記録ID: 4822728
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山、国師ヶ岳、北奥千丈岳
2022年10月22日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:17
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 784m
- 下り
- 794m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:15
距離 11.0km
登り 787m
下り 794m
16:04
天候 | 薄曇り、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大弛峠から国師ヶ岳へは木道、木製の階段が多数。よく整備されている。 大弛峠から金峰山へも危険箇所は無い。注意箇所は、朝日峠を過ぎて朝日岳への途中のゴーロ。朝日岳をすぎてのガレザレの下り(帰りは登り)。金峰山ビクトリーロードを過ぎて山頂前後の大ゴーロ、隙間に落ちないように。大きな浮石もある。 |
その他周辺情報 | 甲府ドーミーイン。割鮮 岡。 塩山駅南口にほうとう、馬刺し、郷土料理店が数件ある。 |
写真
感想
スタート地点の大弛峠の標高が2365m。ちょっとなめていた。実際はアップダウンで結構消耗した。
16:15分の終バスに間に合わせるべくちょっと焦った。10分前到着でギリギリだった。
公共交通機関を使用する場合は、余裕を持つようにしたい。焦りは禁物、事故のもと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する