大白布沢タカツコ沢


- GPS
- 29:28
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,206m
- 下り
- 1,188m
コースタイム
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | いいでの湯 |
写真
感想
沢納めに飯豊の沢登りへ。
10月も中旬に入り、下界も肌寒さを感じ始めたこの頃、そろそろ沢納めということでいつものyoshikitoと最後の泊まり沢を企画。今回はyoshikitoにプランナーをお任せして、サポートに回る。
第1候補として出た飯豊のタカツコ沢は、飯豊の沢としては珍しく易しめで、スラブが綺麗な沢とのこと。紅葉もドンピシャぽく、天気も申し分なく良さそうということで決行となった。
所沢で車をマイカーにまとめて、いざ4人で飯豊へ。我が家から往復700kmくらいなので、八久和川や葛根田川に比べると近く感じる。喜多方のセブンイレブンで朝ごはん食べつつ、登山口へ。野営場までは道も悪くなく、問題なく車で入れる。時間早いので、登山口でグタグタしつつスタート。
水は冷たいが、浸かるところは無いので、あまり問題ない。前半部はゴーロ歩きがほとんどで滝登りはほとんどなしで水平距離を稼ぐ。途中から傾斜があがり、易しい滝登りもしくは簡単な巻きでどんどん超えていく。簡単な巻きとはいっても飯豊っぽい感じではあるが。
1100mの二俣に着いたところで初日の行程は終了。絶好のBPでよく泊まられているのか、よく整地されており、焚き火跡もチラホラ。
早めに着いたので、ゆっくりしつつ早めに焚き火をスタート。
開けている場所だったので星空も見え、mnrの美味しい食事に美味しいお酒でなかなか素晴らしい夜だった。夜景も見えて綺麗だったな。
今回は軽量化しなかったので、テント外でも#3シュラフでヌクヌクと眠れた。
2日目、快晴。
青空に開けた明るい渓相がよく映える。綺麗な紅葉に白い花崗岩、澄んだ水流を楽しみつつ、写真ゆっくり撮りつつ進んでいくと、20m滝。これを問題なく超えると、大きなスラブ帯が見えた。
これはすごい。
突っ込んでいくと、青空に広大なスラブがどこまでも広がっている。素晴らしい。
スケール的には白石沢スラブと同じくらいかもっと大きいくらいか。
フリクションも良く最高。
登攀も難しいところなく、写真撮影を楽しみつつ、三国避難小屋にダイレクトに詰めあげる。
飯豊の稜線は紅葉が最盛期で、緑黄色野菜系の紅葉で素晴らしい。沢のルートもいくつか見えた。来年は荒川もやってみたいな。沢への夢は尽きない。
みんなで山ワードしりとりしつつ、下山。
温泉入って、喜多方の酒屋で地酒買って、喜多方ラーメン食べて帰宅。
良い山行でした。
今年は遡行本数的には17本程度にとどまったが、プライベート忙しかったのも考えれば頑張った方かな。今年のハイライトは八久和川とモチガハナ沢、あとはこのタカツコ沢だろうか。来年もどうなるかわからないが、良い山行をやっていきたい。
みなさま、今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
沢シーズン締めの恒例となりつつある白いスラブと紅葉を探しに行きました。過去3年の訪問先は奥只見の白石沢、巻機の金山沢、越後の大沢とどれも素晴らしい景観でしたが、今回も負けず劣らず。幕営地からは星空の展望が広がり、焚き火を囲んでおいしい食事と無駄話と少し今年の反省と来年の意気込み。2日目は空の青、山の赤黄、スラブの白に囲まれて快適に山頂まで。喜多方ラーメンも食べて、長い運転(をやってもらって)帰京。私、今回はプランナーでしたが、我ながら良くやったと賞賛したいと思います。
今シーズの沢登りは、個別の技術やルート(ゴルジュ、泳ぎ、釣り、スラブ)では満足のいく内容でしたが、総合力や大きな山行という点ではもう一歩でした。体力的にも技術的にも安定してきているので、来シーズンは大きいのをやりたいなと思います。
ニヤニヤがとまらない2日間!
スラブはスケールが大きく、
お天気も良くて、
紅葉は美しい。
タカツコ沢は空がひらけた明るい沢
登山道からすぐに入渓〇
下山登山道2.5時間〇
星降る幕営地〇
フリクション抜群のスラブ〇
オススメの1本
強くて優しい仲間のみんなが
体力スピード弱の私に合わせてくれて
ありがとうございました!
今年は赤木沢、タカツコ沢の2本で終了。
いい所しか行ってない🤣
*食担メモ*
夕飯はせり鍋
せり、ごぼう、葱、きのこ、油揚げ、豚肉
を焚火缶大2回分に分けて準備
出汁は、ほんだし、昆布だし、塩、醤油で調整
炭水化物はきりたんぽ
朝食は蕎麦
定番の五木食品鴨だし蕎麦×4人前
小松菜、油揚げ、葱を追加
鬼辛の一味でピリリ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する