ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4838167
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

今日はゆっくり赤城山

2022年10月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:07
距離
15.8km
登り
937m
下り
927m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
0:30
合計
8:04
6:34
6:34
8
6:42
6:42
4
6:55
6:56
15
7:11
7:12
56
8:08
8:08
2
8:10
8:11
21
8:35
8:36
11
8:47
8:47
15
9:02
9:02
10
9:12
9:27
47
10:14
10:15
6
10:21
10:21
4
11:00
11:00
20
11:20
11:20
19
11:39
11:39
17
11:56
11:56
5
12:01
12:02
7
12:09
12:09
19
12:28
12:32
26
12:58
13:03
27
13:30
13:30
38
14:08
14:08
16
14:24
14:24
9
14:33
ゴール地点
天候 晴れ いままでの赤城で最良
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンター
コース状況/
危険箇所等
1 茶の木畑峠方面から銚子の伽藍に向けての最後の四〇mほどの下りは注意。
2 銚子の伽藍からおとぎの森への道は不明瞭。テープはあるが、川や倒木で見つけづらい。
わずかな風に吹かれて鏡面とはいかず
2022年10月26日 06:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
10/26 6:44
わずかな風に吹かれて鏡面とはいかず
黒檜山登山口
2022年10月26日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
10/26 6:59
黒檜山登山口
猫岩まで登ってきた
2022年10月26日 07:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/26 7:12
猫岩まで登ってきた
富士山の見えるポイント。今日はいい!
2022年10月26日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/26 7:37
富士山の見えるポイント。今日はいい!
前に見えたときは気づかなかったけど、富士山の左手は雲取だ。雲が出てるあたりは秩父盆地かも。
2022年10月26日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
10/26 7:37
前に見えたときは気づかなかったけど、富士山の左手は雲取だ。雲が出てるあたりは秩父盆地かも。
八ヶ岳も一望
2022年10月26日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/26 7:38
八ヶ岳も一望
右手は飛龍かな
2022年10月26日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
10/26 7:38
右手は飛龍かな
雲取から続く山並みの端の方に、大岳山が確認できる。おそらく武甲山も移っているはず、・・・なんだけど。
2022年10月26日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
10/26 7:39
雲取から続く山並みの端の方に、大岳山が確認できる。おそらく武甲山も移っているはず、・・・なんだけど。
あれ、上の方は雪だったみたい
2022年10月26日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
10/26 8:03
あれ、上の方は雪だったみたい
山頂手前、氷が張ってた。
2022年10月26日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
10/26 8:14
山頂手前、氷が張ってた。
黒檜山山頂。後ろは日光方面。
2022年10月26日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
10/26 8:15
黒檜山山頂。後ろは日光方面。
日光白根に皇海山
2022年10月26日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/26 8:21
日光白根に皇海山
燧から至仏
2022年10月26日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/26 8:22
燧から至仏
上州武尊
2022年10月26日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/26 8:22
上州武尊
上越の山々。朝日岳から苗場までくっきり。
2022年10月26日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/26 8:23
上越の山々。朝日岳から苗場までくっきり。
仙ノ倉・平標から苗場
2022年10月26日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/26 8:33
仙ノ倉・平標から苗場
浅間・榛名・鈴ヶ岳。右の方の端正な姿は四阿山だろうか
2022年10月26日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
10/26 8:36
浅間・榛名・鈴ヶ岳。右の方の端正な姿は四阿山だろうか
筑波山方面は、少し水気を感じる
2022年10月26日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/26 8:37
筑波山方面は、少し水気を感じる
黒檜大神
2022年10月26日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
10/26 8:43
黒檜大神
花見が原への分岐から、六〇歩。本当にちょうど六〇歩。
2022年10月26日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
10/26 8:43
花見が原への分岐から、六〇歩。本当にちょうど六〇歩。
甲斐駒、仙丈、北岳。本当に今日はよく見える。
2022年10月26日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/26 8:48
甲斐駒、仙丈、北岳。本当に今日はよく見える。
富士山と奥秩父
2022年10月26日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/26 8:48
富士山と奥秩父
駒ヶ岳より。山腹の紅葉。鹿角川が流れていく
2022年10月26日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/26 9:18
駒ヶ岳より。山腹の紅葉。鹿角川が流れていく
これも駒ヶ岳山頂より。赤城神社周辺もいい色になってたんですね。
2022年10月26日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/26 9:28
これも駒ヶ岳山頂より。赤城神社周辺もいい色になってたんですね。
覚満淵は草紅葉
2022年10月26日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/26 10:57
覚満淵は草紅葉
小沼にやってきた。紅葉は終盤のよう
2022年10月26日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/26 11:27
小沼にやってきた。紅葉は終盤のよう
茶の木畑峠から銚子の伽藍に向かう道。向こうに荒山が見えている。
2022年10月26日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
10/26 12:15
茶の木畑峠から銚子の伽藍に向かう道。向こうに荒山が見えている。
銚子の伽藍までやってきた。この先に切り立った崖があるようだが、試みたものの安全に行けそうでもない。大きなゴルジュになっているのだろう。粕川の浸食だろう。上流側からでは、全体像を見るのは難しそう。
2022年10月26日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
10/26 12:38
銚子の伽藍までやってきた。この先に切り立った崖があるようだが、試みたものの安全に行けそうでもない。大きなゴルジュになっているのだろう。粕川の浸食だろう。上流側からでは、全体像を見るのは難しそう。
上流側に目をやると、こんな気持ちのいい流れ。
2022年10月26日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
10/26 12:38
上流側に目をやると、こんな気持ちのいい流れ。
おとぎの森へ向かう。徒渉が多く、笹や倒木で目印のテープが見つからない。

ピンクテープ
2022年10月26日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
10/26 12:42
おとぎの森へ向かう。徒渉が多く、笹や倒木で目印のテープが見つからない。

ピンクテープ
ピンクテープ、徒渉
2022年10月26日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
10/26 12:45
ピンクテープ、徒渉
ピンクテープ、徒渉
2022年10月26日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
10/26 12:53
ピンクテープ、徒渉
赤テープ、徒渉
2022年10月26日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
10/26 12:55
赤テープ、徒渉
赤テープ。これ向こうから倒木をくぐってくるの。テープ見つからないよ。私は高いところに登って、上から道を見つけた。
2022年10月26日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
10/26 12:58
赤テープ。これ向こうから倒木をくぐってくるの。テープ見つからないよ。私は高いところに登って、上から道を見つけた。
ゾロと呼ばれる崩落地の上をいく。雪庇みたいなところを行く。
2022年10月26日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
10/26 13:05
ゾロと呼ばれる崩落地の上をいく。雪庇みたいなところを行く。
崖の向こうには滝が。小沼から落ちてくる水だという。
2022年10月26日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
10/26 13:07
崖の向こうには滝が。小沼から落ちてくる水だという。

感想

真面目なもので、山に行くときは早出が必須と思っている。

多くの場合、日の出が目安。ほどほどに歩いて、お昼過ぎには終わってしまう。そういうケースが多い。日の出が早い時期は、一〇時過ぎに終わりなんてこともある。

でも、今日は小沼の駐車場で車中泊するつもりなので、紅葉を愛でつつ、赤城をゆっくり楽しもうという計画。

ずいぶんいい天気になりそうなので、黒檜山、駒ヶ岳のコースも楽しみだし、そのあと紅葉を楽しみに小沼から銚子の伽藍に向かいたい。

黒檜山展望地、及びその後の景色は絶好だった。日光、尾瀬、上越、八ヶ岳、南アルプス、奥秩父、もちろん富士山もくっきりだった。

今日は時間の制約がないので、景色のいい場所ではゆっくり時間を使った。駒ヶ岳を下ってからいったん車に戻り、食糧を補給してから小沼に向かった。

小沼の紅葉は終盤、いまはおとぎの森が美しかった。

茶の木畑峠から銚子の伽藍に回り込んだが、ここは、小沼から流れ出る粕川が火山地形を削ってできたゴルジュ帯のようだ。水が岩盤を螺旋のように削って、勢いよく地下に吸い込まれていくようで、引き込まれそうで恐かった。たどり着いた場所から下流に崖が見えたが、それも粕川に削られたゴルジュなのだろう。

近づこうとしてみたが、その先に安全な道が認められず、上流からでは全体像を把握することは難しいようだ。そう納得して、おとぎの森に向かった。

こちらのルートも結構厄介。テープを目印に進むが、道は何度も粕川を渡渉しており、笹や倒木でテープを見つけるのが困難な場所もある。高いところに登ってみたり、テープが見つからない場合はすぐに戻った。

小沼から流れ出た水が崖を流れ落ちる小滝、崩落地のゾロなどを見ながら歩く退屈しない道。おまけにこの辺り、紅葉が素晴らしい。

行きにも気づいていたのだが、小沼水門からほんのちょっと行ったところの紅葉が素晴らしい。真っ赤な紅葉が落ちて流れを赤く染めている。まさに、「ちはやぶる神代もきかず竜田川からくれなゐに水くくるとは」というところ。

(1分14秒)

二時半に行動を終了し、車で小沼に移動。小沼を見下ろすベンチで、日が落ちるまで、ゆっくり一杯やっていた。豊かな一日であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら