ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4825207
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須エリア・甲子山〜三本槍〜三倉山縦走して養鱒公園駅に下山

2022年10月21日(金) ~ 2022年10月22日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
34.3km
登り
2,366m
下り
2,612m

コースタイム

1日目
山行
4:40
休憩
0:20
合計
5:00
8:40
30
新甲子温泉高原ホテル
9:10
9:10
20
きびたきトンネル出口
9:30
9:30
60
甲子温泉入口車道に戻る
10:30
10:30
60
11:30
11:40
40
猿ヶ鼻
12:20
12:30
60
13:30
13:30
10
坊主沼
2日目
山行
8:55
休憩
2:05
合計
11:00
6:50
7:00
10
7:10
7:10
35
鏡沼分岐
7:45
7:55
55
8:50
9:00
60
10:00
10:10
30
10:40
10:40
15
10:55
11:00
30
11:30
11:40
50
12:30
12:40
60
13:40
13:50
50
旧道分岐
14:40
15:20
60
16:20
16:30
20
養鱒公園
 国道289号線歩いて甲子温泉に行こうとしたが、車が恐怖で「キビタキトンネル」で引き返し、約50分ロスした。
 大黒屋旅館から始まる甲子山登山道は雑木林の中の歩きやすい道。坊主沼までの新道はやや歩きにくいが、坊主沼避難小屋はとても快適だった。
 須立山北面は急なガレ場で、ロープが設置されて助かる。三本槍から大峠、流石山から大倉山迄は比較的歩きやすい縦走路だった。
 三倉山山頂から会津方面への下降路は笹が深く歩きにくい。しかも標識は少なく、あっても判読出来ない。ピンクのリボンが目印の荒れた道が続くが、これはもはや一般道ではない。
 集落の三倉山登山口には電気柵があり、草むらの柵の下をくぐったが、全身草まみれになった。
天候 21日概ね晴天 22日曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新白河駅8:00発 新甲子温泉行バス乗車
養鱒公園駅17:25発 会津田島行乗車
コース状況/
危険箇所等
須立山北面は急なガレ場で歩きにくい
三倉山〜唐沢山〜音金登山口までは荒れた一般道、標識も判読不能が多い
新甲子温泉高原ホテルのバス停、ホテルは営業していない模様
2022年10月21日 08:38撮影 by  SO-01J, Sony
10/21 8:38
新甲子温泉高原ホテルのバス停、ホテルは営業していない模様
国道から見た甲子山と甲子旭岳
2022年10月21日 08:51撮影 by  SO-01J, Sony
10/21 8:51
国道から見た甲子山と甲子旭岳
昔、大黒屋に宿泊したが温泉が素晴らしい宿だった
2022年10月21日 10:31撮影 by  SO-01J, Sony
10/21 10:31
昔、大黒屋に宿泊したが温泉が素晴らしい宿だった
猿ヶ鼻まではジグザグの登山道
2022年10月21日 11:31撮影 by  SO-01J, Sony
10/21 11:31
猿ヶ鼻まではジグザグの登山道
雑木林の雰囲気が良い
2022年10月21日 11:59撮影 by  SO-01J, Sony
10/21 11:59
雑木林の雰囲気が良い
綺麗な紅葉もあって気分も昂揚
2022年10月21日 12:02撮影 by  SO-01J, Sony
10/21 12:02
綺麗な紅葉もあって気分も昂揚
甲子山から見る甲子旭岳の展望
2022年10月21日 12:23撮影 by  SO-01J, Sony
10/21 12:23
甲子山から見る甲子旭岳の展望
会津側の風景
2022年10月21日 12:25撮影 by  SO-01J, Sony
10/21 12:25
会津側の風景
凄い貫禄の甲子旭岳
2022年10月21日 12:37撮影 by  SO-01J, Sony
10/21 12:37
凄い貫禄の甲子旭岳
甲子旭岳上空の青空と白い雲
2022年10月21日 13:29撮影 by  SO-01J, Sony
10/21 13:29
甲子旭岳上空の青空と白い雲
紅葉が終わった静寂な坊主沼
2022年10月21日 13:33撮影 by  SO-01J, Sony
10/21 13:33
紅葉が終わった静寂な坊主沼
快適な避難小屋だが、ドアの開け方に戸惑った
2022年10月21日 13:39撮影 by  SO-01J, Sony
1
10/21 13:39
快適な避難小屋だが、ドアの開け方に戸惑った
避難小屋の室内、毛布もあって助かる
2022年10月21日 13:45撮影 by  SO-01J, Sony
1
10/21 13:45
避難小屋の室内、毛布もあって助かる
雲多い須立山の山頂から見る流石山方面
2022年10月22日 06:51撮影 by  SO-01J, Sony
10/22 6:51
雲多い須立山の山頂から見る流石山方面
那須連山の最高峰・三本槍ヶ岳
2022年10月22日 06:53撮影 by  SO-01J, Sony
10/22 6:53
那須連山の最高峰・三本槍ヶ岳
歩いてきた縦走路だが、次は甲子旭岳に登ってみたい
2022年10月22日 07:00撮影 by  SO-01J, Sony
1
10/22 7:00
歩いてきた縦走路だが、次は甲子旭岳に登ってみたい
鏡沼分岐付近、ここは思い出の場所で懐かしい
2022年10月22日 07:11撮影 by  SO-01J, Sony
10/22 7:11
鏡沼分岐付近、ここは思い出の場所で懐かしい
三本槍ヶ岳の山頂
2022年10月22日 07:47撮影 by  SO-01J, Sony
10/22 7:47
三本槍ヶ岳の山頂
三倉岳までの長い縦走路にため息
2022年10月22日 07:47撮影 by  SO-01J, Sony
10/22 7:47
三倉岳までの長い縦走路にため息
絵になる鏡沼と甲子旭岳の風景
2022年10月22日 08:10撮影 by  SO-01J, Sony
1
10/22 8:10
絵になる鏡沼と甲子旭岳の風景
陽光浴びる目指す流石山
2022年10月22日 08:39撮影 by  SO-01J, Sony
10/22 8:39
陽光浴びる目指す流石山
大峠には沢山の登山者グループが休憩していた
2022年10月22日 08:49撮影 by  SO-01J, Sony
10/22 8:49
大峠には沢山の登山者グループが休憩していた
流石山の登りは苦しかったが、稜線歩きは気分良し
2022年10月22日 09:50撮影 by  SO-01J, Sony
10/22 9:50
流石山の登りは苦しかったが、稜線歩きは気分良し
意外とシンプルな流石山頂標識
2022年10月22日 09:59撮影 by  SO-01J, Sony
10/22 9:59
意外とシンプルな流石山頂標識
大倉山付近にある五葉の泉と那須連山
2022年10月22日 10:42撮影 by  SO-01J, Sony
1
10/22 10:42
大倉山付近にある五葉の泉と那須連山
大倉山山頂標識もシンプル
2022年10月22日 10:55撮影 by  SO-01J, Sony
10/22 10:55
大倉山山頂標識もシンプル
大倉山付近から見る三倉山は険しい
2022年10月22日 10:58撮影 by  SO-01J, Sony
10/22 10:58
大倉山付近から見る三倉山は険しい
人気の三倉山山頂、大峠からピストンする登山者ばかり
2022年10月22日 11:28撮影 by  SO-01J, Sony
10/22 11:28
人気の三倉山山頂、大峠からピストンする登山者ばかり
見れば那須連山ズラリの大展望
2022年10月22日 11:29撮影 by  SO-01J, Sony
10/22 11:29
見れば那須連山ズラリの大展望
唐(空)沢山山頂と思われる場所と標識
2022年10月22日 12:33撮影 by  SO-01J, Sony
10/22 12:33
唐(空)沢山山頂と思われる場所と標識
三倉山山頂から誰にも合わずに約3時間で下山したが、最後、墓地の横で電気柵で足止めされて進退窮まった
2022年10月22日 14:52撮影 by  SO-01J, Sony
10/22 14:52
三倉山山頂から誰にも合わずに約3時間で下山したが、最後、墓地の横で電気柵で足止めされて進退窮まった
山麓から甲子旭岳と唐(空)沢山を遠望
2022年10月22日 16:07撮影 by  SO-01J, Sony
10/22 16:07
山麓から甲子旭岳と唐(空)沢山を遠望
待望の養鱒公園駅に到着!酒屋でビールを買って一人乾杯!!
2022年10月22日 16:51撮影 by  SO-01J, Sony
1
10/22 16:51
待望の養鱒公園駅に到着!酒屋でビールを買って一人乾杯!!

感想

 前回、三斗小屋温泉の露天風呂から見た流石山が気になって今回の登山となった。稜線の紅葉は終わったが、いつも歩く那須とは違う山域なので新鮮な気分で歩けた。しかし、三倉山からの下山道が心配だった。
 やはり荒れ果てた道が続き、コースタイム以上に時間がかかったが、最後の最後で電気柵があって通行の邪魔をした。とても不愉快な気分で養鱒公園駅まで歩いた。

The view of Mt Nagareishi(流石山) from the Santogoya (三斗小屋)Onsen was wonderful. So, I decided to climb this mountain range this time. The autumn leaves on the ridge were gone, but it was my first time in the mountain area, so it felt very fresh. The descent of Mt Mikura(三倉山) was rough and took longer than the course time. To my surprise, there was an electric fence outside the village, which I had a hard time getting through. I walked to the station in a bad mood.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら