからアライタ沢出合までは、全く傾斜のない平坦路。

<アライタ沢出合〜ノッキリ>
所々に泥々、泥濘がある普通の山道。急傾斜も少なく、平易な道。岩菅山中間点以降は、振り返ると頸城山塊や北アルプスが見え始める。

<ノッキリ〜岩菅山〜裏岩菅山>
常時遮るもの無く、左右に遠望が広がり、最高の稜線歩き。ノッキリ〜岩菅山まではガレ場も多く、特に下りは転倒・捻挫に要注意。岩菅山〜裏岩菅山間は、アップダウンも少なく、眺望は抜群で、最高。ただし、所々に泥濘があり、転倒注意!

<ノッキリ〜金山沢の頭>
アップダウン、時折泥濘があるが、危険箇所、迷いポイントは皆無で晴れていれば楽しい稜線歩きが楽しめる道。

<金山沢の頭〜ゴンドラ東館山頂駅>
最初は樹林帯の下り(泥濘多め)、途中からはゲレンデの下り。

<ゴンドラ東館山頂駅〜一の瀬ファミリースキー場〜用水路入口〜小三郎小屋跡>
途中まで高天ヶ原マンモススキー場のゲレンデを下り、途中からタンネの森オコジョスキー場〜一の瀬ファミリースキー場と、ゲレンデをトラバースしながら進む。最後、用水路入口からは平坦な道が2km続く。
その他周辺情報 万座温泉<万座ホテルジュラク(1,500円)>で日帰り入浴
前夜、長野と群馬の県境に建つ渋峠ホテルを通過!
2022年10月14日 23:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/14 23:38
前夜、長野と群馬の県境に建つ渋峠ホテルを通過!
当日朝5時前、聖平登山口上空の星空。この時点では我々以外の駐車なし。
2022年10月15日 04:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 4:43
当日朝5時前、聖平登山口上空の星空。この時点では我々以外の駐車なし。
携帯圏外でも使える衛星GPS(Garmin GPSMAP 66i)で家族に登山開始を通知!
2022年10月15日 05:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 5:02
携帯圏外でも使える衛星GPS(Garmin GPSMAP 66i)で家族に登山開始を通知!
飲料1.1kg込で重量は4.35kg。トレランシューズ(スポルティバ_Akasha供310g×2)でアタック!
2022年10月15日 05:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 5:05
飲料1.1kg込で重量は4.35kg。トレランシューズ(スポルティバ_Akasha供310g×2)でアタック!
聖平登山口より出発!
2022年10月15日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 5:08
聖平登山口より出発!
登ること10分足らずでT字路(小三郎小屋跡)を左折し、伏流水が湧き出る底清水を通過!
2022年10月15日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 5:17
登ること10分足らずでT字路(小三郎小屋跡)を左折し、伏流水が湧き出る底清水を通過!
用水路を右手に見ながら平坦なトラバース道を進む!
2022年10月15日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 5:24
用水路を右手に見ながら平坦なトラバース道を進む!
いつの間にか右手に用水路、左手にアライタ沢!
2022年10月15日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 5:33
いつの間にか右手に用水路、左手にアライタ沢!
平坦なトラバース道を歩くこと20分弱、アライタ沢出合からやっと登山開始!
2022年10月15日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 5:34
平坦なトラバース道を歩くこと20分弱、アライタ沢出合からやっと登山開始!
登り始めて早々に黄葉が!
2022年10月15日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 5:48
登り始めて早々に黄葉が!
入山から1時間程度で岩菅山が見えた!
2022年10月15日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 6:12
入山から1時間程度で岩菅山が見えた!
岩菅山の山肌の色づきは黄色が中心!
2022年10月15日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 6:16
岩菅山の山肌の色づきは黄色が中心!
対面には焼額山!
2022年10月15日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 6:28
対面には焼額山!
振り返ると、8月に登った飯縄山越しに、白馬三山が♪
2022年10月15日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 6:33
振り返ると、8月に登った飯縄山越しに、白馬三山が♪
入山から1時間半でノッキリ。ここで主稜線に合流!
2022年10月15日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 6:36
入山から1時間半でノッキリ。ここで主稜線に合流!
岩菅山が格好よくそびえてます!
2022年10月15日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 6:37
岩菅山が格好よくそびえてます!
噴煙を上げる早朝の浅間山!
2022年10月15日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/15 6:41
噴煙を上げる早朝の浅間山!
遠くには富士山も!
2022年10月15日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/15 6:42
遠くには富士山も!
富士山をドーンと!その手前の最高点は、奥秩父の最高峰・北奥千丈岳!
2022年10月15日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 6:43
富士山をドーンと!その手前の最高点は、奥秩父の最高峰・北奥千丈岳!
ジグザグが目立つ榛名山地!左から4つ目が榛名富士ですね♪
2022年10月15日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 6:43
ジグザグが目立つ榛名山地!左から4つ目が榛名富士ですね♪
朝焼けの赤城山地!一番左が最高峰の黒檜山!
2022年10月15日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/15 6:44
朝焼けの赤城山地!一番左が最高峰の黒檜山!
私から見たヤマトモ!
2022年10月15日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 6:52
私から見たヤマトモ!
ヤマトモから見た私!
2022年10月15日 06:52撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
10/15 6:52
ヤマトモから見た私!
絶景続きで、中々標高が上がりません(笑)
2022年10月15日 06:53撮影 by  Canon EOS R, Canon
10/15 6:53
絶景続きで、中々標高が上がりません(笑)
この時撮ってた写真例!火打山&妙高山!
2022年10月15日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 6:53
この時撮ってた写真例!火打山&妙高山!
この時撮ってた写真例!槍&穂高連峰!
2022年10月15日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 6:54
この時撮ってた写真例!槍&穂高連峰!
180度以上の眺望があるため、カメラでなくスマホでパノラマ撮影中♪
2022年10月15日 06:57撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
10/15 6:57
180度以上の眺望があるため、カメラでなくスマホでパノラマ撮影中♪
スマホで撮ったパノラマ写真!頸城〜北アルプス〜四阿・浅間〜榛名〜赤城〜越後方面まで、全部入り♪
2022年10月15日 06:58撮影
10/15 6:58
スマホで撮ったパノラマ写真!頸城〜北アルプス〜四阿・浅間〜榛名〜赤城〜越後方面まで、全部入り♪
撮影したり、登ったり、大忙し!
2022年10月15日 06:59撮影 by  Canon EOS R, Canon
10/15 6:59
撮影したり、登ったり、大忙し!
頸城山塊〜北アルプスがドーンと!
2022年10月15日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 7:00
頸城山塊〜北アルプスがドーンと!
北アルプス〜中央アルプス〜四阿・志賀高原・浅間がドーンと!
2022年10月15日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 7:00
北アルプス〜中央アルプス〜四阿・志賀高原・浅間がドーンと!
紅葉越しに台形の高妻山!
2022年10月15日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:01
紅葉越しに台形の高妻山!
絶景続きで、テンションMax♪
2022年10月15日 07:02撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
10/15 7:02
絶景続きで、テンションMax♪
登ってきた主稜線を振り返る!
2022年10月15日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 7:02
登ってきた主稜線を振り返る!
復路に立ち寄る東館山スキー場のゴンドラ東館山山頂駅!色づいてますね〜♪。
2022年10月15日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:03
復路に立ち寄る東館山スキー場のゴンドラ東館山山頂駅!色づいてますね〜♪。
ヤマトモは山頂目前!
2022年10月15日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 7:11
ヤマトモは山頂目前!
私も頑張って登ります!
2022年10月15日 07:11撮影 by  Canon EOS R, Canon
10/15 7:11
私も頑張って登ります!
入山から2時間で360度眺望のある岩菅山へ登頂!
2022年10月15日 07:13撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
10/15 7:13
入山から2時間で360度眺望のある岩菅山へ登頂!
二百名山70座目(+百名山100座)となる志賀高原の雄・岩菅山へ初登頂!
2022年10月15日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 7:18
二百名山70座目(+百名山100座)となる志賀高原の雄・岩菅山へ初登頂!
後方は志賀高原の最高峰・裏岩菅山!この後向かいます!
2022年10月15日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 7:19
後方は志賀高原の最高峰・裏岩菅山!この後向かいます!
山頂滞在中、最も朝陽が輝いていたのは、北アルプス後立山連峰最北部の白馬三山界隈!
2022年10月15日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 7:23
山頂滞在中、最も朝陽が輝いていたのは、北アルプス後立山連峰最北部の白馬三山界隈!
名峰を一気に紹介!中央向かって右は火打山、左は妙高山!その手前は8月に登頂し、岩菅山を眺めた斑尾山!
2022年10月15日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:24
名峰を一気に紹介!中央向かって右は火打山、左は妙高山!その手前は8月に登頂し、岩菅山を眺めた斑尾山!
【参考】斑尾山から見た岩菅山!最奥中央が裏岩菅山、その右が岩菅山!
2022年08月17日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/17 5:50
【参考】斑尾山から見た岩菅山!最奥中央が裏岩菅山、その右が岩菅山!
右手前に8月に登った黒姫山、左奥の台形は高妻山、その左奥は北ア最北部の朝日岳(未踏の三百名山)!
2022年10月15日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:25
右手前に8月に登った黒姫山、左奥の台形は高妻山、その左奥は北ア最北部の朝日岳(未踏の三百名山)!
朝陽が当たる白馬三山!1つ手前の右ジグザグは戸隠連峰、一番手前は飯縄山!
2022年10月15日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/15 7:26
朝陽が当たる白馬三山!1つ手前の右ジグザグは戸隠連峰、一番手前は飯縄山!
唐松岳&不帰ノ嶮!手前は今年5月に登り下りした八方尾根!
2022年10月15日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:26
唐松岳&不帰ノ嶮!手前は今年5月に登り下りした八方尾根!
北アルプスの人気トリオ!右より、五竜岳、剱岳、鹿島槍
2022年10月15日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:26
北アルプスの人気トリオ!右より、五竜岳、剱岳、鹿島槍
奥は立山三山!手前左は爺ヶ岳!
2022年10月15日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:26
奥は立山三山!手前左は爺ヶ岳!
中央右が薬師岳!
2022年10月15日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:27
中央右が薬師岳!
右奥の猫耳が水晶岳!中央のお椀型が鷲羽岳!
2022年10月15日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:27
右奥の猫耳が水晶岳!中央のお椀型が鷲羽岳!
天を衝く槍ヶ岳!その手前は重なってわかりづらいが大天井岳!
2022年10月15日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:27
天を衝く槍ヶ岳!その手前は重なってわかりづらいが大天井岳!
穂高連峰(右より北穂・奥穂・前穂)、その手前は重なってわかりづらいが常念岳!
2022年10月15日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:28
穂高連峰(右より北穂・奥穂・前穂)、その手前は重なってわかりづらいが常念岳!
雲海の先に乗鞍岳!
2022年10月15日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:28
雲海の先に乗鞍岳!
左手前は志賀高原の笠ヶ岳(未踏の三百名山)、奥は鉢盛山&御嶽山!
2022年10月15日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:28
左手前は志賀高原の笠ヶ岳(未踏の三百名山)、奥は鉢盛山&御嶽山!
改めて雲海の奥に、7月に登った御嶽山!
2022年10月15日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/15 7:29
改めて雲海の奥に、7月に登った御嶽山!
右奥は木曽駒や宝剣岳、左は四阿山!
2022年10月15日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:30
右奥は木曽駒や宝剣岳、左は四阿山!
中央の最高点が草津白根山!右奥は八ヶ岳、左奥は浅間山!
2022年10月15日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:30
中央の最高点が草津白根山!右奥は八ヶ岳、左奥は浅間山!
幾多の山並みの奥に富士山!
その手前は国師ヶ岳、その左下の三角錐が荒船山のようです!
2022年10月15日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:31
幾多の山並みの奥に富士山!
その手前は国師ヶ岳、その左下の三角錐が荒船山のようです!
中央右は浅間隠山!
2022年10月15日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:31
中央右は浅間隠山!
ジグザグな榛名山地!
2022年10月15日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:31
ジグザグな榛名山地!
赤城山の最高峰・黒檜山!
2022年10月15日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:32
赤城山の最高峰・黒檜山!
右は未踏の三百名山・袈裟丸山、左は皇海山!
2022年10月15日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:32
右は未踏の三百名山・袈裟丸山、左は皇海山!
右奥は皇海山!左手前にここからほど近い未踏の二百名山・白砂山!
2022年10月15日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:45
右奥は皇海山!左手前にここからほど近い未踏の二百名山・白砂山!
日光連山界隈だけ雲の中!左は武尊山!
2022年10月15日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:32
日光連山界隈だけ雲の中!左は武尊山!
右は燧ヶ岳、左の鋭鋒は5月に登った景鶴山!
2022年10月15日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:32
右は燧ヶ岳、左の鋭鋒は5月に登った景鶴山!
右奥は平ヶ岳!
2022年10月15日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:33
右奥は平ヶ岳!
右奥は本当は今日登る予定だった中ノ岳、左奥は越後駒!
2022年10月15日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 7:33
右奥は本当は今日登る予定だった中ノ岳、左奥は越後駒!
奥には志賀高原の最高峰・裏岩菅山!
2022年10月15日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 7:49
奥には志賀高原の最高峰・裏岩菅山!
端正な三角錐は、今日行く候補にも上がっていた未踏の二百名山・鳥甲山!
2022年10月15日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 7:49
端正な三角錐は、今日行く候補にも上がっていた未踏の二百名山・鳥甲山!
改めて、北アルプス後立山連峰を照らす青空と陽光!
2022年10月15日 07:33撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
10/15 7:33
改めて、北アルプス後立山連峰を照らす青空と陽光!
山頂にはキレイな避難小屋がありました!前泊者はなし!
2022年10月15日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 7:36
山頂にはキレイな避難小屋がありました!前泊者はなし!
谷川岳と同じく非対称稜線で、日本海の反対側にあたる群馬側は深くて急峻な谷!
2022年10月15日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 7:41
谷川岳と同じく非対称稜線で、日本海の反対側にあたる群馬側は深くて急峻な谷!
近寄れない谷筋にも赤い紅葉がチラホラと♪
2022年10月15日 07:38撮影 by  Canon EOS R, Canon
10/15 7:38
近寄れない谷筋にも赤い紅葉がチラホラと♪
対面には復路で向かう寺子屋スキー場が一望できます♪
左は寺子屋スキー場のゲレンデトップで、右上が東館山スキー場のゲレンデトップ(ゴンドラ東館山頂駅)♪
2022年10月15日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 7:41
対面には復路で向かう寺子屋スキー場が一望できます♪
左は寺子屋スキー場のゲレンデトップで、右上が東館山スキー場のゲレンデトップ(ゴンドラ東館山頂駅)♪
さぁ、志賀高原の最高峰・裏岩菅山へ出発!
2022年10月15日 07:50撮影 by  Canon EOS R, Canon
10/15 7:50
さぁ、志賀高原の最高峰・裏岩菅山へ出発!
裏岩菅山へ向け、左右ともに遠望が広がる最高の稜線へ!
2022年10月15日 07:50撮影 by  Canon EOS R, Canon
10/15 7:50
裏岩菅山へ向け、左右ともに遠望が広がる最高の稜線へ!
向かって左、眼下の奥志賀高原はまだら模様の紅葉が!
2022年10月15日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 7:50
向かって左、眼下の奥志賀高原はまだら模様の紅葉が!
[ノッキリ〜岩菅山]同様、[岩菅山〜裏岩菅山]間も、眺望抜群の最高の稜線!
2022年10月15日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 8:07
[ノッキリ〜岩菅山]同様、[岩菅山〜裏岩菅山]間も、眺望抜群の最高の稜線!
眼前の焼額山はスキー場コースだらけ!
2022年10月15日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 8:15
眼前の焼額山はスキー場コースだらけ!
岩菅山から30分、入山から2時間半強で志賀高原の最高峰・岩菅山(2,341m)へ!山頂碑はありませんでした。
2022年10月15日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/15 8:37
岩菅山から30分、入山から2時間半強で志賀高原の最高峰・岩菅山(2,341m)へ!山頂碑はありませんでした。
焼額山を中心に据えて、頸城山塊や北ア最北部をドーンと!
2022年10月15日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 8:22
焼額山を中心に据えて、頸城山塊や北ア最北部をドーンと!
8時過ぎ、日当たりも紅葉もまだら模様の奥志賀高原エリア!
2022年10月15日 08:23撮影 by  Canon EOS R, Canon
10/15 8:23
8時過ぎ、日当たりも紅葉もまだら模様の奥志賀高原エリア!
岩菅山山頂部越しに、日本一標高の高いパン屋がある三百名山の横手山!
2022年10月15日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 8:24
岩菅山山頂部越しに、日本一標高の高いパン屋がある三百名山の横手山!
中央右が志賀高原唯一の百名山・草津白根山(本白根山)!右奥は八ヶ岳&北岳、左奥は浅間山!
2022年10月15日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 8:25
中央右が志賀高原唯一の百名山・草津白根山(本白根山)!右奥は八ヶ岳&北岳、左奥は浅間山!
尾瀬のツートップ、右に至仏山、左に燧ヶ岳!
2022年10月15日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 8:25
尾瀬のツートップ、右に至仏山、左に燧ヶ岳!
草紅葉が目立つ平らな苗場山!右奥の雲の中に越後駒!
2022年10月15日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 8:25
草紅葉が目立つ平らな苗場山!右奥の雲の中に越後駒!
苗場山山頂部をドーンと!
2022年10月15日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 8:27
苗場山山頂部をドーンと!
右は鳥甲山(二百名山)、左奥は青海黒姫山(三百名山)で、いずれも未踏!いつか登ります!
2022年10月15日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 8:25
右は鳥甲山(二百名山)、左奥は青海黒姫山(三百名山)で、いずれも未踏!いつか登ります!
ヤマトモが裏岩菅山から北東に伸びる主稜線を撮影中!
2022年10月15日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 8:33
ヤマトモが裏岩菅山から北東に伸びる主稜線を撮影中!
右は白砂山(未踏の二百名山)、左奥は皇海山!岩菅山から見た時と左右が入れ替わりました〜♪。
2022年10月15日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 8:34
右は白砂山(未踏の二百名山)、左奥は皇海山!岩菅山から見た時と左右が入れ替わりました〜♪。
改めて、岩菅山方面を振り返り!
2022年10月15日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 8:34
改めて、岩菅山方面を振り返り!
何度も撮ってしまう眼前の焼額山、越しに頸城&戸隠連峰&北アルプス!
2022年10月15日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 8:35
何度も撮ってしまう眼前の焼額山、越しに頸城&戸隠連峰&北アルプス!
富士山、そしてその手前の北奥千丈岳&国師ヶ岳だけ、雲から突き出てます!
2022年10月15日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/15 8:35
富士山、そしてその手前の北奥千丈岳&国師ヶ岳だけ、雲から突き出てます!
そうこうしているうちに、この先の主稜線の新潟側から滝雲がやってきた!
2022年10月15日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 8:36
そうこうしているうちに、この先の主稜線の新潟側から滝雲がやってきた!
この時ヤマトモが撮影していた、烏帽子岳などに迫りくる滝雲♪
2022年10月15日 08:38撮影 by  Canon EOS R, Canon
10/15 8:38
この時ヤマトモが撮影していた、烏帽子岳などに迫りくる滝雲♪
裏岩菅山滞在中に、一気に雲が増え、せり上がってきました!
2022年10月15日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 8:39
裏岩菅山滞在中に、一気に雲が増え、せり上がってきました!
さぁ、一旦岩菅山まで戻ります!
2022年10月15日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 8:48
さぁ、一旦岩菅山まで戻ります!
うほっー!あまりに気持ちよい稜線なので、つい走り出す私♪
2022年10月15日 08:48撮影 by  Canon EOS R, Canon
10/15 8:48
うほっー!あまりに気持ちよい稜線なので、つい走り出す私♪
冷静に後を追うヤマトモ!
2022年10月15日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 8:49
冷静に後を追うヤマトモ!
気持ちよすぎる稜線の先に岩菅山!
2022年10月15日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 8:51
気持ちよすぎる稜線の先に岩菅山!
岩菅山までの稜線をアーティスティックに撮影!
2022年10月15日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 8:54
岩菅山までの稜線をアーティスティックに撮影!
陽光も紅葉もまだら模様の奥志賀高原!
2022年10月15日 08:56撮影 by  Canon EOS R, Canon
10/15 8:56
陽光も紅葉もまだら模様の奥志賀高原!
岩菅山までの稜線を思い思いに!1/2
2022年10月15日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 8:57
岩菅山までの稜線を思い思いに!1/2
岩菅山までの稜線を思い思いに!2/2
2022年10月15日 09:04撮影 by  Canon EOS R, Canon
10/15 9:04
岩菅山までの稜線を思い思いに!2/2
再び青空のあるうちに岩菅山へ戻ってきました!裏岩菅山〜岩菅山間で、この日初めて7,8人とすれ違いました〜♪
2022年10月15日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 9:21
再び青空のあるうちに岩菅山へ戻ってきました!裏岩菅山〜岩菅山間で、この日初めて7,8人とすれ違いました〜♪
往路も復路も完全無風!半袖でも過ごせる16度ほど。
2022年10月15日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 9:22
往路も復路も完全無風!半袖でも過ごせる16度ほど。
岩菅山から見ると後立山連峰と立山連峰が一列に見える!
右より五竜岳、剱岳、鹿島槍、立山!
2022年10月15日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 9:30
岩菅山から見ると後立山連峰と立山連峰が一列に見える!
右より五竜岳、剱岳、鹿島槍、立山!
やはり写真映えする、8月に登った剱岳!
2022年10月15日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 9:30
やはり写真映えする、8月に登った剱岳!
本日2度目となるノッキリまで下りてきました!ここを直進し、これから時計回りに周回コースに入ります!
2022年10月15日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 9:47
本日2度目となるノッキリまで下りてきました!ここを直進し、これから時計回りに周回コースに入ります!
遠望はあるものの、分厚い雲が上空を支配!
2022年10月15日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 9:53
遠望はあるものの、分厚い雲が上空を支配!
でも振り返ると、端正な岩菅山がまだ見えます!
2022年10月15日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 10:03
でも振り返ると、端正な岩菅山がまだ見えます!
足元に目をやると、一輪のコケモモ!
2022年10月15日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:08
足元に目をやると、一輪のコケモモ!
小さな秋、見ぃつけた!1/4
2022年10月15日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:17
小さな秋、見ぃつけた!1/4
この山域で一番多く咲いていたヤマハハコ!
2022年10月15日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:18
この山域で一番多く咲いていたヤマハハコ!
小さな秋、見ぃつけた!2/4
2022年10月15日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:19
小さな秋、見ぃつけた!2/4
先週、先々週の東北でも多数見かけたオヤマリンドウ!
2022年10月15日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:21
先週、先々週の東北でも多数見かけたオヤマリンドウ!
小さな秋、見ぃつけた!3/4
2022年10月15日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:24
小さな秋、見ぃつけた!3/4
小さな秋、見ぃつけた!4/4
2022年10月15日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 10:26
小さな秋、見ぃつけた!4/4
時折雲間から太陽が出ると、秋なのに暑い暑い!
2022年10月15日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 10:38
時折雲間から太陽が出ると、秋なのに暑い暑い!
岩菅山(2,295m)以降は下り基調かと思いきや、正面に見える金山沢の頭(2,130m)まで、たいして標高が下がらない!
2022年10月15日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 10:40
岩菅山(2,295m)以降は下り基調かと思いきや、正面に見える金山沢の頭(2,130m)まで、たいして標高が下がらない!
金山沢の頭より、樹間越しに岩菅山(右)&裏岩菅山(左)のコンビショット!ここからしか撮れない貴重な光景♪
2022年10月15日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 10:49
金山沢の頭より、樹間越しに岩菅山(右)&裏岩菅山(左)のコンビショット!ここからしか撮れない貴重な光景♪
寺子屋スキー場のゲレンデトップまで下りてきました!
2022年10月15日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 11:04
寺子屋スキー場のゲレンデトップまで下りてきました!
ここからは広いゲレンデを下ります。どこでも下りれます!
2022年10月15日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 11:04
ここからは広いゲレンデを下ります。どこでも下りれます!
道中、スノーボーダー泣かせと言える、およそ平坦な幅広トレイルを下ります!
2022年10月15日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 11:14
道中、スノーボーダー泣かせと言える、およそ平坦な幅広トレイルを下ります!
ゴンドラ東館山山頂駅までのラスト登り!1/2
2022年10月15日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 11:20
ゴンドラ東館山山頂駅までのラスト登り!1/2
ゴンドラ東館山山頂駅までのラスト登り!2/2
2022年10月15日 11:20撮影 by  Canon EOS R, Canon
10/15 11:20
ゴンドラ東館山山頂駅までのラスト登り!2/2
山頂駅直下は、この日一番の紅葉エリア!
2022年10月15日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 11:22
山頂駅直下は、この日一番の紅葉エリア!
紅葉と私たち!1/3
2022年10月15日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/15 11:22
紅葉と私たち!1/3
紅葉と私たち!2/3
2022年10月15日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 11:24
紅葉と私たち!2/3
紅葉と私たち!3/3
2022年10月15日 11:25撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
10/15 11:25
紅葉と私たち!3/3
色艶やかな紅葉たち!1/3
2022年10月15日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 11:26
色艶やかな紅葉たち!1/3
色艶やかな紅葉たち!2/3
2022年10月15日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 11:26
色艶やかな紅葉たち!2/3
周囲の赤に彩りを添えるナナカマドの実!
2022年10月15日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 11:28
周囲の赤に彩りを添えるナナカマドの実!
足元も秋色!
2022年10月15日 11:29撮影 by  Canon EOS R, Canon
10/15 11:29
足元も秋色!
色艶やかな紅葉たち!3/3
2022年10月15日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 11:29
色艶やかな紅葉たち!3/3
岩菅山から2時間、入山から5時間強で、ゴンドラ東館山頂駅へ到着!
2022年10月15日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 11:30
岩菅山から2時間、入山から5時間強で、ゴンドラ東館山頂駅へ到着!
少々奮発(2,200円)して、お外の紅葉を見ながら、フォトジェニックなチーズフォンデュを頂きました!
2022年10月15日 11:47撮影 by  Canon EOS R, Canon
10/15 11:47
少々奮発(2,200円)して、お外の紅葉を見ながら、フォトジェニックなチーズフォンデュを頂きました!
うまーっ!そりゃ笑顔がこぼれます♪
2022年10月15日 11:49撮影 by  Canon EOS R, Canon
10/15 11:49
うまーっ!そりゃ笑顔がこぼれます♪
お外に出ると、初めて見たこぶしサイズのBigアザミ!調べるとオニアザミと呼ぶみたい!
2022年10月15日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 12:15
お外に出ると、初めて見たこぶしサイズのBigアザミ!調べるとオニアザミと呼ぶみたい!
さぁ、紅葉を突っ切って下山開始!
2022年10月15日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 12:17
さぁ、紅葉を突っ切って下山開始!
眼下は、高天ヶ原マンモススキー場!あそこまで下りずに、ゲレンデ斜面をトラバースし、最短距離を進みます!
2022年10月15日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 12:31
眼下は、高天ヶ原マンモススキー場!あそこまで下りずに、ゲレンデ斜面をトラバースし、最短距離を進みます!
ヤマレコのみんなの足跡もない、快適なゲレンデ斜面を斜めに下りていきます!
2022年10月15日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 12:33
ヤマレコのみんなの足跡もない、快適なゲレンデ斜面を斜めに下りていきます!
タンネの森オコジョスキー場のリフト下を通過し、なおまっすぐゲレンデ斜面をトラバースしながら進みます!
2022年10月15日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 12:36
タンネの森オコジョスキー場のリフト下を通過し、なおまっすぐゲレンデ斜面をトラバースしながら進みます!
一の瀬ファミリースキー場のゲレンデまでやってきました!ここから幅広ゲレンデを下ります!
2022年10月15日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 12:44
一の瀬ファミリースキー場のゲレンデまでやってきました!ここから幅広ゲレンデを下ります!
ガスガスの一の瀬ファミリースキー場を下りきり、ここから平坦な用水路入口へ入ります!
2022年10月15日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 12:51
ガスガスの一の瀬ファミリースキー場を下りきり、ここから平坦な用水路入口へ入ります!
用水路コースに入ると往路同様真っ平らに!ここから15分ほど、最後の力を振り絞ってトレランで!
2022年10月15日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 12:53
用水路コースに入ると往路同様真っ平らに!ここから15分ほど、最後の力を振り絞ってトレランで!
ここで周回完了!ここを左折して、聖平登山口までラストウォーク!
2022年10月15日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 13:11
ここで周回完了!ここを左折して、聖平登山口までラストウォーク!
下山完了!朝は気づきませんでしたが、登山口は黄色に彩られていました!出発時は我々以外1台もなかった車が、軽く10台以上停まってました!
2022年10月15日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 13:24
下山完了!朝は気づきませんでしたが、登山口は黄色に彩られていました!出発時は我々以外1台もなかった車が、軽く10台以上停まってました!
先ほど中腹をトラバースした高天ヶ原マンモススキー場を見上げて!
2022年10月15日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 13:32
先ほど中腹をトラバースした高天ヶ原マンモススキー場を見上げて!
道中、草津白根エリアの(本白根山ではない)白根山!
2022年10月15日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 14:03
道中、草津白根エリアの(本白根山ではない)白根山!
お初となる万座温泉は、万座ホテルジュラクへ!
2022年10月15日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 14:17
お初となる万座温泉は、万座ホテルジュラクへ!
(撮影禁止のため)同ホテル公式HP掲載の露天風呂光景!青空の下、硫黄臭漂う白濁湯でゆったり♪
(撮影禁止のため)同ホテル公式HP掲載の露天風呂光景!青空の下、硫黄臭漂う白濁湯でゆったり♪
露天風呂と壁を隔てた隣にある展望スペースより!眼下のガレた斜面からは・・・
2022年10月15日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 15:00
露天風呂と壁を隔てた隣にある展望スペースより!眼下のガレた斜面からは・・・
濃度の高い硫黄臭漂う噴煙が吹き出てます!秋田・玉川温泉園地を想起させます!
2022年10月15日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/15 15:00
濃度の高い硫黄臭漂う噴煙が吹き出てます!秋田・玉川温泉園地を想起させます!
入湯料1,500円で、なんとビールが飲み放題!ドライバー(ヤマトモ)の許可を得て、2杯ほど頂きました!
2022年10月15日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 15:05
入湯料1,500円で、なんとビールが飲み放題!ドライバー(ヤマトモ)の許可を得て、2杯ほど頂きました!
デザート(いちご、ブルーベリー、マスカット)も取り放題!
2022年10月15日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 15:06
デザート(いちご、ブルーベリー、マスカット)も取り放題!
ビールや各種ソフトドリンク飲み放題、ちょっとしたデザートやお菓子食べ放題込で1,500円と考える安いかも!
2022年10月15日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 15:11
ビールや各種ソフトドリンク飲み放題、ちょっとしたデザートやお菓子食べ放題込で1,500円と考える安いかも!
道中、嬬恋村で落差60mの瀬戸の滝を通過!
2022年10月15日 16:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 16:22
道中、嬬恋村で落差60mの瀬戸の滝を通過!
ヤマトモの運転で、埼玉某所の駅まで帰還!私も何度も乗らせて頂いたこのX-Trailは今月で廃車予定で、最後の車中泊となりました!感謝!
2022年10月15日 19:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/15 19:53
ヤマトモの運転で、埼玉某所の駅まで帰還!私も何度も乗らせて頂いたこのX-Trailは今月で廃車予定で、最後の車中泊となりました!感謝!
地元まで戻り、ガッツリにんにくを入れたラーメンを頂きました♪
2022年10月15日 21:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/15 21:01
地元まで戻り、ガッツリにんにくを入れたラーメンを頂きました♪

感想

2週間前は岩手山〜八幡平縦走で、先週は森吉山&秋田駒〜乳頭山縦走で紅葉を満喫。今週はどこで紅葉狩りをするか、直前まで天候チェックし、中越にある未踏の二百名山、鳥甲山か中ノ岳をロックオン!2日前には週日晴天の中ノ岳へ決め、登り下り共にド級の傾斜を誇る中ノ岳へ向けて心の準備を整えましたが・・・

前日になると、中ノ岳の天気が曇り基調に変わってしまい、鳥甲山も同様。ということで、山域自体をガラリとチェンジ!もう1つストックしておいた未踏の二百名山、岩菅山へ登ることとし、志賀高原最高峰の裏岩菅山とセットで周回登山する計画を立てます。

金曜終業後、埼玉某所を起点にヤマトモCarで、登山口となる聖平登山口まで延々とドライブ。日付変わる直前に、群馬と長野の県境に建つ渋峠ホテルを越え、24時過ぎに現地入り。思いのほか寒くもなく、上空には星空も!すぐに車中泊し、翌日は4時半起床で、5時過ぎに登山開始!

登山口から7,8分登ると、平坦な用水路コース。都合15分ほど、ずっと平らなヨコヨコ移動。アライタ沢出合からやっと登山開始です。開始後ほどなく、黄色に色づいた木々が出始め、1時間もすると岩菅山もドーンと見え始めます。更に登るとお隣の焼額山、更に更に登って振り返ると頸城山塊(火打、妙高)や北アルプス後立山連峰(白馬三山、唐松岳など)が見え始め、太陽は出ない「高曇り」ですが、眺望は抜群な陽気で、テンションMaxとなります♪。

ノッキリで主稜線に合流すると、そこからは岩菅山〜裏岩菅山まで、眺望を遮るものがない志賀高原イチと思える楽しい稜線歩きで、中々ペースがあがりません(笑)。先ほどまで見えてた頸城&北アに加え、稜線の南〜東側に四阿・浅間、榛名山地や赤城山地などがドンドン飛び込んできます!

たくさん撮影ストップした後、入山から2時間強で、360度の眺望がある岩菅山の頂へ!山頂避難小屋への前泊者も、ここまですれ違った人もいないので、7時過ぎの登頂と決して早いわけではないですが、多分この日最初の登頂者になったと思われます。私自身、区切りのいい二百名山70座目(+百名山100座)となり、思い出深い山行となりました〜♪。

岩菅山の山頂からは百名山と既登の二百名山・三百名山だけでも、100火打山〜100妙高山〜300斑尾山〜200黒姫山〜100高妻山〜200雪倉岳〜200戸隠山〜100白馬岳〜200飯縄山〜300唐松岳〜100五竜岳〜100剱岳〜100鹿島槍〜100立山〜300爺ヶ岳〜100薬師岳〜100水晶岳〜100鷲羽岳〜200燕岳〜100笠ヶ岳〜100槍ヶ岳〜200大天井岳〜100穂高連峰〜100常念岳〜100乗鞍岳〜100御嶽山〜100木曽駒〜100四阿山〜300横手山〜100蓼科山〜100仙丈ヶ岳〜100甲斐駒〜100北岳〜200天狗岳〜100草津白根山〜100八ヶ岳(赤岳)〜100浅間山〜200浅間隠山〜100金峰山〜100富士山〜300国師ヶ岳〜200榛名山〜100赤城山〜100皇海山〜100武尊山〜100至仏山〜200荒船山〜100燧ヶ岳〜300景鶴山〜100平ヶ岳〜100巻機山〜200荒沢岳〜100越後駒〜100苗場山、★計54座★も見えました〜。こうして字面で並べるだけで圧巻ですが、現地で全部見えるのは、もっと圧巻です。が、敢えて書くなら、皇海山を除く日光連山(男体山、女峰山、日光白根山)だけは唯一一度も雲間から見えませんでしたね〜!角度の問題か、谷川岳や会津駒も見えていたはずですが、探しきれませんでした。

皆さんのレポを見ていると、岩菅山で折り返す方も多いようですが、志賀高原の最高峰でもあり、ノッキリ〜岩菅山と同様、右も左も絶景が広がる岩菅山〜裏岩菅山の主稜線は、好天下なら絶対に行くべきですね!この日は温度も16度前後、完全なる無風で、ヤマトモは途中から半袖短パンになるほどの陽気!それでいて、太陽があまり出ない涼しい気候で、眺望だけは担保された高曇り、サイコーです♪。

岩菅山から30分で、志賀高原の最高峰・裏岩菅山へ登頂です。左手方面の奥志賀高原(焼額山の北方)は、朝8時台は上空の雲が多いせいで日当たりがまだら模様ですが、高原内の木々の紅葉もまだら模様のため、山頂から見下ろす光景は、この日この瞬間、この場所でしか見れない発色具合いで、得も言われぬ絶景でした。あと、裏岩菅山から北東方面に続く、烏帽子岳〜笠法師山と続く主稜線が、ちょうど滞在中に、新潟側から群馬側に流れ落ちる滝雲に襲われ、その瞬間を一部始終見てました。大自然の奇跡ってやつですね。ラッキーでした〜♪

裏岩菅山から戻り始めると、この日初めてすれ違うハイカーも出てきましたが、明らかに周囲の雲が上がり始めており、私どもが岩菅山や裏岩菅山で見た遠望は徐々に利かなくなってきており、改めて今日の登山運を実感します!散々悩んで決めた山域、プランが実って光栄です!

二度目の岩菅山到着時、一度目より遠望が利きにくくなってはいるものの、相変わらず一列に見える立山連峰&後立山連峰の名峰群は健在で、安心しました!岩菅山から下り始めると標高的にも、天候的にも、頸城山塊や北アルプスは見えなくなるので、岩菅山で数々の名峰にお別れです!

岩菅山からノッキリまで戻ると、時計回りの周回コースが再開!ここからは遠望ではなく、足元の「小さい秋」を探す山旅です。赤やオレンジ、黄色など発色よい高山植物が一杯!そうした中、ヤマハハコ、アカモノ、オヤマリンドウなど赤黄以外の花を見つけると嬉しくなります。

岩菅山以降は下り基調かと思いきや、裏寺子屋山を越えて金山沢の頭までは、あまり標高も下がらずアップダウンを繰り返します。金山沢の頭からは、樹間越しに岩菅山&裏岩菅山がコンビで見えて、感動です。裏岩菅山は地理的に、今日の道中、岩菅山山頂からしか見えないと思っていたので♪。

金山沢の頭から下ること15分ほどで、景色が一変して開け、寺子屋スキー場のゲレンデトップへ。そこから秋ゲレンデを下ること25分、入山からトータル5時間強で東館山スキー場エリアのゴンドラ東館山頂駅に到着しますが、山頂駅直下はこの日一番の紅葉エリア!この紅葉を見るためだけに、ゴンドラで登り下りする人がいるのも納得の規模、密度、発色でした〜!

ゴンドラ山頂駅では、別の人がオーダーしていたチーズフォンデュを見て、私も同じものに即決!いやー、周囲はガスっているものの、山頂駅直下の紅葉はしっかり見えてて、チーズフォンデュとのコラボは最高にフォトジェニックです(笑)。展望台も併設してありますが、残念ながら展望はゼロ。が、私たちは岩菅山・裏岩菅山から歩いてきて、たくさんの絶景を見てきたので、悔いはありません!

山頂駅からは、正規ルートだと高天ヶ原まで下って、L字ターンですが、秋ゲレンデは安全にどこでもトラバースできます。ヤマレコのみんなの足跡もない中、眺望抜群のゲレンデをトラバースし、東館山スキー場→高天ヶ原マンモススキー場→タンネの森オコジョスキー場→一の瀬ファミリースキー場と、無人のスキー場をジャック(笑)する形で横移動し、最後は一の瀬ファミリースキー場を下山しました。

そこからは車道と並走するまっ平らな用水路に沿って進みます。あまりに平坦なので、15分ほど、距離にして2kmほどをトレランしました〜。元気モリモリな二人ですわ。最終的には16.6kmを6時間ほどで周回+αしてきましたが、下山時には車が軽く10台以上停まっててビックリ(朝5時過ぎに出発時は私ら以外ゼロ)。

下山後は、お初となる万座温泉へ!ヤマトモが調べてくれた万座ホテルジュラクへ。1,500円といい値段でしたが、なんとソフトドリンクに加えて生ビールが飲み放題!その他、スティックシャーベットやデザート少々、クッキー少々などが食べ放題。そして、風呂場では各種ソープ&シャンプーが選び放題で、その名も「シャンプーバイキング」(笑)。

そしてやたらと「撮影禁止」と書かれたお風呂エリアの先の露天風呂は、これまた絶景!眼前には黄色い純度の高い結晶が張り付いた噴気口から、延々と硫黄臭漂う噴気が上がり続け、万座一帯が日本有数の源泉エリアであることを物語っています。立山や岩手山一帯なら「地獄」と呼ばれる光景ですねー。

今回、20を超える山へご一緒し、おそらくは10回以上は乗ったり、車中泊をしてきたヤマトモの愛車X-Trailが、今月末で廃車予定ということで、少々甘く切ない山旅となりました。このX-Trailが10万kmを越えた瞬間は、ヤマトモ4人で紅葉期の栗駒山(2019年10月)へ向かっていました!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2053265.html

ヤマトモの次の車でも、また一緒に山旅へ出かけたいと思います!よろしくお願いします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら