記録ID: 6900425
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
流石山と五葉の泉
2024年06月08日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 813m
- 下り
- 814m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:10
距離 13.0km
登り 813m
下り 814m
7:22
16分
スタート地点
14:32
ゴール地点
登山道はよく整備されていて、迷うことはないと思います。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ヨロイ沢駐車場の先は、橋の老朽化のため通行止めになっています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヨロイ沢駐車場に登山ポストはありません。 ヨロイ沢駐車場~林道終点 車も通れるような砂利道です。特に問題はありません。 林道終点~鏡沼分岐~大峠 林道終点を過ぎると、古い登山道と会津中街道として使われた道の2つに分かれます。古い登山道の方がアップダウンが多く、会津中街道であった方が、広いところが多い感じです。大峠に近づくと合流します。 大峠~大峠山~流石山 大峠から大峠山までが急登です。九十九折りになったり、直登になったりと変化はありますが、息が切れます。日差しを遮る樹木もありません。大峠山まで登ってしまえば、楽しい稜線歩きになります。天気がいいと、那須塩原側と会津側が見渡せる眺めのよいコースです。那須町と思っている方もいるようですが、三本槍岳から大倉山の近くまでは那須塩原市で、福島県との県境になります。 流石山~五葉ノ泉 稜線歩きが楽しいコースです。こんなに標高が高い稜線なのに、湿地帯を形成していて、チングルマなども見られます。ただ、シカの食害を受けていて、ニッコウキスゲなど(シカに)おいしそうな植物はずいぶん減ってしまいました。 |
その他周辺情報 | 観音沼の先にある野上の集落からヨロイ沢駐車場までは、人家や商店はありません。建物も観音山雨量観測所があるだけです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
1週間前の予報は暴風雨だったので、こんなにいい天気になると思いませんでした。たくさんのムラサキヤシオに出会い、チングルマの花を見られた上に、気持ちのよい稜線歩きができてとても充実した山登りでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する