ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4846692
全員に公開
ハイキング
東海

【超迫力】天空巨大風車エリア 岐阜上矢作 大船山⇔荒峰山

2022年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:01
距離
28.3km
登り
1,275m
下り
1,261m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
1:05
合計
7:00
6:13
22
スタート地点
6:35
6:46
91
8:17
8:22
17
8:39
8:51
35
9:26
9:49
63
10:52
11:07
127
13:15
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
岡崎の自宅を03:30に出発。

足助からR153→R257→R418、上矢作地区から大船山登山口の駐車場へ05:30到着。

少し早いので夜明けの風車を見に。
06:00に登山口駐車場。
コース状況/
危険箇所等
【上矢作地区から、大船山エリア、荒峰山手前のアライダシ自然観察教育林まで】舗装された林道。

【登り始めは麓の八幡神社から】大船山登山口駐車場までは、急な登りはほとんどないよ。明瞭な松並木トレイルでゆったり〜。

【大船山登山口から大船山山頂まで】途中大船神社の境内を通り、少し薄暗い杉林、檜林の中を登る。山頂から林道出合までは広葉樹林で、明るい紅葉の中を下る。山頂からはサクサクだよ〜。
 林道は風車エリアで遊歩道と分かれる、遊歩道は標高を上げ天空の道となります。

【最後の荒峰山取り付きまで】紅葉の林道。途中から未舗装の道となる。
 取り付きから荒峰山山頂までは藪こぎ。ルートが不明瞭で、まともに歩けないよ。
その他周辺情報 【風車エリア(上矢作風力発電所)の遊歩道】休憩所あり、展望台あり、トイレあり。今回みたいに晴れた日は、ちょっとスゴいよ(笑)
夜明け前の風車。
2022年10月29日 05:47撮影 by  SCG09, samsung
4
10/29 5:47
夜明け前の風車。
一番麓の、八幡神社(農協の駐車場)まで一気に下るよ。
2022年10月29日 05:59撮影 by  SCG09, samsung
2
10/29 5:59
一番麓の、八幡神社(農協の駐車場)まで一気に下るよ。
ずっと下り…。
2022年10月29日 06:18撮影 by  SCG09, samsung
1
10/29 6:18
ずっと下り…。
朝モヤの上矢作地区。
2022年10月29日 06:33撮影 by  SCG09, samsung
1
10/29 6:33
朝モヤの上矢作地区。
農協駐車場の精米機の横に、ケッタをデポ…。
2022年10月29日 06:40撮影 by  SCG09, samsung
3
10/29 6:40
農協駐車場の精米機の横に、ケッタをデポ…。
写真中央の鳥居から…さあ、行くよ〜。
2022年10月29日 06:42撮影 by  SCG09, samsung
1
10/29 6:42
写真中央の鳥居から…さあ、行くよ〜。
松並木登り口…期待。
2022年10月29日 06:43撮影 by  SCG09, samsung
2
10/29 6:43
松並木登り口…期待。
天然記念物は「松並木」、「弁慶杉」、「大船神社本殿彫刻」。
2022年10月29日 06:43撮影 by  SCG09, samsung
1
10/29 6:43
天然記念物は「松並木」、「弁慶杉」、「大船神社本殿彫刻」。
フカフカの歩きやすいトレイル。
2022年10月29日 07:01撮影 by  SCG09, samsung
2
10/29 7:01
フカフカの歩きやすいトレイル。
一本一本の松に薬剤注入のラベルが…。
2022年10月29日 07:10撮影 by  SCG09, samsung
2
10/29 7:10
一本一本の松に薬剤注入のラベルが…。
急な登りはないよ。
2022年10月29日 07:13撮影 by  SCG09, samsung
1
10/29 7:13
急な登りはないよ。
大船神社まであと2.5辧
2022年10月29日 07:15撮影 by  SCG09, samsung
1
10/29 7:15
大船神社まであと2.5辧
朝日が当たり始めた…。
2022年10月29日 07:24撮影 by  SCG09, samsung
2
10/29 7:24
朝日が当たり始めた…。
途中一ヶ所、倒れた松の木。
2022年10月29日 07:35撮影 by  SCG09, samsung
2
10/29 7:35
途中一ヶ所、倒れた松の木。
眩し。
2022年10月29日 07:39撮影 by  SCG09, samsung
2
10/29 7:39
眩し。
途中、中部電力施設。
2022年10月29日 07:43撮影 by  SCG09, samsung
1
10/29 7:43
途中、中部電力施設。
松並木の看板。
2022年10月29日 07:49撮影 by  SCG09, samsung
1
10/29 7:49
松並木の看板。
きれいな松並木道。相変わらず急な登りはないよ。
2022年10月29日 07:53撮影 by  SCG09, samsung
3
10/29 7:53
きれいな松並木道。相変わらず急な登りはないよ。
足元には松ぼっくり…嬉しくなってくる(笑)
2022年10月29日 07:54撮影 by  SCG09, samsung
1
10/29 7:54
足元には松ぼっくり…嬉しくなってくる(笑)
途中、「蝮(まむし)岩」。
2022年10月29日 08:03撮影 by  SCG09, samsung
2
10/29 8:03
途中、「蝮(まむし)岩」。
再び大船山登山口駐車場到着、2時間ちょいで麓から登って来れた。
2022年10月29日 08:10撮影 by  SCG09, samsung
2
10/29 8:10
再び大船山登山口駐車場到着、2時間ちょいで麓から登って来れた。
大船山周辺の案内図。
2022年10月29日 08:10撮影 by  SCG09, samsung
2
10/29 8:10
大船山周辺の案内図。
大船山(大船神社)へ登るよ。ここが一番急な登りだったかな(笑)。
2022年10月29日 08:12撮影 by  SCG09, samsung
1
10/29 8:12
大船山(大船神社)へ登るよ。ここが一番急な登りだったかな(笑)。
暫くすると、神社の階段が。
2022年10月29日 08:18撮影 by  SCG09, samsung
2
10/29 8:18
暫くすると、神社の階段が。
登りきると社殿、立派な建物だな〜。
2022年10月29日 08:20撮影 by  SCG09, samsung
10/29 8:20
登りきると社殿、立派な建物だな〜。
神社の左側奥に「弁慶杉」。治療中で近づくことはできない…。
2022年10月29日 08:22撮影 by  SCG09, samsung
3
10/29 8:22
神社の左側奥に「弁慶杉」。治療中で近づくことはできない…。
大船神社の脇を通り過ぎ、大船山、山頂手前。
2022年10月29日 08:39撮影 by  SCG09, samsung
2
10/29 8:39
大船神社の脇を通り過ぎ、大船山、山頂手前。
大船山山頂。
2022年10月29日 08:40撮影 by  SCG09, samsung
5
10/29 8:40
大船山山頂。
広くて明るい。
2022年10月29日 08:40撮影 by  SCG09, samsung
1
10/29 8:40
広くて明るい。
お〜…紅葉の中の風車群、これが見たかった〜、今からそっちに行くよ〜。
2022年10月29日 08:46撮影 by  SCG09, samsung
6
10/29 8:46
お〜…紅葉の中の風車群、これが見たかった〜、今からそっちに行くよ〜。
大船山山頂からの下り、紅葉がピーク。
2022年10月29日 08:57撮影 by  SCG09, samsung
2
10/29 8:57
大船山山頂からの下り、紅葉がピーク。
林道出合。
2022年10月29日 09:02撮影 by  SCG09, samsung
1
10/29 9:02
林道出合。
紅葉は真っ盛り。
2022年10月29日 09:03撮影 by  SCG09, samsung
2
10/29 9:03
紅葉は真っ盛り。
少し歩くと一つ目の風車。全部で13基あるよ。
2022年10月29日 09:05撮影 by  SCG09, samsung
3
10/29 9:05
少し歩くと一つ目の風車。全部で13基あるよ。
風車エリアの案内板。
2022年10月29日 09:06撮影 by  SCG09, samsung
1
10/29 9:06
風車エリアの案内板。
二つ目。大きい〜、近くで見ると迫力。風車が、回る音がブォンブォン言ってますがな〜。
2022年10月29日 09:09撮影 by  SCG09, samsung
2
10/29 9:09
二つ目。大きい〜、近くで見ると迫力。風車が、回る音がブォンブォン言ってますがな〜。
途中で車両進入禁止の遊歩道に。
2022年10月29日 09:17撮影 by  SCG09, samsung
1
10/29 9:17
途中で車両進入禁止の遊歩道に。
しばらくして、上の方に展望台らしきものが…。
2022年10月29日 09:24撮影 by  SCG09, samsung
1
10/29 9:24
しばらくして、上の方に展望台らしきものが…。
展望台から超快晴360°の絶景〜。
2022年10月29日 09:29撮影 by  SCG09, samsung
2
10/29 9:29
展望台から超快晴360°の絶景〜。
南側方向。こちらは先日行った、面ノ木風車と左側には碁盤石山。
2022年10月29日 09:35撮影 by  SCG09, samsung
4
10/29 9:35
南側方向。こちらは先日行った、面ノ木風車と左側には碁盤石山。
東側方向、茶臼山と萩太郎山。ゲレンデも見える、今日はたくさんの人が来られてるんだろうね〜。
2022年10月29日 09:35撮影 by  SCG09, samsung
3
10/29 9:35
東側方向、茶臼山と萩太郎山。ゲレンデも見える、今日はたくさんの人が来られてるんだろうね〜。
東南方向、大川入山。山頂付近のクマ笹が見えるね。
2022年10月29日 09:36撮影 by  SCG09, samsung
3
10/29 9:36
東南方向、大川入山。山頂付近のクマ笹が見えるね。
(参考)こちらは今年の6月に登った大川入山からの写真。右上の方向に風車群が見えますね。双方から見えると嬉しくなりますよね。
2022年06月04日 07:50撮影 by  SCG09, samsung
1
6/4 7:50
(参考)こちらは今年の6月に登った大川入山からの写真。右上の方向に風車群が見えますね。双方から見えると嬉しくなりますよね。
北側方向、恵那山、焼山。やっぱ存在感デカイね。
2022年10月29日 09:37撮影 by  SCG09, samsung
3
10/29 9:37
北側方向、恵那山、焼山。やっぱ存在感デカイね。
奥の盛り上がりは猿投山。お〜、こんな風に見えるんだ。
2022年10月29日 09:38撮影 by  SCG09, samsung
1
10/29 9:38
奥の盛り上がりは猿投山。お〜、こんな風に見えるんだ。
カッコい〜。
2022年10月29日 09:39撮影 by  SCG09, samsung
5
10/29 9:39
カッコい〜。
牧場のなかに風車、牛はおらん。
2022年10月29日 09:41撮影 by  SCG09, samsung
3
10/29 9:41
牧場のなかに風車、牛はおらん。
風車エリア一番奥の3基。これもカッコい〜。
2022年10月29日 09:52撮影 by  SCG09, samsung
4
10/29 9:52
風車エリア一番奥の3基。これもカッコい〜。
風車エリアを通り越えて、ここから荒峰山へ。林道は舗装され緩やかに登る。紅葉はスゴッ。
2022年10月29日 09:59撮影 by  SCG09, samsung
3
10/29 9:59
風車エリアを通り越えて、ここから荒峰山へ。林道は舗装され緩やかに登る。紅葉はスゴッ。
1卍度歩いて自然観察教育林の駐車場。ここからは未舗装林道。
2022年10月29日 10:17撮影 by  SCG09, samsung
2
10/29 10:17
1卍度歩いて自然観察教育林の駐車場。ここからは未舗装林道。
紅葉は相変わらずキレイだね。
2022年10月29日 10:27撮影 by  SCG09, samsung
3
10/29 10:27
紅葉は相変わらずキレイだね。
荒峰山取り付きの手前にゲート…そのまますり抜けできるよ。
2022年10月29日 10:39撮影 by  SCG09, samsung
1
10/29 10:39
荒峰山取り付きの手前にゲート…そのまますり抜けできるよ。
荒峰山…身長と同じくらいのクマ笹が生い茂り、行く手を阻む。ピンクテープは…見失ってしまう(苦)。
2022年10月29日 10:46撮影 by  SCG09, samsung
2
10/29 10:46
荒峰山…身長と同じくらいのクマ笹が生い茂り、行く手を阻む。ピンクテープは…見失ってしまう(苦)。
どこがトレイルなのか全くわからん。
2022年10月29日 10:56撮影 by  SCG09, samsung
1
10/29 10:56
どこがトレイルなのか全くわからん。
何とか到着、山頂札と三角点。
2022年10月29日 10:56撮影 by  SCG09, samsung
4
10/29 10:56
何とか到着、山頂札と三角点。
山頂の様子。
2022年10月29日 10:57撮影 by  SCG09, samsung
1
10/29 10:57
山頂の様子。
帰りは緩い下りをゆっくり走って、大船山登山口の駐車場を目指す。
2022年10月29日 12:32撮影 by  SCG09, samsung
1
10/29 12:32
帰りは緩い下りをゆっくり走って、大船山登山口の駐車場を目指す。
気持ちのいい林道、紅葉は最盛期。
2022年10月29日 12:34撮影 by  SCG09, samsung
1
10/29 12:34
気持ちのいい林道、紅葉は最盛期。
大船山神社の入り口。本来はここから登って参拝。
2022年10月29日 13:11撮影 by  SCG09, samsung
10/29 13:11
大船山神社の入り口。本来はここから登って参拝。
本日のスタート地点に。今日もよく歩きました、お疲れさまでした。
2022年10月29日 13:14撮影 by  SCG09, samsung
2
10/29 13:14
本日のスタート地点に。今日もよく歩きました、お疲れさまでした。

感想

 たまたま地形図を見てて、風車の記号がたくさん書いてあるのを見つけ、調べたら今回の上矢作風力発電でした。風車が何基も重なって見える景色を、実際に見てみたいと思い、大船山〜荒峰山の山歩きを絡めて計画しました。

 天候も秋晴れの超快晴で、風も穏やかで最高の状態で伺うことができました。それにしても360°遮るものの無い素晴らしい景色で、別世界のようなところです。風車の迫力、13基の風車が同じ方向を向いて、回ってるのはスゴいですよ。ぜひお勧めです。

 本日はバイクの方と車のご家族とで3組の方としか会いませんでした。こんなに秋晴れで、景色のいいところなのでもっと多くの方が来られると思いましたが。山歩きされている方は、多分いらっしゃらなかったと思われます、風車エリア以外ではどなたとも会いませんでした。

 最後の荒峰山は背丈ほどのクマ笹が生い茂り、ルートが不明瞭な非常に危険な山でした。ピンクテープはありますが、直ぐに見失います。軌跡を見ていただくと分かりますが、登りは上へ上へで頂上にたどり着けますが、下りはクマ笹で方向が分からず、あらぬ方向へ行ってしまいます。GPS で確認しますが、クマ笹で身動きが取れず機能しにくいです。一時間くらいクマ笹のなかで格闘し、大きくルートから外れましたが、たまたま林道に出れました。正直もうダメかと思いました。ホントに助かった〜。

 天国と地獄の両方を味わうこととなった今回の計画…私自身、山の美しく甘いところしか、感じなくなってたのかもしれません。山は一旦間違えると厳しいものになってしまうこと、命の危険もあること、初心に帰って胆に銘じました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら