ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 484862
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

尾瀬(三条ノ滝、至仏山)大清水in-鳩待out

2014年07月26日(土) ~ 2014年07月27日(日)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
15:12
距離
40.2km
登り
1,811m
下り
1,436m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:27
休憩
1:47
合計
8:14
距離 25.6km 登り 961m 下り 735m
6:40
14
6:54
6:58
13
7:11
10
7:21
7:24
33
7:57
7:59
12
8:11
8:14
22
8:41
9
8:50
8:51
6
8:57
8:58
32
9:30
9:41
19
10:00
36
10:36
12
10:48
10:49
9
10:58
11:02
2
11:04
11:06
2
11:08
11:59
0
11:59
12:02
19
12:21
7
12:28
4
13:12
13:23
7
14:18
7
14:25
25
2日目
山行
6:42
休憩
0:14
合計
6:56
距離 14.6km 登り 868m 下り 701m
6:03
2
6:05
6:06
27
6:33
18
6:51
15
7:06
7
7:13
7:14
26
7:40
7:45
176
10:41
10:47
43
11:30
11:31
25
11:56
63
12:59
・一日目
06:40大清水(車)-06:55一ノ瀬-07:54三平峠-08:39尾瀬沼VC-08:46大江湿原-09:30沼尻-10:02白砂峠-10:58見晴、12:02見晴-12:26赤田代-12:39平滑ノ滝-13:16三条ノ滝-14:16赤田代-14:49見晴(泊)
・二日目
06:06見晴-06:30竜宮-07:06牛首分岐-07:40山の鼻-07:49至仏山登山口-08:28森林限界-09:44(雨具装着)-10:43至仏山-11:29小至仏山-12:58鳩待峠
天候 1日目は晴れ、2日目は晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水駐車場に駐車(500円×2日)。帰りは鳩待峠〜戸倉まで乗合タクシー(930円)、戸倉〜大清水まで路線バス(610円)。
コース状況/
危険箇所等
・大清水〜一ノ瀬は低公害車両試験運行により車の送迎あり。約1時間の節約。
・三平峠まではつづら折りのゆったりとした登り。
・三平峠〜尾瀬沼はほとんど木道で歩きやすい。
・沼尻〜見晴は基本的には山道。整備されている。
・赤田代〜三条ノ滝は山慣れた人は普通の山道だけど、観光客にはつらい。
・見晴テントサイトでは冷たくて美味しい水は蛇口から好きなだけもらえます。水洗トイレも完備(100円)。山小屋で生ビールも売っているよ(700円)。
・尾瀬ヶ原の縦断は全くアップダウンの無い木道。観光客多し。
・山の鼻〜至仏山はツルツル蛇紋岩で滑りやすい。注意して登る。
・至仏山〜鳩待峠は、この日は雨で時折り雷雨。蛇紋岩や木道は滑って危険。注意して歩いたつもりでも1回尻もちで、3回ほど転倒寸前で持ちこたえた。雨は辛い。
その他周辺情報 下山の温泉はほっこりの湯へ(550円)。ちなみに見晴ではテント泊でも燧小屋で入浴できます(16-19時,500円。今回は利用せず)。
張り切って大清水をスタートしようと思ったら、「乗っていきますか?」の声が。一ノ瀬まで無料輸送中。林道歩き1時間分を儲ける。
2014年07月26日 06:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/26 6:55
張り切って大清水をスタートしようと思ったら、「乗っていきますか?」の声が。一ノ瀬まで無料輸送中。林道歩き1時間分を儲ける。
気持ち良い山道を進みます。
2014年07月26日 07:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 7:05
気持ち良い山道を進みます。
この三平峠の登りは結構大変です。朝の光が入って良い感じ。
2014年07月26日 07:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 7:45
この三平峠の登りは結構大変です。朝の光が入って良い感じ。
やっと三平峠に到着。あとは見晴までほぼ下り。
2014年07月26日 07:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 7:58
やっと三平峠に到着。あとは見晴までほぼ下り。
尾瀬沼が見えてきました。
2014年07月26日 08:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 8:05
尾瀬沼が見えてきました。
スッキリ青空です。燧ヶ岳は山頂部がもう少しで晴れそう。
2014年07月26日 08:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/26 8:23
スッキリ青空です。燧ヶ岳は山頂部がもう少しで晴れそう。
尾瀬沼ビジターセンタに到着。センターの人と談笑。
2014年07月26日 08:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 8:39
尾瀬沼ビジターセンタに到着。センターの人と談笑。
大江湿原はまだニッコウキスゲが残っていました。真っ黄色までいかないけどスゴイ。
2014年07月26日 08:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 8:46
大江湿原はまだニッコウキスゲが残っていました。真っ黄色までいかないけどスゴイ。
小川を覗くとサカナが良く見える。
2014年07月26日 08:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 8:48
小川を覗くとサカナが良く見える。
三本カラマツの向こう側はニッコウキスゲで黄色いです。
2014年07月26日 08:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 8:51
三本カラマツの向こう側はニッコウキスゲで黄色いです。
ワタスゲもたくさんあります。
2014年07月26日 08:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 8:59
ワタスゲもたくさんあります。
尾瀬沼を気持ち良く周回中。
2014年07月26日 09:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 9:21
尾瀬沼を気持ち良く周回中。
燧ヶ岳も大きく見える。山頂部は風が強そう。
2014年07月26日 09:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 9:26
燧ヶ岳も大きく見える。山頂部は風が強そう。
沼尻に到着。ここで休憩とします。
2014年07月26日 09:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 9:40
沼尻に到着。ここで休憩とします。
白砂峠に進む前の池塘群。尾瀬らしい風景です。
2014年07月26日 09:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/26 9:55
白砂峠に進む前の池塘群。尾瀬らしい風景です。
白砂峠を見晴に向けて山道を下ります。
2014年07月26日 10:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 10:08
白砂峠を見晴に向けて山道を下ります。
見晴近くの分岐。見晴新道は登山道流出のため通行止め。
2014年07月26日 10:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 10:48
見晴近くの分岐。見晴新道は登山道流出のため通行止め。
見晴でテント設営後に軽い荷物で三条ノ滝に向かいます。
2014年07月26日 12:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 12:02
見晴でテント設営後に軽い荷物で三条ノ滝に向かいます。
三条ノ滝に向かって尾瀬ヶ原を進みます。
2014年07月26日 12:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 12:15
三条ノ滝に向かって尾瀬ヶ原を進みます。
赤田代の温泉小屋が見えてきた。右奥は燧ヶ岳。
2014年07月26日 12:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 12:24
赤田代の温泉小屋が見えてきた。右奥は燧ヶ岳。
三条ノ滝に向かいます。
2014年07月26日 12:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 12:31
三条ノ滝に向かいます。
平滑ノ滝。岩肌をなめるように水が流れています。
2014年07月26日 12:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 12:40
平滑ノ滝。岩肌をなめるように水が流れています。
この先どんどん下ります。帰りの登り返しが大変だぁ。
2014年07月26日 12:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 12:57
この先どんどん下ります。帰りの登り返しが大変だぁ。
三条ノ滝展望台の入口まで来ました。
2014年07月26日 13:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 13:14
三条ノ滝展望台の入口まで来ました。
三条ノ滝は豪快です。
2014年07月27日 20:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/27 20:53
三条ノ滝は豪快です。
帰りの登り返しはゆっくり進みます。
2014年07月26日 13:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/26 13:37
帰りの登り返しはゆっくり進みます。
尾瀬ヶ原まで戻ってきました。アヤメ平が良く見える。
2014年07月26日 14:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/26 14:37
尾瀬ヶ原まで戻ってきました。アヤメ平が良く見える。
燧ヶ岳も良い天気です。
2014年07月26日 14:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/26 14:39
燧ヶ岳も良い天気です。
見晴に帰還。本日の行程は終了です。
2014年07月26日 14:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/26 14:49
見晴に帰還。本日の行程は終了です。
やはり泊まり山行の楽しみはこれです。
2014年07月26日 15:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/26 15:33
やはり泊まり山行の楽しみはこれです。
2日目の朝のテントサイト。明け方は意外と寒くなかった。下界は猛暑だもね。
2014年07月27日 04:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 4:55
2日目の朝のテントサイト。明け方は意外と寒くなかった。下界は猛暑だもね。
見晴を出発。霧模様の先には青空が見えています。
2014年07月27日 06:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 6:04
見晴を出発。霧模様の先には青空が見えています。
尾瀬ヶ原を縦断します。黄色い花はキンコウカ?
2014年07月27日 06:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 6:08
尾瀬ヶ原を縦断します。黄色い花はキンコウカ?
振り返って燧ヶ岳方面から日が昇っていますがガスで見えない。
2014年07月27日 06:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/27 6:08
振り返って燧ヶ岳方面から日が昇っていますがガスで見えない。
この先は群馬県です。
2014年07月27日 06:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 6:25
この先は群馬県です。
朝の沼尻川。光が良い感じ。
2014年07月27日 06:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 6:28
朝の沼尻川。光が良い感じ。
ぼんやりと”白い虹”が出ていました。
2014年07月27日 06:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/27 6:31
ぼんやりと”白い虹”が出ていました。
虹の突端も見える。霧模様から青空が覗いてきた。
2014年07月27日 06:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 6:33
虹の突端も見える。霧模様から青空が覗いてきた。
振り返ると燧ヶ岳が一瞬見えました。
2014年07月27日 06:36撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 6:36
振り返ると燧ヶ岳が一瞬見えました。
進む方向は霧が晴れて至仏山が現れました。
2014年07月27日 06:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 6:56
進む方向は霧が晴れて至仏山が現れました。
池塘にも至仏山が映ります。
2014年07月27日 06:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/27 6:57
池塘にも至仏山が映ります。
振り返って”逆さ燧”と思ったけど真っ白だった。
2014年07月27日 06:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 6:59
振り返って”逆さ燧”と思ったけど真っ白だった。
もう少し進んで、もう一か所の”逆さ燧”が見えるところでやっと霧が晴れた。
2014年07月27日 07:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/27 7:18
もう少し進んで、もう一か所の”逆さ燧”が見えるところでやっと霧が晴れた。
この時は至仏山に登るまで天気は持ちそうと思ってました。
2014年07月27日 07:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 7:24
この時は至仏山に登るまで天気は持ちそうと思ってました。
山の鼻に到着。
2014年07月27日 07:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 7:40
山の鼻に到着。
至仏山の登り、最初は樹林帯だけど直ぐに森林限界となります。
2014年07月27日 08:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 8:05
至仏山の登り、最初は樹林帯だけど直ぐに森林限界となります。
振り返ると絶景。でも雲が出てきた。
2014年07月27日 08:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 8:50
振り返ると絶景。でも雲が出てきた。
と思ったら、あっという間に真っ白になり雨が降ってきた。残念です。直ぐに雨具を装着。
2014年07月27日 09:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 9:44
と思ったら、あっという間に真っ白になり雨が降ってきた。残念です。直ぐに雨具を装着。
雨降りの登りは滑るので大渋滞。ほとんど富士山状態です。
2014年07月27日 10:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 10:02
雨降りの登りは滑るので大渋滞。ほとんど富士山状態です。
やっと山頂に到着。いっぱい人がいました。渋滞もあったし、ツアーが入っているのかな?
2014年07月27日 10:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/27 10:45
やっと山頂に到着。いっぱい人がいました。渋滞もあったし、ツアーが入っているのかな?
山頂に居ても何も見えないので直ぐに下ります。雨は強く、少し風があります。
2014年07月27日 11:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 11:10
山頂に居ても何も見えないので直ぐに下ります。雨は強く、少し風があります。
ここも直ぐに通過。
2014年07月27日 11:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 11:29
ここも直ぐに通過。
雨が強く、時折雷鳴も!
2014年07月27日 11:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 11:48
雨が強く、時折雷鳴も!
お花畑をゆっくり鑑賞する間もなく、直ぐに通過。
2014年07月27日 11:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/27 11:50
お花畑をゆっくり鑑賞する間もなく、直ぐに通過。
一瞬だけ尾瀬ヶ原方面が見えました。この後はひたすら下ります。
2014年07月27日 12:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 12:13
一瞬だけ尾瀬ヶ原方面が見えました。この後はひたすら下ります。
鳩待峠に到着。直ぐに乗合タクシで戸倉に向かいます。
2014年07月27日 12:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 12:58
鳩待峠に到着。直ぐに乗合タクシで戸倉に向かいます。
帰りは寄居山温泉センター(ほっこりの湯)へ。
2014年07月27日 15:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/27 15:27
帰りは寄居山温泉センター(ほっこりの湯)へ。

感想

梅雨も明けたしこの土日は休めることもあって一泊の山行を画策。2週前に南アルプス塩見岳に出かけたばかりで遠出は辛いので、尾瀬をゆっくり回ることにしました。今回はテント泊荷物を担いでの山行でしたが、標高差はほとんどないと思って余計な荷物持ち過ぎのためザックが重かった。ザックも体重も軽量化が必要です。2日目は天気が悪ければ山の鼻から鳩待峠に抜けようと思ったのだけど、山の鼻で大丈夫と判断して至仏山に登り始めました。結果は”大外れ”。天気の読みもマダマダですね。
それでも夏の尾瀬らしい風景に触れることが出来た上に、暑苦しい下界から離れて涼しくテント泊できたので楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人

コメント

尾瀬の朝は幻想的ですね^^
n7548kwさんこんにちは
なんていっても30の写真は最高ですよね
大混雑の尾瀬とイメージしますが、早朝の朝もやの景色は静寂で幻想的ですね ニッコウキスゲのピーク時を拝見したくなりましたね〜〜残念ですが来年ですよね
無事な山旅お疲れ様でした
2014/7/30 9:43
Re: 尾瀬の朝は幻想的ですね^^
sanngopapa さま。
本当は至仏山で高山植物のオンパレードを期待したのだけど、大雨で急いで下山となりました。でもアウトドアで過ごす1泊は楽しいですね。ビールも美味いし。尾瀬は何時来ても良い場所なので、ぜひ足を運んで下さいな。
2014/7/30 19:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら