記録ID: 4800277
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
鹿鳴越連山の7座とおまけの甲尾山
2022年10月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:56
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,080m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 7:51
距離 23.2km
登り 1,150m
下り 1,087m
15:36
ゴール地点
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
戻ったらランチの予定が・・・。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
七ツ石から唐木山までの尾根以外は問題なし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
針金
テーピングテープ
細引(設営用)
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
マグライト
予備電池
ポータブル充電機
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ストック
ビーコン
サバイバルシート
ツェルト
ペグ8本
|
---|
感想
前回、鹿鳴越連山を縦走したときは用事があって、唐木山、尼蔵嶽、城山まで歩けなかった。今回はうち城山と唐木山を回収に縦走計画。計画時は状態不明だった、七ツ石〜唐木山区間の情報が、先行者たちのおかげで出そろっているし、特に問題なく歩けそう。
車は観光案内所に停めて、帰りはここでランチでも食べようと思っていたのですが、まさかの帰りの電車に1分たりず、置いてけぼりにされてしまった。次の電車まで2時間・・・バスもなし。これなら竜ヶ鼻登っておけば良かったなーとも思いつつ。次の尼蔵嶽もコースは決まっているので、寒くなってから一気に回りたいと思います。
大分県主要山岳丘陵一覧 (479/1077)
No.207 七ツ石山(鹿鳴越)
No.208 板川山(鹿鳴越)
No.210 唐木山(鹿鳴越)
No.211 古城山(鹿鳴越)
No.212 百合野山(鹿鳴越)
No.213 雲田山(鹿鳴越)
No.214 城山(鹿鳴越)
No.237 甲尾山(華岳・田原)
体力 ★★★☆☆
傾斜 ★★☆☆☆
不明瞭度 ★★★☆☆
危険度 ★★☆☆☆
薮指数 ★★★☆☆
岩指数 ★☆☆☆☆
天気 B
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する