記録ID: 4828604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
人工関節でも長靴で三百名山!秋の大運動会2で仙塩尾根縦走(鳥倉林道〜塩見岳〜仙丈ヶ岳〜一ノ瀬柏木)
2022年10月22日(土) ~
2022年10月23日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 17:04
- 距離
- 48.9km
- 登り
- 3,953m
- 下り
- 4,409m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:39
距離 19.8km
登り 2,227m
下り 1,261m
12:43
2日目
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 9:59
距離 29.1km
登り 1,730m
下り 3,176m
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
千原ジュニアと同じ病て’22.3.10に左股関節を人工関節へ置換しました。これからも家族に支えられながら登れる事に感謝して俺は生きていきます!😀!
鳥倉登山口から仙塩尾根に挑みます!(* '?' )☆
今春の山行です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4358564.html
鳥倉登山口から仙塩尾根に挑みます!(* '?' )☆
今春の山行です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4358564.html
陽射しが眩しい中、無事に下山完了しました。
デポしたバイク🛵で、鳥倉林道ゲート(駐車場)まで戻ります。
美しい紅葉🍁の中、次回は天気が良くて、魅了される鍛錬の頂きはどこでしょう!!🗻
プロフィールも見て、いただければ幸いです!
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。😄
自身ヤマレコ軌跡年間ベスト2 🗻
2016(春)釜トンネル〜槍ヶ岳
http://yamare.co/840971
2016(夏)二度目の北鎌尾根
http://yamare.co/892154
2017(春)常念岳 蝶ヶ岳周回
http://yamare.co/1115169
2017(秋)奥穂高岳周回
http://yamare.co/1299475
2018(夏)朝日岳 雪倉岳 白馬岳周回
http://yamare.co/1515167
2018(夏)憧れのマッターホルン
http://yamare.co/1560568
2019(夏)最難関のカムイエクウチカウシ山
http://yamare.co/1972109
2019(冬)燕岳周回
http://yamare.co/2124352
2020(春)常念山脈縦走
http://yamare.co/2326565
2020(夏)新穂高左俣〜鷲羽岳
http://yamare.co/2396029
2021(夏)二度とできない仙塩尾根
http://yamare.co/3214171
2021(夏)😱ヒグマ遭遇の知床縦走
http://yamare.co/3444980
2022(春)達成感半端ない白馬岳主稜🗻
http://yamare.co/4194627
2022(夏)又もや😱ヒグマに遭遇のトムラウシ縦走
https://yamare.co/4572219
過去のヤマレコ山行記録で、三百名山検索できます!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
検索< 長靴 三百名山 >
デポしたバイク🛵で、鳥倉林道ゲート(駐車場)まで戻ります。
美しい紅葉🍁の中、次回は天気が良くて、魅了される鍛錬の頂きはどこでしょう!!🗻
プロフィールも見て、いただければ幸いです!
最後までご覧いただき、どうもありがとうございました。😄
自身ヤマレコ軌跡年間ベスト2 🗻
2016(春)釜トンネル〜槍ヶ岳
http://yamare.co/840971
2016(夏)二度目の北鎌尾根
http://yamare.co/892154
2017(春)常念岳 蝶ヶ岳周回
http://yamare.co/1115169
2017(秋)奥穂高岳周回
http://yamare.co/1299475
2018(夏)朝日岳 雪倉岳 白馬岳周回
http://yamare.co/1515167
2018(夏)憧れのマッターホルン
http://yamare.co/1560568
2019(夏)最難関のカムイエクウチカウシ山
http://yamare.co/1972109
2019(冬)燕岳周回
http://yamare.co/2124352
2020(春)常念山脈縦走
http://yamare.co/2326565
2020(夏)新穂高左俣〜鷲羽岳
http://yamare.co/2396029
2021(夏)二度とできない仙塩尾根
http://yamare.co/3214171
2021(夏)😱ヒグマ遭遇の知床縦走
http://yamare.co/3444980
2022(春)達成感半端ない白馬岳主稜🗻
http://yamare.co/4194627
2022(夏)又もや😱ヒグマに遭遇のトムラウシ縦走
https://yamare.co/4572219
過去のヤマレコ山行記録で、三百名山検索できます!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
検索< 長靴 三百名山 >
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
熊の平小屋でご一緒した者です。
山の話しが出来て、楽しかったです。
良い小屋でしたね。
また先日は奥深い南アルで、コウモリにオゴウチのロング山行、大変お疲れ様でした。
流石に塩見手前で、まさに感動の御来光は、とても羨ましいです。
自身も三年目は、ドップリ山⛰ざんまい楽しさ倍増の一辺倒でした。お節介ナガラにお話ししたように、愉しい中には、やっぱり限界を制限する事が、必要だと思います。(どこかには魔物が潜んでいるハズです)
どうか御互い偶然にも一夜を共にした出逢いに、感謝して次回お会いできることを楽しみにして、これからも安全第一で、存分に絶景を堪能しましょう。お互い人生は一度きりですし、命もひとつですからね。
さらにフォローもして頂きとても光栄です。
伊那市はアルプスに囲まれていて、い〜な〜羨ましいです。
やっぱり山は/^o^\なんと言っても最高ですよね。
どうか次回お会いできるまで、これからも安全第一で、山を楽しみましょう。お互い人生は一度きりですし、命もひとつですからね。
さらに人工関節とか感心します!バイクを置いて縦走とかも参考になりますし、ちなみにバイクって、車にどんな感じで固定するんですか?自分もマネしたいと思ってます。
これからも応戦します!どこかですれ違ったら、よろしくおねがいします!
何度も山行記録を見ていただけている事を、大変光栄に思います。
自身は軽バンの後部座席を倒して、フックにタイダウンベルトを掛けて固定しています。
こんな世の中ですが、リフレッシュできる山は、やっぱりいつでも最高ですよね
どうかまたお会いできる日まで、安全なマイペースで体をいたわりながら、それぞれ無理をしない山行を心がけて、これからも山を楽しみましょう。お互い人生は一度きりですし、命もひとつですからね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する