ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4817100
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

2022 第30回日本山岳耐久レース(ハセツネCUP)

2022年10月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
15:39
距離
64.5km
登り
4,873m
下り
4,857m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:41
休憩
0:09
合計
10:50
13:00
35
スタート地点
13:34
13:34
18
13:52
13:53
12
14:05
14:05
9
14:14
14:14
12
14:26
14:26
6
14:32
14:32
8
14:40
14:41
8
14:49
14:49
7
14:56
14:57
4
15:01
15:01
15
15:16
15:16
35
15:51
15:52
6
15:57
15:57
26
16:24
16:24
9
16:33
16:33
4
16:37
16:38
3
16:41
16:42
14
16:56
16:56
10
17:06
17:07
4
17:10
17:11
1
17:13
17:13
9
17:22
17:22
4
17:26
17:26
5
17:31
17:31
10
17:41
17:41
14
17:55
17:55
6
18:02
18:03
28
18:31
18:31
10
18:41
18:41
21
19:02
19:02
4
19:05
19:06
9
19:14
19:14
8
19:22
19:22
12
19:35
19:35
8
19:43
19:43
4
19:47
19:47
12
19:59
19:59
14
20:13
20:13
20
20:33
20:34
13
20:46
20:46
6
20:52
20:53
4
20:57
20:58
5
21:03
21:03
2
21:05
21:05
12
21:17
21:19
9
21:27
21:28
9
21:36
21:37
6
21:42
21:42
7
21:50
21:50
5
21:55
21:56
21
22:16
22:16
7
22:23
22:24
8
22:32
22:32
5
22:37
22:37
6
22:43
22:44
3
22:47
22:48
3
22:51
22:51
18
23:10
23:12
5
23:16
23:16
8
23:24
23:24
1
23:25
23:25
20
23:45
23:45
9
23:54
23:55
5
23:59
宿泊地
日帰り
山行
4:30
休憩
0:01
合計
4:31
0:07
0:07
49
0:56
0:56
4
1:00
1:00
17
1:17
1:17
13
1:30
1:31
18
1:49
1:50
33
2:22
2:22
49
3:11
3:12
4
3:16
3:16
31
3:46
3:47
21
4:08
4:08
5
4:13
4:13
26
4:39
ゴール地点
天候 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武蔵五日市駅にバイク停車。空いていた。
コース状況/
危険箇所等
15kmくらいから雨でドロドロズルズル。
2022年10月09日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 11:02
2022年10月09日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 11:02
2022年10月09日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 12:14
2022年10月09日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 12:56
2022年10月09日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 12:56
2022年10月09日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10/9 12:56

感想

2021のハセツネの振替で一年越しの参加。ハセツネ自体も初めて。今年の夏は暑さで体調を崩し、肉離れも起こし9月は月間100kmほどしか走れなかった。14時間台でゴール出来ればいいと思っていた。
当日は夕方から雨予報だった。駅から会場に向かって歩くと少し暑い。2.5リットルから3リットルに変更した。二時間前で体育館は七割くらいの埋まり。一時間前になると9割近く埋まる。12時から並んだが12時半くらいでもいいと思った。
14時間の列でスタートする。水3リットルは重い。普段からこの重さで練習が必要。気温は21度だと山では涼しいが出力あげると暑い。汗だらだらで進む。浅間峠より手前で雨が強くなりカッパを着るこのときライトも装備する。段々どろどろズルズルになり、何が楽しいか分からなくなってくる。浅間峠でやめようと思う。浅間峠に着き、周りを見るとリタイアしてる人は見当たらない。トイレに行こうと思ったら凝固剤が入ったビニール袋を渡され、立ちションスタイルで中にする方式だった。大と女性用の簡易テントも4か6あった。用を足すと自然と準備していた。気が乗らないが走り出す。寒くなったらフードを被る、熱くなったら外して前を少し開けて調整しながら進む。30kmもいってないのに太ももが攣りかける。トレーニング不足か、ドロドロで余計な力使うからか。三頭山避難小屋のトイレに寄ると強烈なアンモニア臭で目が覚める。ここから調子が出てくる笑 三頭山では座って補給食の入れ替えを少し行うが、すぐ身体が冷えて辛かった。ザックの上から羽織るレインはハセツネには適していないと思う。ザックは濡れても中身が濡れなければ問題ない。エイドが無いため、雨天時はザックを降ろさず補給するのがベストだと思った。月夜見に着くと水かポカリのペットボトル3本をもらうシステムになっていた。雨を凌げる場所で荷物整理したいが、多少凌げる木の下しか見当たらない。もうザックを降ろすことがないようにボトルに水を入れ、補給食をすべてザック前ポケットに入れる。月夜見からの下りはズルズルで滑り台状態。滑って衝突してるグループも居た。辛いのは御前山までと思い頑張る。この辺りから後ろに着いて足元を照らしても譲ってくれる人が少なくなってペースが乱れる。疲れて余裕無いからか。ここはレースのストレスポイント。趣がなくて嫌っていた木段がありがたく感じる。淡々とマシーンの用に足を動かす。大ダワでスタッフテントからいい匂いがして、誘導スタッフさんにいい匂いしますね〜って言ったら、ごめんなさーいって謝られる。雨の中ボランティアしていただいて感謝しかありません。大岳山の登りでも遅い人が譲らず5人くらい詰まる。岩場なので抜かせない。大岳山まで来たらあとは勝手知ったる道。何十回も走り込んでいる。綾広の滝の滝で水を汲むがみんなスルーしていた。日の出山までガンガン降る。金毘羅尾根も走れそう。日の出山まで行けばあと10km。最後のカフェイン入りジェルを取る。10分もすると身体が暑くなってくる。御岳山からはほぼ抜かされない。金毘羅尾根ではみんな譲ってくれる。ガンガン降る。最後のコンクリ坂もアドレナリンのせいか痛みを感じない。最後の直線でも一人抜かせそうだったがゴール直前になりそうだったので緩めてゴールする。第一関門から200人抜かしてゴールした。ゴールしてからアドレナリンが切れたのか急に股ずれ痛くなった。タイム的には遅かったがトレーニング量と天候を考えるとしょうがないと納得している。ゴール直後にスタッフにダブルの選手は2周目に出発している聞き驚愕する。自分ならこのコンディションで2周走れるメンタルはない。

ギアはキャップ、半袖T,短パン、雨が降ってからテムレスとノースフィェイスのストレイクトレイルフーディ。バフ、アームカバー、防寒テムレス、雨具下を持っていたが使わなかった。靴下はインナーファクトのラミー。靴はスポルティバのアカシャ。ヘッドランプにレッドレンザーNeo10R、手持ちで中華ヘッドランプ300ルーメンくらいのやつ。両方に黄色フィルター。下りで走るならハンドライトが大事。遅い人は必要ないと思う。
夜は休憩時の冷えが辛かったのでウールTシャツとシェイクドライの雨具があれば良かったかなと思った。テムレス濡れるが冷たくはない。足も冷たくなかった。
自分は体温も高く寒さに強いので大丈夫だったが、寒いコンデションで雨装備を試しておいた方がいいと思う。雨だと色々勝手が変わる。

2021にやりそうなアナウンスを出しておきながら中止にしたり、メールアドレスを流失させハセツネを語った迷惑メールが大量に届いたりしたのでこれからハセツネに参加する気は今はない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 奥多摩・高尾 [2日]
ハセツネ
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら