ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4835971
全員に公開
ハイキング
近畿

小谷山・虎御前山、戦国武将が勢ぞろい?

2022年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
13.4km
登り
621m
下り
625m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:22
合計
3:39
8:32
8:32
17
8:49
8:59
15
9:23
9:23
6
9:29
9:32
11
10:16
10:17
18
10:35
10:37
34
11:11
11:13
40
11:53
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戦国ガイドステーション、大きな駐車場がある
コース状況/
危険箇所等
完璧に整備されている
史跡の解説の看板がたくさんあり、ちゃんと読んだら勉強になりそうだけど、めんどくさくて読み飛ばし(;^ω^)どうせすぐ忘れるし(;^ω^)
その他周辺情報 あねがわ温泉 大規模な日帰り温泉、庭園露天風呂がきれいでゆっくりしたくなる所
http://www.mau.co.jp/onsen/
翌日、京都の神社を回るウルトラ仲間のイベントがあり、前乗りで友人と飲み会。京都はすっかり賑わいが戻った。
道の駅なら安心して車中泊ができるが、京都市内へ不便なので膳所駅そばのコインパーキング。そこで車中泊は不審者だけど通報されずにすんだ。
戦国ガイドステーション前の広場
2022年10月22日 08:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:13
戦国ガイドステーション前の広場
山全体が小谷城跡
登山口はこっちじゃなく後ろ側、車道をもう少し登る
2022年10月22日 08:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:15
山全体が小谷城跡
登山口はこっちじゃなく後ろ側、車道をもう少し登る
予定外だけど、出丸への歩道があったのでそちらへ
2022年10月22日 08:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:17
予定外だけど、出丸への歩道があったのでそちらへ
車道より面白そうだし
2022年10月22日 08:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:17
車道より面白そうだし
さっそく出丸に到着
2022年10月22日 08:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:21
さっそく出丸に到着
その先一度車道に合流し、山道へ入る
2022年10月22日 08:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:23
その先一度車道に合流し、山道へ入る
よく整備され安心安全な道
2022年10月22日 08:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:29
よく整備され安心安全な道
間柄峠址
この先の望笙峠で車道が隣接、伊吹山や琵琶湖が見えた
2022年10月22日 08:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:30
間柄峠址
この先の望笙峠で車道が隣接、伊吹山や琵琶湖が見えた
左へ巻く道もあるけどこちらを登ると
2022年10月22日 08:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:36
左へ巻く道もあるけどこちらを登ると
小ピークに出る、金吾丸が築かれた所
2022年10月22日 08:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:39
小ピークに出る、金吾丸が築かれた所
樹の間からの展望
2022年10月22日 08:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:39
樹の間からの展望
鞍部には番所跡
2022年10月22日 08:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:41
鞍部には番所跡
一段登ったところから琵琶湖の展望
2022年10月22日 08:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:43
一段登ったところから琵琶湖の展望
お茶屋あと
2022年10月22日 08:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:44
お茶屋あと
馬洗池
2022年10月22日 08:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:45
馬洗池
御馬屋址
2022年10月22日 08:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:46
御馬屋址
また1段上に登ると見晴らしが開けた
この写真と現物を見比べる
2022年10月22日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:47
また1段上に登ると見晴らしが開けた
この写真と現物を見比べる
,琉某畛
重なっている手前の山は大依山、そちらも砦跡だらけだそうな
2022年10月22日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:47
,琉某畛
重なっている手前の山は大依山、そちらも砦跡だらけだそうな
2山と姉川合戦場跡
2022年10月22日 08:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:47
2山と姉川合戦場跡
本丸へ行く前に、巻道で赤尾屋敷へ寄り道
2022年10月22日 08:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:48
本丸へ行く前に、巻道で赤尾屋敷へ寄り道
赤尾屋敷解説
2022年10月22日 08:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:50
赤尾屋敷解説
浅井長政自刃の地
2022年10月22日 08:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/22 8:50
浅井長政自刃の地
戻って桜馬場
2022年10月22日 08:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:53
戻って桜馬場
ロケ場面の写真
2011年だったんだ
2022年10月22日 08:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/22 8:54
ロケ場面の写真
2011年だったんだ
琵琶湖を眺める
2022年10月22日 08:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:54
琵琶湖を眺める
大広間跡
2022年10月22日 08:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:56
大広間跡
大広間の解説
2022年10月22日 08:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:57
大広間の解説
もう一段登り本丸跡
あれ?写真を間違って消した
2022年10月22日 08:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 8:57
もう一段登り本丸跡
あれ?写真を間違って消した
お局屋敷、大堀切などを通り過ぎ
2022年10月22日 09:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 9:01
お局屋敷、大堀切などを通り過ぎ
中丸へ
2022年10月22日 09:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 9:02
中丸へ
刀洗池
2022年10月22日 09:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 9:02
刀洗池
2022年10月22日 09:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 9:04
京極丸
2022年10月22日 09:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 9:04
京極丸
小丸
2022年10月22日 09:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 9:05
小丸
大石垣
2022年10月22日 09:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 9:07
大石垣
解説
2022年10月22日 09:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 9:07
解説
山王丸
2022年10月22日 09:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 9:10
山王丸
解説
2022年10月22日 09:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 9:10
解説
六坊址
2022年10月22日 09:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 9:14
六坊址
領内の大寺院もここに出先を置かされた
2022年10月22日 09:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 9:14
領内の大寺院もここに出先を置かされた
岩尾からの展望
2022年10月22日 09:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/22 9:23
岩尾からの展望
階段で標高を上げて
2022年10月22日 09:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 9:25
階段で標高を上げて
山頂に到着
大嶽城跡
2022年10月22日 09:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 9:29
山頂に到着
大嶽城跡
古くからの砦、信長と対決するため改造
2022年10月22日 09:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 9:29
古くからの砦、信長と対決するため改造
三等三角点 大岳
標高=494.52 m
2022年10月22日 09:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 9:29
三等三角点 大岳
標高=494.52 m
山頂標
2022年10月22日 09:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 9:30
山頂標
脇坂コース分岐からの展望
2022年10月22日 09:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10/22 9:45
脇坂コース分岐からの展望
福寿丸の解説
2022年10月22日 09:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 9:48
福寿丸の解説
もうしばらく下って山崎丸
2022年10月22日 09:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 9:56
もうしばらく下って山崎丸
このへんが山崎丸址
2022年10月22日 09:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 9:57
このへんが山崎丸址
神社に出て来た
ここから車道で虎御前山へ向かう
2022年10月22日 10:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 10:07
神社に出て来た
ここから車道で虎御前山へ向かう
北国脇往還の郡上宿
2022年10月22日 10:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 10:08
北国脇往還の郡上宿
水車、常夜灯は近年の設置

2022年10月22日 10:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 10:08
水車、常夜灯は近年の設置

あれが虎御前山
2022年10月22日 10:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 10:13
あれが虎御前山
浅井長政と対決する信長の出城
2022年10月22日 10:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 10:17
浅井長政と対決する信長の出城
急な登りですぐ尾根に出た
2022年10月22日 10:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 10:17
急な登りですぐ尾根に出た
向かい側に小谷城
すぐ目の前で監視、にらみ合っていたそうだ
2022年10月22日 10:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 10:28
向かい側に小谷城
すぐ目の前で監視、にらみ合っていたそうだ
こちらにはいろいろ有名人がそろっていた
柴田勝家
2022年10月22日 10:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 10:32
こちらにはいろいろ有名人がそろっていた
柴田勝家
もともとは古墳群の山
2022年10月22日 10:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 10:33
もともとは古墳群の山
堀切や土塁
2022年10月22日 10:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 10:34
堀切や土塁
これも堀切の一種?
2022年10月22日 10:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 10:35
これも堀切の一種?
大曲輪
2022年10月22日 10:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 10:36
大曲輪
木下秀吉の陣地
ここが一番高いので虎御前山の山頂
2022年10月22日 10:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 10:36
木下秀吉の陣地
ここが一番高いので虎御前山の山頂
今夜は大トラになるぞ〜
明日があるからそりゃダメだ
2022年10月22日 10:37撮影 by  SH-M15, SHARP
1
10/22 10:37
今夜は大トラになるぞ〜
明日があるからそりゃダメだ
山頂一帯は広く平坦なところと小さなピークが並ぶ
2022年10月22日 10:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 10:39
山頂一帯は広く平坦なところと小さなピークが並ぶ
信長馬場
2022年10月22日 10:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 10:40
信長馬場
伊吹山の展望
2022年10月22日 10:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 10:40
伊吹山の展望
信長陣地
2022年10月22日 10:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 10:42
信長陣地
平坦な尾根を進むと
2022年10月22日 10:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 10:44
平坦な尾根を進むと
次は堀秀政陣地
2022年10月22日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 10:45
次は堀秀政陣地
陣地の礎石復元
2022年10月22日 10:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 10:46
陣地の礎石復元
一部を復元
2022年10月22日 10:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 10:46
一部を復元
琵琶湖と竹生島
2022年10月22日 10:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 10:47
琵琶湖と竹生島
三等三角点 中野
標高=202.91 m
2022年10月22日 10:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/22 10:50
三等三角点 中野
標高=202.91 m
瀧川数一益陣地
2022年10月22日 10:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/22 10:51
瀧川数一益陣地
電波塔から車道になり、大きな広場に出た
丹羽長秀陣地
2022年10月22日 10:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 10:58
電波塔から車道になり、大きな広場に出た
丹羽長秀陣地
展望台があり、田んぼアートを見おろせる
2022年10月22日 11:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 11:03
展望台があり、田んぼアートを見おろせる
もう稲刈り後、間に合わなかった
2022年10月22日 11:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 11:04
もう稲刈り後、間に合わなかった
これが展望台
2022年10月22日 11:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
10/22 11:05
これが展望台
下ったら、峰屋頼隆陣地への道
登り返すのも面倒なので省略
2022年10月22日 11:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 11:07
下ったら、峰屋頼隆陣地への道
登り返すのも面倒なので省略
矢合神社に着いた
2022年10月22日 11:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 11:08
矢合神社に着いた
参道を下る
2022年10月22日 11:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 11:09
参道を下る
水路沿いに戦国ガイドステーションに戻る
草が途中までしか刈られてなく農道をカクカク進み
2022年10月22日 11:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 11:24
水路沿いに戦国ガイドステーションに戻る
草が途中までしか刈られてなく農道をカクカク進み
北国脇往還に合流
2022年10月22日 11:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 11:41
北国脇往還に合流
ガイドステーションに戻った
2022年10月22日 11:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
10/22 11:57
ガイドステーションに戻った

感想

*明日のイベントの前乗りで、夕方京都駅待ち合わせ。間に合うように琵琶湖畔で午前中だけの山歩き。出発前にレコを探して、戦国武将が勢ぞろいのようなこの城山を見つけた。虎御前山に行くなら寅年に、でこれに決まり。昨日まで連日寒くて、もう里山にしようと思ったのでちょうど良かった。
*旅がらすは無精者だけど、武将モノは苦手科目。大河ドラマも全く見ないのでこういうトコに来ると何もわからないけど新鮮。山全体が戦国の砦跡でそこら中に解説の看板。そして城主は超大物ぞろい。群馬の地元周辺にも戦国山城はたくさんあるけど、こんなによく調査整備されているところは少ない。鎌倉殿効果で埼玉北部に増えたかな。楽しかったし、家族にも教えてあげたい。孫パパが好きそうだし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら