ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 483726
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

都民の森から笹平まで浅間尾根を鬼のように攻める(`へ´) (都民の森〜鞘口峠〜浅間尾根〜浅間嶺〜松生山〜笹平BS)

2014年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
16.6km
登り
906m
下り
1,574m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:15都民の森〜10:34鞘口峠〜11:46奥多摩周遊道路出合い〜11:50浅間尾根駐車場〜12:07御林山〜12:45林道またぎ〜13:18浅間尾根バス停方面分岐のベンチ〜(昼食)〜13:40出発〜13:45サル石〜14:02一本松山〜14:57小岩浅間〜15:03浅間嶺休憩所〜15:22浅間嶺〜15:53松生山〜16:25払沢ノ峰〜17:43車道出合い〜17:44笹平バス停

GPSログは16.6km
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
武蔵五日市駅にスクーターを停める(無料)
武蔵五日市駅〜数馬BS(936円スイカ支払い)
数馬BS〜都民の森(無料連絡バス)
ーーーーーーーーーーーーーーー
笹平BS〜武蔵五日市駅(536円スイカ支払い)
コース状況/
危険箇所等
■都民の森〜鞘口峠〜奥多摩周遊道路出合い
よく整備された道です。都民の森はいろんな道が交わるので本来の道を外さないよう注意。
鞘口峠〜奥多摩周遊道路出合いまでは破線ルートです。
周遊道路に出る直前は鬼のような劇坂下り。
都民の森から車道を歩いて浅間尾根駐車場に行くこともできますが、この時期暑く、照り返しがキツイし、走り屋さんが全開で攻めているのでお勧めしません。

■奥多摩周遊道路出合い〜浅間尾根〜浅間嶺
迷うようなや危険なところはありません。
昔はこの道は交易路として使用されていたそうなので、それなりに歩きやすい道です。
二カ所(登山道崩落と木材搬出)で迂回するところがあります。

■浅間嶺〜松生山〜払沢ノ峰〜笹平バス停
昭文社の地図では破線ルートですが、道標は整備されています。
迷うようなところはない。
よく踏まれている道ですが、アップダウンが多いです。
こんなに道標が整備されているのに、アップダウンが多くて歩きにくいのが破線である理由かもしれない。
ふもと近くは鬼のような劇坂下りです。ふもと近くは若干ヤブっぽいとこがありますが、よく踏まれている道なのでそんなに気にならないです。
オハヨー(゜∀゜)ノ。武蔵五日市から数馬行のバスに乗ります。増便が1台出てました。
3
オハヨー(゜∀゜)ノ。武蔵五日市から数馬行のバスに乗ります。増便が1台出てました。
数馬から都民の森への無料連絡バスに乗ります。(。A 。 )。 7人くらいしか乗っていなかった。
1
数馬から都民の森への無料連絡バスに乗ります。(。A 。 )。 7人くらいしか乗っていなかった。
都民の森。僕が払ってやった都民税で整備されたものです。
3
都民の森。僕が払ってやった都民税で整備されたものです。
さて行きますかな。(。A 。 )。
3
さて行きますかな。(。A 。 )。
最初は林道のような道です。
最初は林道のような道です。
森林館というハコモノを過ぎると山道に入ります。(。A 。 )。
2
森林館というハコモノを過ぎると山道に入ります。(。A 。 )。
ここから山道。(。A 。 )。
2
ここから山道。(。A 。 )。
これはなんだろう。
4
これはなんだろう。
鞘口峠まで登りました。(。A 。 )。
この峠は今まで3回くらい通過している。
3
鞘口峠まで登りました。(。A 。 )。
この峠は今まで3回くらい通過している。
どっちに行こうかな。(。A 。 )。 上に進みます。
2
どっちに行こうかな。(。A 。 )。 上に進みます。
雑木林がとってもきれいだ。(。A 。 )。
3
雑木林がとってもきれいだ。(。A 。 )。
でかいブナです。(。A 。 )。
2
でかいブナです。(。A 。 )。
この窪地はドリーネです。(。A 。 )。 この窪地の下には薄い石灰石の層があって、長い間雨水や地下水にさらされ、少しずつ溶解して空洞ができ、やがて陥没してすり鉢状の窪地ができるそうな。
3
この窪地はドリーネです。(。A 。 )。 この窪地の下には薄い石灰石の層があって、長い間雨水や地下水にさらされ、少しずつ溶解して空洞ができ、やがて陥没してすり鉢状の窪地ができるそうな。
これはなんだろう。
4
これはなんだろう。
今日は天気がいいけど、近隣の山はかすんでいた。
1
今日は天気がいいけど、近隣の山はかすんでいた。
これ、全部、アセビかな?。(。A 。 )。
1
これ、全部、アセビかな?。(。A 。 )。
ウリハダカエデ。
1
ウリハダカエデ。
砥山。ここは去年の5月に一回通っている。
2
砥山。ここは去年の5月に一回通っている。
戸沢峰?地図に載ってないが、これは山の名前かしらん。(。A 。 )。
3
戸沢峰?地図に載ってないが、これは山の名前かしらん。(。A 。 )。
チャッピー。(。A 。 )。
チャッピー。(。A 。 )。
天下り道路が見えてきました。(。A 。 )。
3
天下り道路が見えてきました。(。A 。 )。
天下り利権と土木利権で建設された奥多摩周遊道路。かつてバリバリ伝説(略して、バリ伝)とドリドリ伝説(略して、ドリ伝)が数多く生まれた道でもある。
4
天下り利権と土木利権で建設された奥多摩周遊道路。かつてバリバリ伝説(略して、バリ伝)とドリドリ伝説(略して、ドリ伝)が数多く生まれた道でもある。
ドラ焼きみたいなキノコ。(。A 。 )。
ヌメリイグチかな?いや、ススケヤマドリタケかな?
4
ドラ焼きみたいなキノコ。(。A 。 )。
ヌメリイグチかな?いや、ススケヤマドリタケかな?
ここ出ました。
振り返ります、。
2
振り返ります、。
ここから浅間尾根かな?
1
ここから浅間尾根かな?
手前の尾根が浅間尾根で、奥の尾根が笹尾根です。(。A 。 )。
2
手前の尾根が浅間尾根で、奥の尾根が笹尾根です。(。A 。 )。
さて、本日のメインルートを進みます、。
さて、本日のメインルートを進みます、。
バイクがバリバリ伝説を作ってます。(。A 。 )。
3
バイクがバリバリ伝説を作ってます。(。A 。 )。
これはレンゲショウマのつぼみかしらん。違っていたらごめんなさい。
2
これはレンゲショウマのつぼみかしらん。違っていたらごめんなさい。
今、奥多摩はヤマユリが旬です。。(。A 。 )。
4
今、奥多摩はヤマユリが旬です。。(。A 。 )。
せっかくだから御林山に寄る。
1
せっかくだから御林山に寄る。
御林山(1078m)。
展望もないし、地味な山です。
3
御林山(1078m)。
展望もないし、地味な山です。
地味な山だが、三角点がある。
1
地味な山だが、三角点がある。
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
1
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
オカトラノオかな。
3
オカトラノオかな。
ヤマユリが超きれいです。(。A 。 )。
4
ヤマユリが超きれいです。(。A 。 )。
笹尾根がよく見える。(。A 。 )。
笹尾根がよく見える。(。A 。 )。
オオバギボウシかしらん。。(。A 。 )。
2
オオバギボウシかしらん。。(。A 。 )。
ベニバナイグチかな?
3
ベニバナイグチかな?
数馬峠。
天下り林道を一回またぐ。
1
天下り林道を一回またぐ。
御前山がかすんで見える。
1
御前山がかすんで見える。
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
2
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
アシナガタケ?
ここにベンチがあったからここで昼飯にします。(。A 。 )。
3
ここにベンチがあったからここで昼飯にします。(。A 。 )。
今日の昼飯はカップヌードルのトマトチリ味。。(。A 。 )。
6
今日の昼飯はカップヌードルのトマトチリ味。。(。A 。 )。
奥が笹尾根。こっちの方向は富士山が見えると思うんだけど、今日は天気がいいわりには展望がうすい。
1
奥が笹尾根。こっちの方向は富士山が見えると思うんだけど、今日は天気がいいわりには展望がうすい。
サル石。サルの手形がついているらしい・・・
2
サル石。サルの手形がついているらしい・・・
どこにサルの手形がついているのかしらん。
2
どこにサルの手形がついているのかしらん。
一本松山(930m)。
ここも展望がなくて、地味な山頂。
3
一本松山(930m)。
ここも展望がなくて、地味な山頂。
一本松山にも三角点があった。
1
一本松山にも三角点があった。
この道は石像が多い。
1
この道は石像が多い。
祠。浅間石宮と書かれてあった。
1
祠。浅間石宮と書かれてあった。
たぶん、この大きな松を祀っているのだろう。
1
たぶん、この大きな松を祀っているのだろう。
タマゴダケ。
毒々しい色だが、実は食用になります。(。A 。 )。
4
毒々しい色だが、実は食用になります。(。A 。 )。
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
1
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
木材搬出中につき、迂回してくださいだって。
ヘイヘイホー
2
木材搬出中につき、迂回してくださいだって。
ヘイヘイホー
小岩浅間(903m)。
これも山なのかしらん。
3
小岩浅間(903m)。
これも山なのかしらん。
浅間尾根休憩所。
ここにはベンチとあずまやとトイレがあります。
3
浅間尾根休憩所。
ここにはベンチとあずまやとトイレがあります。
御前山がよく見える。。(。A 。 )。
1
御前山がよく見える。。(。A 。 )。
浅間嶺。ここからは富士山が少しだけ見えるはずだが、今日は見えなかった。残念。
1
浅間嶺。ここからは富士山が少しだけ見えるはずだが、今日は見えなかった。残念。
バリルートの松生山に向かいます。(。A 。 )。
2
バリルートの松生山に向かいます。(。A 。 )。
入沢山?
天領山(936m)。
ここも地図にない名前の山。
4
天領山(936m)。
ここも地図にない名前の山。
松生山(933m)。
松生山(933m)。
かわいいかわいいタマゴダケ。(。A 。 )。
7
かわいいかわいいタマゴダケ。(。A 。 )。
払沢ノ峰。この道は地味な山頂が多い。
1
払沢ノ峰。この道は地味な山頂が多い。
払沢ノ峰(858m)
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
1
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
ふもと近くなのに40mくらいの登り返しが何回かある。
1
ふもと近くなのに40mくらいの登り返しが何回かある。
桧原街道が見えてきました。
2
桧原街道が見えてきました。
下りてきたところを振り返る。
1
下りてきたところを振り返る。
笹平バス停に着きました。バスは10分くらいでくる。ラッキー。今日は暑いのに鬼のように歩いた。
GPSログは16.6km
3
笹平バス停に着きました。バスは10分くらいでくる。ラッキー。今日は暑いのに鬼のように歩いた。
GPSログは16.6km

感想

梅雨が明けて、26日は全国的に猛烈な暑さだった。
先週は山に行かなかったし、今週は山に行きたいなーと思って、地図を広げる。
なるべく日陰が多そうな道で、下りが多いコースで、暑くて帰りたいと思ったらすぐ下りらそうなところを選ぶ。
石尾根のような吹きざらしの尾根で直射日光の照り返しの強そうなところや高尾あたりの極端に低い山は避けることにする。
そうして選んだのは浅間尾根だった。
ここはまだ一部しか歩いたことがないし、自分にとってはベストな選択だった。

暑い時期は、普通の人は2000mを超える高山にでも逃げるんだろうが、夏の低山は低山でまた違った魅力があります。
例えば、夏にしか見られないお花やきのこも多いです。
今日はヤマユリやオオバギボウシをよく見た。
タマゴダケも何回か見た。

バスは1台増便が出て、2台での運行だった。普通に座れた。川遊びに行く人もいたようだが、ハイキングに行く人もぽつりぽつりいました。

暑いからか、山道では5人くらいしかすれ違わなかった。

浅間嶺からがとても長く感じました。
破線ルートだが、踏み跡はしっかりしていて、道標もあるが、細かいアップダウンが多くて大変だった。

次は今日歩いたとこよりずっと楽そうな仙丈ケ岳あたりにでも行こうかしらん。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:885人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら