記録ID: 4798141
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍
明神岳主稜〜前穂高岳 錦秋の岳沢
2022年10月15日(土) ~
2022年10月16日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:42
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,811m
- 下り
- 1,808m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 7:07
距離 5.2km
登り 1,519m
下り 124m
12:53
2日目
- 山行
- 4:16
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:19
距離 6.8km
登り 292m
下り 1,688m
11:07
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バリエーションルートです 比較的踏み跡は明瞭ですが、全く踏み跡がない箇所もあり、目印もないのできちんとルートファインディングする必要があります。 主稜を登りで使うなら2峰下りと奥明神沢のコルへの下りでロープが必要です。 下りで使う場合にも2峰登りでロープ必要です。 |
写真
最後の15mぐらいでフィックスロープがなくなり、結構急だったので、懸垂下降で。
一応、支点はあったけど、こちらもボロボロだったのでスリング足しました。長いスリングがなくて短めですみません。
一応、支点はあったけど、こちらもボロボロだったのでスリング足しました。長いスリングがなくて短めですみません。
撮影機器:
感想
本当はのんびりしようと思ってた週末。
木曜日に天気予報を見ると「登山日和」ということで急遽明神岳主稜リベンジへ。
過去2回天候に阻まれてなかなか登れなかった明神岳ですが、今回は文句ない天気で気持ちよく登れました。
タイミングよく紅葉真っ盛りで最後まで楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する