ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4801564
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

バリエーションルート 八丁山、鷹ノ巣山、六ツ石山

2022年10月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:36
距離
16.0km
登り
1,564m
下り
1,615m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:37
合計
7:39
距離 16.0km 登り 1,584m 下り 1,631m
7:55
4
7:59
6
8:18
8:27
89
9:56
9:58
40
10:38
7
10:45
56
12:13
12:30
13
12:43
23
13:06
7
13:13
13:16
12
13:28
13:29
22
13:51
5
13:56
13:58
9
14:07
14:10
4
14:14
4
14:18
6
14:24
20
14:44
50
15:34
0
15:34
ゴール地点
天候 曇り、800m以上でガス
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:奥多摩駅7:28発 東日原
復路:水根-奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
石尾根以降は泥濘多数、六ツ石山からの下山時に足を滑らすこと数回。
東日原からヒルメシクイノタワまではバリエーションルート。特に後半は、ルーファイ必須。と言っても、稜線行けばいいだけなんで、大したことないですが。
危険箇所は、八丁山手前の岩場。安定していない岩が結構あります。
また、痩せ尾根も結構あるので、注意が必要。
稲村尾根へのルートから途中から分岐して八丁山に登っていきますが、道標はないので、事前の予習が必須です。しかも、分岐の入口にはロープ張られてて、無視して進まなければならないというおまけ付き。初っ端は、結構な急登を登り始めます。稜線に出るまでは奥多摩のお約束ですね。850mぐらいで稜線に出ますので、その後は、急登ではなくなりますが、今度は踏み跡が薄くなります。ま、稜線歩けばいいだけなんで、問題はないです。
注意ポイントは八丁山を越えて鞍部に下るところです。間違えても復帰できるので問題ないですが、稜線を降りるとコースを外れるので、注意が必要です。
途中、人工物があるのですが、昭和58年に遭難された方が作られたものです。山深いところなので、遭難するのも十分ありうると、気を引き締めるにはいいポイントにあります。
でも、このコース迷うところが無いんですよね。ヒルメシクイノタワの手前までは、稜線が明確です。ヒルメシクイノタワへは最後↑50m弱が急登になります。沢登りのツメみたいな感じで、60%弱の勾配ぐらいです。
この後は、稲村尾根の最終部を登って鷹ノ巣山に到達できます。稲村尾根が閉鎖されていることもあり、結構荒れている感じです。
今年のGW以来の東日原。GWと同じように曇天。東日原は、愛昭和憂いのかな?
今年のGW以来の東日原。GWと同じように曇天。東日原は、愛昭和憂いのかな?
八丁山は、稲村尾根と同じ登山道で入ります。で、入り口のところは、行くな圧がすごい。
入山禁止、通行止め、登山道大崩落.....
ま、稲村尾根には行かないので、はい。
八丁山は、稲村尾根と同じ登山道で入ります。で、入り口のところは、行くな圧がすごい。
入山禁止、通行止め、登山道大崩落.....
ま、稲村尾根には行かないので、はい。
一旦谷間で降ります。日原川がきれいですね。
この地点が550mぐらい。
一旦谷間で降ります。日原川がきれいですね。
この地点が550mぐらい。
谷からしばらく登ると、こんな道標があるのですが、これを左に行くと稲村尾根です。今回は、道標が指していない奥の登りを行きます。この道、ロープで侵入しないようにしていますが、バリエーションルートなので、気にしない...
谷からしばらく登ると、こんな道標があるのですが、これを左に行くと稲村尾根です。今回は、道標が指していない奥の登りを行きます。この道、ロープで侵入しないようにしていますが、バリエーションルートなので、気にしない...
さらに少し上ると、小屋跡のようなところに出ます。これを越えて、上に登ります。ここは、道を間違えやすいので、地図で確認が必要。850mまで登ります。
さらに少し上ると、小屋跡のようなところに出ます。これを越えて、上に登ります。ここは、道を間違えやすいので、地図で確認が必要。850mまで登ります。
もうじき850mという地点(稜線)まで来ると、道がほぼ消えます。後は、稜線に出て、稜線歩き。
もうじき850mという地点(稜線)まで来ると、道がほぼ消えます。後は、稜線に出て、稜線歩き。
こんな感じのブナの林をのんびりと。
こんな感じのブナの林をのんびりと。
ガスがかなり濃くなってきました。
ガスがかなり濃くなってきました。
1220あたりで、八丁山の核心部の岩場です。
1220あたりで、八丁山の核心部の岩場です。
岩が結構浮いていますので、必ず一つ一つ確実に確認しながら進むようにしましょう。
岩が結構浮いていますので、必ず一つ一つ確実に確認しながら進むようにしましょう。
八丁山山頂に到着。2時間ほどかかりました。岩場で結構ペース落ちたし、仕方がないか。
八丁山山頂に到着。2時間ほどかかりました。岩場で結構ペース落ちたし、仕方がないか。
他にも、独標として八丁山の山頂標が。
東京350と書いてある。ん?何だろう?
他にも、独標として八丁山の山頂標が。
東京350と書いてある。ん?何だろう?
さらに進むと、お伊勢山。ここも、東京350の札が。
さらに進むと、お伊勢山。ここも、東京350の札が。
お伊勢山を越えて鞍部(鞘口ノクビレ)に差し掛かると、人工物があります。
何だろうと思って見てみると、巳ノ戸谷で遭難された方が、作られたんですね。39年前ですか。
お伊勢山を越えて鞍部(鞘口ノクビレ)に差し掛かると、人工物があります。
何だろうと思って見てみると、巳ノ戸谷で遭難された方が、作られたんですね。39年前ですか。
で、すぐそばに.....
自、自己責任で、進みます。
で、すぐそばに.....
自、自己責任で、進みます。
しばらく進むと、稜線が消え、目の前が、すべて急登に切り替わります。道はありません。よじ登れ!
しばらく進むと、稜線が消え、目の前が、すべて急登に切り替わります。道はありません。よじ登れ!
頑張って登ると、上が開けてきて、ヒルメシグイノタワに到着です。
頑張って登ると、上が開けてきて、ヒルメシグイノタワに到着です。
ヒルメシグイノタワ。
この裏から出てくるんですよね。
ヒルメシグイノタワ。
この裏から出てくるんですよね。
ここまでくれば、鷹ノ巣山まであともう少し。170Mぐらいかな?ここからさらに急登です。
ここまでくれば、鷹ノ巣山まであともう少し。170Mぐらいかな?ここからさらに急登です。
山頂付近は、かなり紅葉ていました。
天気が良い時にまた来たいですね。
山頂付近は、かなり紅葉ていました。
天気が良い時にまた来たいですね。
でもって、ようやく山頂です。
予定より、30分遅れ
でもって、ようやく山頂です。
予定より、30分遅れ
お二人おられていました。なんでも今日は埼玉から来たとのこと。この後楽しくお話しさせていただきました。
本当は、奥多摩駅に出る予定でしたが、遅れているため、六石山経由棒杭尾根にルート変更。
1
お二人おられていました。なんでも今日は埼玉から来たとのこと。この後楽しくお話しさせていただきました。
本当は、奥多摩駅に出る予定でしたが、遅れているため、六石山経由棒杭尾根にルート変更。
途中イノシシのどの遊び場が何か所か。
途中イノシシのどの遊び場が何か所か。
モミジの紅葉はやっぱりきれい。
モミジの紅葉はやっぱりきれい。
この木、すごいと思いませんか?どうやったらこんな姿になるのか。
1
この木、すごいと思いませんか?どうやったらこんな姿になるのか。
ようやく六石山の分岐。
ようやく六石山の分岐。
六ツ石山到着
すぐに居ります。
六ツ石山到着
すぐに居ります。
なかなかいい稜線なのですが、いかんせん。霧が。
この後、登ってくる外国人の一団に遭遇。これから奥間駅まで歩くんだとか。無理じゃない?無事降りれたのかな?
なかなかいい稜線なのですが、いかんせん。霧が。
この後、登ってくる外国人の一団に遭遇。これから奥間駅まで歩くんだとか。無理じゃない?無事降りれたのかな?
棒の木山まで到着
棒の木山まで到着
この後、旧坂のくだりに入ります。
棒の木尾根の登りは、かなり急と聞いていましたが、本当に急。登りはかなりしんどいですね。下りも、道が悪いと、きつい。途中足を何度か滑らせて、ストックで持ちこたえたのが何度か。
この後、旧坂のくだりに入ります。
棒の木尾根の登りは、かなり急と聞いていましたが、本当に急。登りはかなりしんどいですね。下りも、道が悪いと、きつい。途中足を何度か滑らせて、ストックで持ちこたえたのが何度か。
ようやく下界が見えてきました。
ようやく下界が見えてきました。
奥多摩湖がきれいに見える。なかなかの見晴らしで、癒されます。
奥多摩湖がきれいに見える。なかなかの見晴らしで、癒されます。

感想

バリエーションルートの八丁山に行ってきました。ついでに鷹ノ巣山まで行って、石尾根と東日原を赤線接続。水根から六ツ石山も未踏でしたのでこのコースを歩きます。
八丁山へは稲村尾根へのルートと同じ入口からはいるのですが、稲村尾根の鷹ノ巣山のルートは現在通行止めなので、立入禁止のロープをいくつも超えて行きます.....稲村尾根は登っていませんので、あしからず。

このコースは、踏み跡が薄いルートで、歩いていて楽しいです。バリエーションルートなので、そんなに人も入っていません。とはいえ、新しい足跡がありましたので、朝市のバスで入った人がいるようでした。
なお、1000m越えからガスの中でした。ガスガスすぎて、かなりのやせ尾根だと思うのですが、どれだけ怖いのかが良くわからず.....
鷹ノ巣山山頂もガスの中。山頂からの景色も不発。うーん、ガスの中だと楽しさ半減ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら