ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4832541
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

秀麗富嶽十二景・高川山(↑禾生駅↓初狩駅)

2022年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:35
距離
8.7km
登り
696m
下り
646m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:03
休憩
0:32
合計
2:35
10:53
20
11:13
11:13
21
古宿
11:34
11:34
44
シラノサワコース分岐
12:18
12:50
25
13:15
13:15
13
13:28
初狩駅
山と高原地図だと登りの合計は1:35ですが、おそらく古宿〜シラノサワコース分岐の30分ほどが記載漏れだと思います。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:禾生駅(富士急行線)
帰路:初狩駅(中央本線)
両線ともに1時間に1〜2本なので、計画的に。
帰りは猛ダッシュでギリギリ間に合ったけど、遅れたら周りに何もない駅で1時間以上待つところでした。。
コース状況/
危険箇所等
・禾生駅〜シラノサワ分岐:古宿までは町〜集落の車道歩き。ちょっとアップダウンがあります。古宿からも、途中のポツンと一軒家までは舗装道路が続き、その先は分岐まで轍のある林道歩き。なお、山と高原地図では、おそらく古宿〜分岐の歩行時間が30分ほど抜けています。他のコースタイムから考えて、古宿から山頂まで1時間はバランスがおかしい。。
・シラノサワ分岐〜高川山山頂(シラノサワコース):ここからしっかりと登りが始まります。概ね普通の登山道ですが、山頂が近くなると岩場になり、直下では10mくらいの鎖場。10m強の結構ちゃんとした岩場なので、慣れない人・苦手な人はこのコースはやめて、分岐を右に行きましょう。
・高川山山頂〜初狩駅(沢コース):普通の登山道で、登山口から駅までは舗装道路。特段危険な個所はありません。
朝、富士山駅からの富士山。ほぼ雲なしの最高の天気。
2022年10月23日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/23 9:59
朝、富士山駅からの富士山。ほぼ雲なしの最高の天気。
禾生駅から、遅いスタートです。
2022年10月23日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 10:52
禾生駅から、遅いスタートです。
桂川の橋上から。右奥に三ツ峠が見えます。
2022年10月23日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 10:57
桂川の橋上から。右奥に三ツ峠が見えます。
杓子・倉見山越しの富士山。雲が出てきてしまいました。
2022年10月23日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 11:02
杓子・倉見山越しの富士山。雲が出てきてしまいました。
舗装道を登ってきましたが、酒のせいか足が重い。。ここを右に、下ります。
2022年10月23日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 11:07
舗装道を登ってきましたが、酒のせいか足が重い。。ここを右に、下ります。
ぼんやり地図を見ているとここを左に行きそうになりますが、正しい分岐はもう少し奥に。
2022年10月23日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 11:11
ぼんやり地図を見ているとここを左に行きそうになりますが、正しい分岐はもう少し奥に。
古宿の登山口に到着。まだしばらく舗装道路。
2022年10月23日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 11:13
古宿の登山口に到着。まだしばらく舗装道路。
キク。
2022年10月23日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 11:18
キク。
オシロイバナ。面白い色!と思ったら、割と普通にあるようで。
2022年10月23日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 11:22
オシロイバナ。面白い色!と思ったら、割と普通にあるようで。
マツバギク。
2022年10月23日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 11:23
マツバギク。
イヌタデ。
2022年10月23日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 11:23
イヌタデ。
歩道道はここまで、ここからは轍のある林道になります。
2022年10月23日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 11:24
歩道道はここまで、ここからは轍のある林道になります。
ハキダメギク?綺麗なのにかわいそうな名前。。。
2022年10月23日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 11:25
ハキダメギク?綺麗なのにかわいそうな名前。。。
シラノサワコース分岐。「難路注意」の看板がありますが、あえてシラノサワへ。(この時は完全になめてました)
2022年10月23日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 11:34
シラノサワコース分岐。「難路注意」の看板がありますが、あえてシラノサワへ。(この時は完全になめてました)
5分ほどシラノサワを遡って、尾根に出るための斜面登りになります。
2022年10月23日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 11:35
5分ほどシラノサワを遡って、尾根に出るための斜面登りになります。
尾根に出ました。山頂まで70分とありますが、そんなにはかからないかと。
2022年10月23日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 11:47
尾根に出ました。山頂まで70分とありますが、そんなにはかからないかと。
コウヤボウキ。
2022年10月23日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 11:49
コウヤボウキ。
尾根上にたくさん咲いてました。
2022年10月23日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/23 11:49
尾根上にたくさん咲いてました。
アキノキリンソウ?
2022年10月23日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 12:00
アキノキリンソウ?
ノギク的ななにか。
2022年10月23日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 12:03
ノギク的ななにか。
山頂近くは短いですが急登です。
2022年10月23日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 12:16
山頂近くは短いですが急登です。
山頂直下の岩ロープ場。ロープ使えば何てことないですが、しっかり岩だったので驚きました。
2022年10月23日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/23 12:20
山頂直下の岩ロープ場。ロープ使えば何てことないですが、しっかり岩だったので驚きました。
高川山山頂に到着。
2022年10月23日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/23 12:46
高川山山頂に到着。
ちょっと明るくなりすぎちゃいましたが、さすがの富士山の眺望です。
2022年10月23日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/23 12:25
ちょっと明るくなりすぎちゃいましたが、さすがの富士山の眺望です。
三つ峠〜富士山〜御正体・道志山塊のパノラマ。素晴らしい。
2022年10月23日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 12:28
三つ峠〜富士山〜御正体・道志山塊のパノラマ。素晴らしい。
北面。滝子山とかその辺かな。
2022年10月23日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 12:31
北面。滝子山とかその辺かな。
北西面。うっっすら甲斐駒が見えています。
2022年10月23日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 12:31
北西面。うっっすら甲斐駒が見えています。
甲斐駒アップ。中央の薄いやつ。
2022年10月23日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 12:31
甲斐駒アップ。中央の薄いやつ。
信玄餅の桔梗屋さんのフィナンシェでエナジーチャージ。
2022年10月23日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/23 12:41
信玄餅の桔梗屋さんのフィナンシェでエナジーチャージ。
標柱と富士 
2022年10月23日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/23 12:47
標柱と富士 
標柱と富士◆
2022年10月23日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 12:48
標柱と富士◆
だいぶゆっくりしたので、下山はサクッと。男坂との分岐ですが、今日は下りだし女坂へ。
2022年10月23日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 12:55
だいぶゆっくりしたので、下山はサクッと。男坂との分岐ですが、今日は下りだし女坂へ。
そして沢コースを下ります。
2022年10月23日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 13:01
そして沢コースを下ります。
歩きやすいです。
2022年10月23日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/23 13:08
歩きやすいです。
東照大権現柱石。
2022年10月23日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/23 13:14
東照大権現柱石。
初狩の登山口に到着。ここで電車を調べると、10分後を逃すと1時間以上待ち。無理っぽいけど走ってみます。
2022年10月23日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 13:17
初狩の登山口に到着。ここで電車を調べると、10分後を逃すと1時間以上待ち。無理っぽいけど走ってみます。
これは外来種のセイタカアワダチソウですか。って、撮ってる場合じゃない!
2022年10月23日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/23 13:22
これは外来種のセイタカアワダチソウですか。って、撮ってる場合じゃない!
初狩駅、ギリギリ滑り込みセーフ。お疲れさまでした。
2022年10月23日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/23 13:27
初狩駅、ギリギリ滑り込みセーフ。お疲れさまでした。

装備

個人装備
消費水分:約300mℓ<br />負担重量:前日買ったお土産のワイン×2

感想

山梨時代の同僚に会いに山梨へ。
折角だし、全然登っていない大月周辺の山に登って帰ろう、と思い、扇山〜岩殿山あたりの縦走を想定していましたが、案の定前日に飲みすぎ、早朝起きたものの二日酔い気味。
長距離登ったら事故るな、と思い、山に登らずに帰ることにして二度寝→8時に起きたらめっちゃ良い天気→サクッと登れる山だけ登ろう、と朝飯しながら地図と睨めっこ→眺めも良さそうだし、3時間くらいで登れる高川山に決定。

遅めの登山となり、体も重かったけど、軽く岩もあり、眺望抜群で楽しい登山でした。
この辺りは秀麗富嶽十二景とか眺めのいい山も多いし、またいろいろ登ってみたいな。というか何故山梨にいるうちに来なかった。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
高川山(初狩駅〜大月駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
高川山から大幡峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
初狩駅→眄郢y→大月
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら