大菩薩嶺から牛奥ノ雁ヶ腹摺山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:57
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:54
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
超人気の山です。危険なところはありません。 ところどころにちょっと泥濘が。これから霜が下りてひどくなるのかも。気になる人はゲイターを。 牛奥ノ雁ヶ腹摺山からの下山は落葉が多く道が薄いです。これからもっと増えるので間違わないように。 |
その他周辺情報 | やまと天目山温泉 とても良いお湯ですが、施設が古く脱衣場がとにかく狭いです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
久々の快晴予報(先週は大外れでしたが)で、前回富士山を見れなかった大菩薩嶺から秀麗富岳の小金沢山と牛奥ノ雁ヶ腹摺山を日川峠駐車場から周回。
1日中まったく雲やガスが湧いてくる雰囲気がなく、歩いていてもつい足を止めて景色に見入ってしまい、なかなか先へ進めませんでした。なので写真も同じような景色の写真ばかりですいません。
朝は冷え込むけど日中は気温が上がるとのことで服装に悩みましたが、ちょっと涼しげな格好でスタート、暑くも寒くもなく異常な汗かきの自分でも1日中ほぼ快適に歩けました。
いつもより家をゆっくり出たので駐車場に7時半頃、すでに第2駐車場はほぼ満車でした。
前に歩いたイメージから、大菩薩峠から石丸峠、さらに小金沢山方面は誰も歩いていないだろうと思ってましたが、けっこうな人とすれ違ったり、団体の方が休憩してたりしてでちょっとおどろきました。いろいろ聞くと、石丸峠から上って小金沢山ピストン、もしくは牛奥ノ雁ヶ腹摺山からすずらん昆虫館前に下りてバスに乗るというルートがあるらしい。なるほどと思い次回の参考にすることに。
日川林道横断地点から小屋平バス停まで補装道歩きが約1時間。半分下り半分上りといった感じで地味にきつい。途中けっこう高齢の3人組の方とすれ違い、すずらん昆虫館まで戻りますと言ってました。
思ってたより戻りが遅くなりましたが、とにかく1年でもそうそうないだろうという好天で、大満足の山歩きでした。
今まで日帰り用登山靴はそのまま履いてましたが、今年買ったテン泊や縦走用登山靴と一緒に買ったスーパーフィートのインソールを初めて入れ替えてみました。
効果抜群で、足と靴の一体感があって、たまたま歩いた長い補装道歩きでもかなり効果があったように思います。めんどぐさがらずに早く試してみればよかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する