ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4827878
全員に公開
ハイキング
四国剣山

塔丸(ガスガスからの大逆転!笹原広がる開放的な稜線漫歩!紅葉も楽しめました!)

2022年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
8.7km
登り
432m
下り
431m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:23
合計
5:08
6:53
169
9:42
10:05
116
12:01
夫婦池
天候 ガスガスのち快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<ラ・フォーレつるぎ山入口前駐車スペース>
ラ・フォーレつるぎ山へ入っていく小道の脇に広めのスペースがあったので、そこに停めさせていただきました。
(ラ・フォーレつるぎ山前にも駐車場もありますが、そこはあくまで施設利用者のための駐車場であり、登山利用で停めるのはマズイと思ったので)

塔丸登山口前にも路肩スペースがあり、そこにも駐車できるかと思います。
下山してきたとき、7、8台くらい停められていました。
コース状況/
危険箇所等
全区間で明瞭な登山道となっていて、道迷いの心配はありません。
総じてなだらかで、危険個所は皆無です。
その他周辺情報 <つるぎの宿 岩戸>
徳島県美馬郡つるぎ町にある宿泊施設です。
温泉があり、日帰り入浴が可能です。
内湯、サウナがありますが、露天風呂はありません。
ですが、ベランダからは貞光川の渓流の眺めが素晴らしいです。

■営業時間
 日帰り入浴の場合、15:00〜21:00
 ※今年の1月12日から、日帰り入浴の開始時間が11時から15時に変更になっています。

■入浴料金
 400円

URL
https://www.tsurugi-eetoko.com/iwato
見ノ越からラ・フォーレつるぎ山へ向かう途中、ご来光が見えたので慌てて通行の邪魔にならない路肩に車を停めて撮りました。
2022年10月23日 06:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
10/23 6:19
見ノ越からラ・フォーレつるぎ山へ向かう途中、ご来光が見えたので慌てて通行の邪魔にならない路肩に車を停めて撮りました。
う〜ん、ご来光はいつ見ても素晴らしいですね!
2022年10月23日 06:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
9
10/23 6:20
う〜ん、ご来光はいつ見ても素晴らしいですね!
ドローンも飛ばしてみました、
朝陽に照らされる紅葉した斜面が美しいですね。
右に見えている道路は、剣山スーパー林道です。
2022年10月23日 06:30撮影 by  FC3411, DJI
6
10/23 6:30
ドローンも飛ばしてみました、
朝陽に照らされる紅葉した斜面が美しいですね。
右に見えている道路は、剣山スーパー林道です。
モルゲンと紅葉が合わさって、凄くいい感じです。
早朝から良いものが見られました。
2022年10月23日 06:31撮影 by  FC3411, DJI
10
10/23 6:31
モルゲンと紅葉が合わさって、凄くいい感じです。
早朝から良いものが見られました。
ラ・フォーレつるぎ山へ入る小道の脇に、広い駐車スペースがあったので停めさせていただきました。
2022年10月23日 06:42撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/23 6:42
ラ・フォーレつるぎ山へ入る小道の脇に、広い駐車スペースがあったので停めさせていただきました。
真ん前には夫婦池があります。
これは雄池(おんいけ)です。
向こうに見えているのは、丸笹山ですね。
ラ・フォーレつるぎ山から、登山道が整備されていて、簡単に登ることができます。
2022年10月23日 06:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 6:50
真ん前には夫婦池があります。
これは雄池(おんいけ)です。
向こうに見えているのは、丸笹山ですね。
ラ・フォーレつるぎ山から、登山道が整備されていて、簡単に登ることができます。
雄池の道路沿いには、東屋とトイレがあります。
2022年10月23日 06:51撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 6:51
雄池の道路沿いには、東屋とトイレがあります。
この辺りは「県民の森」と呼ばれるようです。
2022年10月23日 06:51撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 6:51
この辺りは「県民の森」と呼ばれるようです。
この廃屋は何だろう?
2022年10月23日 06:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/23 6:52
この廃屋は何だろう?
道路を挟んで向かいにあるこちらは雌池(めんいけ)。
水があるようには見えませんが・・・。
2022年10月23日 06:53撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/23 6:53
道路を挟んで向かいにあるこちらは雌池(めんいけ)。
水があるようには見えませんが・・・。
少し歩くと塔丸の登山口があります。
ここから入山します。
2022年10月23日 06:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 6:56
少し歩くと塔丸の登山口があります。
ここから入山します。
登山道は緩やかで、苔が美しいですね。
2022年10月23日 06:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 6:57
登山道は緩やかで、苔が美しいですね。
この辺りは笹原になっています。
2022年10月23日 07:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 7:04
この辺りは笹原になっています。
紅葉もありますよ。
2022年10月23日 07:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/23 7:11
紅葉もありますよ。
伐採された木に、びっしりと苔が付いていました。
2022年10月23日 07:14撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 7:14
伐採された木に、びっしりと苔が付いていました。
さっきの木が伐採された後の切り株かな?
こちらも苔に覆われていますね。
2022年10月23日 07:15撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 7:15
さっきの木が伐採された後の切り株かな?
こちらも苔に覆われていますね。
とにかく苔が元気ですね。
何だか嬉しくなります。
2022年10月23日 07:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 7:19
とにかく苔が元気ですね。
何だか嬉しくなります。
カエデの葉七変化!とかしたかったのですが、色のバリエーションが足りませんでした(笑)。
2022年10月23日 07:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
9
10/23 7:38
カエデの葉七変化!とかしたかったのですが、色のバリエーションが足りませんでした(笑)。
平坦な道で歩きやすいです。
2022年10月23日 07:43撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 7:43
平坦な道で歩きやすいです。
そろそろ稜線に出そうですが、あれれ? 何だか辺りが白いような・・・。
2022年10月23日 07:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 7:50
そろそろ稜線に出そうですが、あれれ? 何だか辺りが白いような・・・。
うへぇ、やっぱり(涙)。
ガスがどんどん流れてきます。
2022年10月23日 07:53撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 7:53
うへぇ、やっぱり(涙)。
ガスがどんどん流れてきます。
あの岩もさっきまでガスに同化して見えませんでしたが、ちょっと待ったらガスは流れてくれました。
2022年10月23日 07:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 7:55
あの岩もさっきまでガスに同化して見えませんでしたが、ちょっと待ったらガスは流れてくれました。
ですが、これから歩く稜線はこんな感じで真っ白。
そりゃないぜ・・・。
2022年10月23日 07:58撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 7:58
ですが、これから歩く稜線はこんな感じで真っ白。
そりゃないぜ・・・。
たまにちょっとだけ晴れるんですけどねー。
2022年10月23日 08:00撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 8:00
たまにちょっとだけ晴れるんですけどねー。
北側の遠くに見えているのは、黒笠山(左)と津志獄(中央)かな?
2022年10月23日 08:01撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 8:01
北側の遠くに見えているのは、黒笠山(左)と津志獄(中央)かな?
あれ!?
ガスが晴れてきてる?
2022年10月23日 08:03撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/23 8:03
あれ!?
ガスが晴れてきてる?
おおっ!ちょっとだけ青空が!
2022年10月23日 08:06撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/23 8:06
おおっ!ちょっとだけ青空が!
ガスが流れて青空が現れました!
2022年10月23日 08:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 8:09
ガスが流れて青空が現れました!
後ろはまだガスガス。
2022年10月23日 08:10撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 8:10
後ろはまだガスガス。
う〜ん、またガスっちゃいました・・・。
2022年10月23日 08:15撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/23 8:15
う〜ん、またガスっちゃいました・・・。
晴れていたら、歩くのは絶対気持ち良いはず。
2022年10月23日 08:23撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/23 8:23
晴れていたら、歩くのは絶対気持ち良いはず。
あれは、山頂手前にある1682Pかな?
2022年10月23日 08:30撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
10/23 8:30
あれは、山頂手前にある1682Pかな?
この辺り、両脇の笹がズボンに当たって、葉に付いていた朝露でびしょ濡れになっちゃいました。
2022年10月23日 08:33撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 8:33
この辺り、両脇の笹がズボンに当たって、葉に付いていた朝露でびしょ濡れになっちゃいました。
ここが一番笹が深い場所かな?
といっても、せいぜい膝上あたりですけど。
2022年10月23日 08:34撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 8:34
ここが一番笹が深い場所かな?
といっても、せいぜい膝上あたりですけど。
こんなになっちゃいました。
冷たい・・・。
2022年10月23日 08:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/23 8:36
こんなになっちゃいました。
冷たい・・・。
ああ、こんなはずじゃなかったのになー。
2022年10月23日 08:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/23 8:36
ああ、こんなはずじゃなかったのになー。
この岩場、晴れていたら登っただろうなー。
2022年10月23日 08:37撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 8:37
この岩場、晴れていたら登っただろうなー。
振り返ると、あっちは青空が。
2022年10月23日 08:39撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 8:39
振り返ると、あっちは青空が。
おそらくあの上が山頂でしょうね。
ガスってますけど・・・。
2022年10月23日 08:41撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 8:41
おそらくあの上が山頂でしょうね。
ガスってますけど・・・。
山頂手前に少しだけある樹林帯を抜けると、
2022年10月23日 08:44撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 8:44
山頂手前に少しだけある樹林帯を抜けると、
開けた稜線に出ました。
2022年10月23日 08:46撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 8:46
開けた稜線に出ました。
実はこの時点で山頂に到着しています。
いろいろ自撮りしたんですけど、ネタバレするとこの後晴れたので、それらの写真はボツにしました(笑)。
2022年10月23日 09:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 9:04
実はこの時点で山頂に到着しています。
いろいろ自撮りしたんですけど、ネタバレするとこの後晴れたので、それらの写真はボツにしました(笑)。
山頂でのんびりしていると、男女ペアのお二人が登ってきました。
一緒に朝ごはんを食べながら山談義。
お二人はこの後、名頃の駐車場へ下山するそうです。
自分も最初、名頃駐車場から登ろうかと思ったのですが、道が不明瞭らしくてやめたんですよね。
まあ、いつかは歩いてみたいですけど。
2022年10月23日 09:18撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 9:18
山頂でのんびりしていると、男女ペアのお二人が登ってきました。
一緒に朝ごはんを食べながら山談義。
お二人はこの後、名頃の駐車場へ下山するそうです。
自分も最初、名頃駐車場から登ろうかと思ったのですが、道が不明瞭らしくてやめたんですよね。
まあ、いつかは歩いてみたいですけど。
周りに雲はありますけど、陽が差してきたのでドローンを飛ばしました。
広大な山頂は、今は自分の貸し切りです。
2022年10月23日 09:23撮影 by  FC3411, DJI
7
10/23 9:23
周りに雲はありますけど、陽が差してきたのでドローンを飛ばしました。
広大な山頂は、今は自分の貸し切りです。
隣りの1682Pもガスが晴れ、綺麗に見えるようになりました。
2022年10月23日 09:26撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/23 9:26
隣りの1682Pもガスが晴れ、綺麗に見えるようになりました。
1682Pをアップで。
あちらも塔丸と同じような山容をしています。
2022年10月23日 09:26撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
10/23 9:26
1682Pをアップで。
あちらも塔丸と同じような山容をしています。
ここからはドローンで自撮り。
1682Pをバックに。
2022年10月23日 09:26撮影 by  FC3411, DJI
3
10/23 9:26
ここからはドローンで自撮り。
1682Pをバックに。
紅葉の美しい北側斜面をバックに。
2022年10月23日 09:31撮影 by  FC3411, DJI
3
10/23 9:31
紅葉の美しい北側斜面をバックに。
北側にあった岩場から、1682Pと丸笹山をバックに。
2022年10月23日 09:32撮影 by  FC3411, DJI
2
10/23 9:32
北側にあった岩場から、1682Pと丸笹山をバックに。
北側斜面の紅葉が素晴らしい!
2022年10月23日 09:40撮影 by  FC3411, DJI
5
10/23 9:40
北側斜面の紅葉が素晴らしい!
遅ればせながら、山頂標と。
塔丸(とうのまる)、標高1,713mです。
別名「東祖谷山」とも呼ばれ、四国百名山に選出されています。
塔丸、塔ノ丸、塔の丸のどれが正式名称なん?(笑)
2022年10月23日 09:48撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
9
10/23 9:48
遅ればせながら、山頂標と。
塔丸(とうのまる)、標高1,713mです。
別名「東祖谷山」とも呼ばれ、四国百名山に選出されています。
塔丸、塔ノ丸、塔の丸のどれが正式名称なん?(笑)
剣山(左)と次郎笈(右)をバックに。
逆光だしちょっと霞んでいますけど、ガスガスより百倍マシです。
2022年10月23日 09:51撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
10/23 9:51
剣山(左)と次郎笈(右)をバックに。
逆光だしちょっと霞んでいますけど、ガスガスより百倍マシです。
東側の端で。
手前に1682P、その右に丸笹山。
丸笹山の左奥は赤帽子山、右奥は天神丸ですね。
2022年10月23日 09:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
10/23 9:52
東側の端で。
手前に1682P、その右に丸笹山。
丸笹山の左奥は赤帽子山、右奥は天神丸ですね。
今度は反対側の西側端にて。
隣りにある小ピークをバックに。
後方の三嶺は、まだガスに包まれています。
2022年10月23日 09:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
10/23 9:55
今度は反対側の西側端にて。
隣りにある小ピークをバックに。
後方の三嶺は、まだガスに包まれています。
上空にはまだ雲があるので、あちらの斜面には雲の影ができていますね。
2022年10月23日 09:55撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/23 9:55
上空にはまだ雲があるので、あちらの斜面には雲の影ができていますね。
下に名頃ダムが見えました。
2022年10月23日 09:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 9:56
下に名頃ダムが見えました。
名頃ダムをアップで。
2022年10月23日 09:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 9:56
名頃ダムをアップで。
逆光で眩しいですが、剣山と次郎笈にかかっていたガスは完全に晴れましたね。
2022年10月23日 09:57撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/23 9:57
逆光で眩しいですが、剣山と次郎笈にかかっていたガスは完全に晴れましたね。
三等三角点タッチ。
2022年10月23日 09:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 9:59
三等三角点タッチ。
まだ完全に晴れてはいませんけど、そろそろ戻りますか。
2022年10月23日 10:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/23 10:04
まだ完全に晴れてはいませんけど、そろそろ戻りますか。
山頂を出発してすぐのところで、ひとりの男性に会いました。
その際は挨拶して少しお話ししたくらいだったのですが、自分がこの後いろいろやっている間に戻ってきて再会することになります。
男性はヤマッパーのヌルヌルさんでした。
向こうに見えているのは山頂へと向かうヌルヌルさんです。
2022年10月23日 10:16撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/23 10:16
山頂を出発してすぐのところで、ひとりの男性に会いました。
その際は挨拶して少しお話ししたくらいだったのですが、自分がこの後いろいろやっている間に戻ってきて再会することになります。
男性はヤマッパーのヌルヌルさんでした。
向こうに見えているのは山頂へと向かうヌルヌルさんです。
笹の根元をよく見ると、ポツポツとリンドウが咲いていました。
2022年10月23日 10:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/23 10:19
笹の根元をよく見ると、ポツポツとリンドウが咲いていました。
晴れたので、往路で目を付けていた岩場に登ってドローンを飛ばしました。
2022年10月23日 10:32撮影 by  FC3411, DJI
2
10/23 10:32
晴れたので、往路で目を付けていた岩場に登ってドローンを飛ばしました。
岩場の上から、塔丸の山頂部を振り返ります。
2022年10月23日 10:36撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
5
10/23 10:36
岩場の上から、塔丸の山頂部を振り返ります。
絶賛逆光ですが、一番構図が気に入ったので、代表写真はコレに決定。
岩場の上から、剣山と次郎笈をバックに。
手前の紅葉もイイ感じです。
2022年10月23日 10:37撮影 by  FC3411, DJI
7
10/23 10:37
絶賛逆光ですが、一番構図が気に入ったので、代表写真はコレに決定。
岩場の上から、剣山と次郎笈をバックに。
手前の紅葉もイイ感じです。
良かった〜、この眺めが見られて。
あのままずっと真っ白だったら、どうしようかと思いましたよ。
2022年10月23日 10:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/23 10:50
良かった〜、この眺めが見られて。
あのままずっと真っ白だったら、どうしようかと思いましたよ。
剣山の山頂部をアップで。
今日は超絶混んでいるんだろうなー。
2022年10月23日 10:50撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 10:50
剣山の山頂部をアップで。
今日は超絶混んでいるんだろうなー。
次郎笈をアップで。
逆光で見えにくいですが、あの斜面の紅葉が綺麗だったはず。
2022年10月23日 10:51撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 10:51
次郎笈をアップで。
逆光で見えにくいですが、あの斜面の紅葉が綺麗だったはず。
見ノ越はあの位置ですね。
後ろに見えている山は天神丸(カッコイイ山名!)ですね。
2022年10月23日 10:51撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 10:51
見ノ越はあの位置ですね。
後ろに見えている山は天神丸(カッコイイ山名!)ですね。
塔丸山頂の向こうには、三嶺が綺麗に見えるようになっていました。
2022年10月23日 10:51撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/23 10:51
塔丸山頂の向こうには、三嶺が綺麗に見えるようになっていました。
三嶺をアップで。
今の時間に山頂にいれば、最高だったでしょうねー。
北東側斜面は、結構良く色付いているようです。
2022年10月23日 10:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/23 10:52
三嶺をアップで。
今の時間に山頂にいれば、最高だったでしょうねー。
北東側斜面は、結構良く色付いているようです。
北側の展望。
上空の雲は多いですが、稜線にかかっていたガスはすっかり消え去りました。
2022年10月23日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/23 11:01
北側の展望。
上空の雲は多いですが、稜線にかかっていたガスはすっかり消え去りました。
サガリハゲ山(左)、矢筈山(中央)、右端で山頂が見切れているのが黒笠山ですね。
2022年10月23日 11:02撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/23 11:02
サガリハゲ山(左)、矢筈山(中央)、右端で山頂が見切れているのが黒笠山ですね。
左端にある、雲の影になっている山が津志嶽かな?
2022年10月23日 11:02撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 11:02
左端にある、雲の影になっている山が津志嶽かな?
北東方面。
え〜っと、見えているのは左から八面山、高越山、奥野々山、綱付山だと思います。
2022年10月23日 11:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/23 11:04
北東方面。
え〜っと、見えているのは左から八面山、高越山、奥野々山、綱付山だと思います。
向かいの稜線。
丸石(左)と高ノ瀬(右)ですね。
中央奥には石立山が見えています。
2022年10月23日 11:05撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 11:05
向かいの稜線。
丸石(左)と高ノ瀬(右)ですね。
中央奥には石立山が見えています。
石立山をアップで。
標高1,707.7mで、この山も四国百名山に選定されています。
2022年10月23日 11:06撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 11:06
石立山をアップで。
標高1,707.7mで、この山も四国百名山に選定されています。
丸笹山と赤帽子山の西側斜面がイイ感じに紅葉していますね。
2022年10月23日 11:07撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/23 11:07
丸笹山と赤帽子山の西側斜面がイイ感じに紅葉していますね。
塔丸山頂から戻ってきたヌルヌルさんと一緒に。
※レコへの写真掲載許可はいただきましたが、顔出しNGとのことで加工処理をしています。
ヌルヌルさんと比較して自分がかなりチビに見えるのは、低い位置に立っているからですw。
2022年10月23日 11:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
6
10/23 11:17
塔丸山頂から戻ってきたヌルヌルさんと一緒に。
※レコへの写真掲載許可はいただきましたが、顔出しNGとのことで加工処理をしています。
ヌルヌルさんと比較して自分がかなりチビに見えるのは、低い位置に立っているからですw。
丸笹山西側斜面の紅葉をアップで。
素晴らしい!
2022年10月23日 11:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/23 11:19
丸笹山西側斜面の紅葉をアップで。
素晴らしい!
ヌルヌルさんと一緒にここまで下りてきました。
ラ・フォーレつるぎ山の日帰り入浴は、現在はできません。
(これだと看板詐欺なので、直したほうがいいと思いますが・・・。)
2022年10月23日 11:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 11:56
ヌルヌルさんと一緒にここまで下りてきました。
ラ・フォーレつるぎ山の日帰り入浴は、現在はできません。
(これだと看板詐欺なので、直したほうがいいと思いますが・・・。)
ただいま〜。
車は増えて5台になっていました。
2022年10月23日 11:58撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 11:58
ただいま〜。
車は増えて5台になっていました。
夫婦池(雄池)にぷかぷか浮いている大きな亀と、水面を優雅に進む鴨。
2022年10月23日 11:59撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 11:59
夫婦池(雄池)にぷかぷか浮いている大きな亀と、水面を優雅に進む鴨。
ラ・フォーレつるぎ山。
日帰り温泉は、現在やっていないそうです。
2022年10月23日 12:11撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
10/23 12:11
ラ・フォーレつるぎ山。
日帰り温泉は、現在やっていないそうです。
剣山スーパー林道は、ず〜っとこんな感じの紅葉を見ることができます。
景色が素晴らしすぎて思わず視線を動かさずにはいられない、ある意味かなり危険な道ですw。
※この写真は通行の邪魔にならない路肩に車を停め、降車して撮っています。
2022年10月23日 12:40撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/23 12:40
剣山スーパー林道は、ず〜っとこんな感じの紅葉を見ることができます。
景色が素晴らしすぎて思わず視線を動かさずにはいられない、ある意味かなり危険な道ですw。
※この写真は通行の邪魔にならない路肩に車を停め、降車して撮っています。
谷の上空から見たらどんなだろうと思って、ドローンを飛ばしてみるとこんな感じ。
手前の斜面の赤がヤバいくらいイイですね!
2022年10月23日 12:57撮影 by  FC3411, DJI
4
10/23 12:57
谷の上空から見たらどんなだろうと思って、ドローンを飛ばしてみるとこんな感じ。
手前の斜面の赤がヤバいくらいイイですね!
いや〜、どこを見ても圧倒されるような紅葉です。
2022年10月23日 13:04撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/23 13:04
いや〜、どこを見ても圧倒されるような紅葉です。
ここから見る剣山(左手前)と次郎笈(右奥)が素晴らしいですね。
空も今は真っ青です。
2022年10月23日 13:06撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/23 13:06
ここから見る剣山(左手前)と次郎笈(右奥)が素晴らしいですね。
空も今は真っ青です。
剣山をアップで。
頂上ヒュッテ、リフトの西島駅、大剣神社が見えています。
2022年10月23日 13:07撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/23 13:07
剣山をアップで。
頂上ヒュッテ、リフトの西島駅、大剣神社が見えています。
次郎笈をアップで。
山頂部はピークが2つあるように見えて、まるで双耳峰みたいですね。
手前の斜面にある巻き道もはっきりと見えます。
確か、あの巻き道の途中に「次郎笈の水」という、とくしま水紀行50選に選定されている水場があるんですよね。
2022年10月23日 13:08撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/23 13:08
次郎笈をアップで。
山頂部はピークが2つあるように見えて、まるで双耳峰みたいですね。
手前の斜面にある巻き道もはっきりと見えます。
確か、あの巻き道の途中に「次郎笈の水」という、とくしま水紀行50選に選定されている水場があるんですよね。
観光登山リフトの西島駅をアップで。
2022年10月23日 13:08撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/23 13:08
観光登山リフトの西島駅をアップで。
頂上ヒュッテと、展望台まで続く木道が見えます。
木道を歩いている人や、展望台にたくさんの人影が見えます。
2022年10月23日 13:08撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 13:08
頂上ヒュッテと、展望台まで続く木道が見えます。
木道を歩いている人や、展望台にたくさんの人影が見えます。
うほーっ、なんて良い色!
バックも青空で、完璧ですね!
2022年10月23日 13:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
7
10/23 13:17
うほーっ、なんて良い色!
バックも青空で、完璧ですね!
あっちは色のバランスが絶妙ですね。
2022年10月23日 13:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 13:19
あっちは色のバランスが絶妙ですね。
こっちはまっ黄色!!
2022年10月23日 13:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 13:20
こっちはまっ黄色!!
オレンジも!
2022年10月23日 13:22撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
10/23 13:22
オレンジも!
谷の向こうには、雄大な山容の三嶺。
右はさっき登ってきた塔丸、左奥は白髪山ですね。
2022年10月23日 13:24撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
10/23 13:24
谷の向こうには、雄大な山容の三嶺。
右はさっき登ってきた塔丸、左奥は白髪山ですね。
三嶺をアップで。
ここから見ると、結構尖っていますね。
2022年10月23日 13:24撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/23 13:24
三嶺をアップで。
ここから見ると、結構尖っていますね。
剣山観光登山リフトの見ノ越駅。
紅葉の今を逃したら、乗ることはもうないかも?
距離の割にお高い(片道1,050円/往復1,900円)ですし。
2022年10月23日 13:25撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 13:25
剣山観光登山リフトの見ノ越駅。
紅葉の今を逃したら、乗ることはもうないかも?
距離の割にお高い(片道1,050円/往復1,900円)ですし。
下山後のお楽しみ、「奥祖谷二重かずら橋」へやってきました。
前にここを自転車で通ったときは時間が遅くて営業が終了していたのですが、今日は時間にかなり余裕があります。
2022年10月23日 13:51撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 13:51
下山後のお楽しみ、「奥祖谷二重かずら橋」へやってきました。
前にここを自転車で通ったときは時間が遅くて営業が終了していたのですが、今日は時間にかなり余裕があります。
料金所で入場券を購入。
550円です。
2022年10月23日 13:53撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 13:53
料金所で入場券を購入。
550円です。
それでは行きますか!
かずら橋はこの下です。
2022年10月23日 13:52撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 13:52
それでは行きますか!
かずら橋はこの下です。
階段の先にある九十九折りの坂を下りていくと、見えました。
あれは男橋(おばし)ですね。
2022年10月23日 13:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 13:56
階段の先にある九十九折りの坂を下りていくと、見えました。
あれは男橋(おばし)ですね。
人はそれほど多くないみたいですね。
さっき搭丸でご一緒したヌルヌルさんによると、観光パンフレットに乗っているのはここではなく、西祖谷山村善徳にあるほうの橋だそうで、そちらのほうが人気なのでこちらは混んでいないのでは?とのこと。
2022年10月23日 13:56撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/23 13:56
人はそれほど多くないみたいですね。
さっき搭丸でご一緒したヌルヌルさんによると、観光パンフレットに乗っているのはここではなく、西祖谷山村善徳にあるほうの橋だそうで、そちらのほうが人気なのでこちらは混んでいないのでは?とのこと。
男橋はちょうど渡っているグループがいたので、写真は後回しにしてさっさと渡り、先に隣りにある女橋(めばし)にやってきました。
2022年10月23日 14:09撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 14:09
男橋はちょうど渡っているグループがいたので、写真は後回しにしてさっさと渡り、先に隣りにある女橋(めばし)にやってきました。
女橋の手前からは河原へ降りる階段がありました。
階段の両脇には、シンジソウがたくさん咲いていました。
2022年10月23日 14:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 14:11
女橋の手前からは河原へ降りる階段がありました。
階段の両脇には、シンジソウがたくさん咲いていました。
シンジソウをアップで。
形が特徴的ですよね。
2022年10月23日 14:11撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 14:11
シンジソウをアップで。
形が特徴的ですよね。
さて、人が来ないうちに女橋を渡しますか。
男橋に比べて幅は半分くらい、長さも約半分(20m)ですね。
2022年10月23日 14:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 14:12
さて、人が来ないうちに女橋を渡しますか。
男橋に比べて幅は半分くらい、長さも約半分(20m)ですね。
基本的な造りは一緒なので、変わらずスリルを味わえますよ。
2022年10月23日 14:17撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/23 14:17
基本的な造りは一緒なので、変わらずスリルを味わえますよ。
下はこんな感じ。
2022年10月23日 14:18撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 14:18
下はこんな感じ。
板の隙間は普通の吊橋よりはかなり広いので、きちんと足元を確認しながら渡りましょう。
2022年10月23日 14:19撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 14:19
板の隙間は普通の吊橋よりはかなり広いので、きちんと足元を確認しながら渡りましょう。
女橋を渡りました。
この先は野猿ですが、現在は中止されているので、ここで通行止めになっています。
2022年10月23日 14:20撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 14:20
女橋を渡りました。
この先は野猿ですが、現在は中止されているので、ここで通行止めになっています。
かずら橋は、ちゃんと鋼鉄のワイヤーで骨組みがあり、橋の全てがサルナシ(しらくちかずら)などの葛類を使って作られているわけではありません。
そうじゃなければ安全性に問題がありますからね。
2022年10月23日 14:22撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 14:22
かずら橋は、ちゃんと鋼鉄のワイヤーで骨組みがあり、橋の全てがサルナシ(しらくちかずら)などの葛類を使って作られているわけではありません。
そうじゃなければ安全性に問題がありますからね。
女橋の外観はこんな感じです。
2022年10月23日 14:23撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
10/23 14:23
女橋の外観はこんな感じです。
ここからも河原へ下りることができます。
川遊びしていた人たちは、おそらくここから下りたんでしょう。
自分は行きませんでしたけど。
2022年10月23日 14:23撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 14:23
ここからも河原へ下りることができます。
川遊びしていた人たちは、おそらくここから下りたんでしょう。
自分は行きませんでしたけど。
この辺りの木々は常緑樹なのかな?
明るい緑が綺麗ですね。
2022年10月23日 14:24撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 14:24
この辺りの木々は常緑樹なのかな?
明るい緑が綺麗ですね。
人が少なくなったので、男橋を渡ります。
男橋の長さは42mあります。
結構揺れるので、スリリングですよ。
2022年10月23日 14:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/23 14:35
人が少なくなったので、男橋を渡ります。
男橋の長さは42mあります。
結構揺れるので、スリリングですよ。
男橋の上からドローンを飛ばして撮りました。
迷惑にならないよう、橋の上に誰もいない時間を見計らってササっと。
2022年10月23日 14:43撮影 by  FC3411, DJI
1
10/23 14:43
男橋の上からドローンを飛ばして撮りました。
迷惑にならないよう、橋の上に誰もいない時間を見計らってササっと。
男橋を渡った先を下りていくと、ここで行き止まり。
階段がありますが、ロープ(というかゴムホースですけど)が張ってあるので、ここから河原へは下りられないようです。
2022年10月23日 14:08撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 14:08
男橋を渡った先を下りていくと、ここで行き止まり。
階段がありますが、ロープ(というかゴムホースですけど)が張ってあるので、ここから河原へは下りられないようです。
女橋でも無人になるタイミングを計り、ドローンで撮影しました。
2022年10月23日 14:53撮影 by  FC3411, DJI
1
10/23 14:53
女橋でも無人になるタイミングを計り、ドローンで撮影しました。
これが野猿ですね。
反対側へは通行止めで行くことができませんが、こちら側からは近くで見ることができます。
そういえば、昔そんな名前の音楽ユニットがいたような。
2022年10月23日 15:05撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 15:05
これが野猿ですね。
反対側へは通行止めで行くことができませんが、こちら側からは近くで見ることができます。
そういえば、昔そんな名前の音楽ユニットがいたような。
野猿の籠をアップで。
この籠は「屋形」というそうです。
南アの聖岳に便ヶ島から登る場合も、序盤の沢をセルフゴンドラで渡る必要がある(増水していて渡渉できないとき)のですが、仕組みは同じですね。
ただし、こちらは木製ですけど。
2022年10月23日 15:06撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
4
10/23 15:06
野猿の籠をアップで。
この籠は「屋形」というそうです。
南アの聖岳に便ヶ島から登る場合も、序盤の沢をセルフゴンドラで渡る必要がある(増水していて渡渉できないとき)のですが、仕組みは同じですね。
ただし、こちらは木製ですけど。
キャンプ場にはテントが3張り。
2022年10月23日 15:06撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
10/23 15:06
キャンプ場にはテントが3張り。
再度、男橋を渡ります。
中腹から下を見ると、沢の水が蒼くて凄く綺麗でした。
2022年10月23日 15:12撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/23 15:12
再度、男橋を渡ります。
中腹から下を見ると、沢の水が蒼くて凄く綺麗でした。
ここは名頃集落。
「天空の村・かかしの里」とも呼ばれます。
この辺りにある家屋の軒先や道端には、このように大量のかかしが。
よく出来ているんですが、そのせいで夜に通るとかなり不気味ですw。
2022年10月23日 15:31撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 15:31
ここは名頃集落。
「天空の村・かかしの里」とも呼ばれます。
この辺りにある家屋の軒先や道端には、このように大量のかかしが。
よく出来ているんですが、そのせいで夜に通るとかなり不気味ですw。
このコは自分が車ですぐ脇を通り過ぎても、逃げずに悠然と草を食べていました。
人馴れし過ぎるのも問題ですね・・・。
2022年10月23日 16:05撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/23 16:05
このコは自分が車ですぐ脇を通り過ぎても、逃げずに悠然と草を食べていました。
人馴れし過ぎるのも問題ですね・・・。
県道261号線から見えた津志嶽(つしだけ)。
祖谷山系の東部にある標高1,493.7mの山で登ることもできますが、山頂は展望が無いそうです。
2022年10月23日 16:13撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 16:13
県道261号線から見えた津志嶽(つしだけ)。
祖谷山系の東部にある標高1,493.7mの山で登ることもできますが、山頂は展望が無いそうです。
あちらは黒笠山ですね。
標高1,703mの山で、四国百名山に選定されています。
2022年10月23日 16:14撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
1
10/23 16:14
あちらは黒笠山ですね。
標高1,703mの山で、四国百名山に選定されています。
昨夜と同じく、「つるぎの宿 岩戸」で温泉に入りました。
人も少なかったので、地元の男性と楽しくお話ししました。
2022年10月23日 16:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/23 16:37
昨夜と同じく、「つるぎの宿 岩戸」で温泉に入りました。
人も少なかったので、地元の男性と楽しくお話ししました。
温泉のベランダから見える貞光川に、温泉裏から下りることができます。
辺りはもう薄暗いですが、青みがかった水が綺麗ですね。
2022年10月23日 17:35撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
3
10/23 17:35
温泉のベランダから見える貞光川に、温泉裏から下りることができます。
辺りはもう薄暗いですが、青みがかった水が綺麗ですね。
渓流の流れが美しいです。
2022年10月23日 17:38撮影 by  DSC-RX10M4, SONY
2
10/23 17:38
渓流の流れが美しいです。
帰り道、徳島道の上枝SAのフードコートで徳島ラーメンを食べました。
生卵を落として食べるのが徳島ラーメンの特徴なんですよね。
2022年10月23日 18:48撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/23 18:48
帰り道、徳島道の上枝SAのフードコートで徳島ラーメンを食べました。
生卵を落として食べるのが徳島ラーメンの特徴なんですよね。

装備

MYアイテム
MonsieurKudo
重量:6.25kg

感想

※動画編集中・・・。

前日に登った剣山&次郎笈の向かいにある塔丸(とうのまる)に登りました。
稜線に出たらガスガスで真っ白になってしまいましたが、山頂でのんびりしていたら晴れてきて、見たかった笹原広がる開放的な絶景の稜線を見ることができて良かったです。

下山の途中で逢ったヤマッパーのヌルヌルさんと駐車場まで一緒に歩き、楽しい時間を過ごすことができました。

下山後は、先月に三嶺〜剣山の縦走をしたときは時間切れで見ることができなかった、奥祖谷二重かずら橋を観光しました。

紅葉も真っ盛りでメチャクチャ楽しかったです。
今回の山行で、四国の山がますます好きになりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国剣山 [日帰り]
夫婦岩から塔の丸ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら