日帰り空木岳・木曽駒ヶ岳縦走。こまくさの湯から
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:14
- 距離
- 37.2km
- 登り
- 3,417m
- 下り
- 3,408m
コースタイム
- 山行
- 13:13
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 13:57
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
以前から計画していた空木岳、木曽駒ヶ岳日帰り縦走に行ってきました。ハードな山行きになる事は覚悟の上😅マイカーで行くより、楽ちんで安い高速バスを今回も利用しています。
中央道府中から駒ヶ根バスターミナル片道\3.500-
もちろん往復利用しています。
駒ヶ根バスターミナルから今回の山行きの起点となる「こまくさの湯」までは歩いて1時間くらい。ちょうど良いウォーミングアップ程度です。
それほど期待していなかったのですが、空木岳は凄く良かったです。私が求めていたのは、こんな山だ!と思いました。空木岳から木曽駒ヶ岳までは「えげつない」という言葉がふさわしいのではないかな?以前から計画していた空木岳、木曽駒ヶ岳日帰り縦走に行ってきました。ハードな山行きになる事は覚悟の上😅マイカーで行くより、楽ちんで安い高速バスを今回も利用しています。
中央道府中から駒ヶ根バスターミナル片道\3.500-
もちろん往復利用しています。
駒ヶ根バスターミナルから今回の山行きの起点となる「こまくさの湯」までは歩いて1時間くらい。ちょうど良いウォーミングアップ程度です。
それほど期待していなかったのですが、空木岳は凄く良かったです。私が求めていたのは、こんな山だ!と思いました。空木岳から木曽駒ヶ岳までは「えげつない」という言葉がふさわしいのではないかな?と思うくらいのアップダウンの繰り返し😭最後の宝剣山荘からの下りも延々と続く感じです。
本気でロープウェイ利用を考えましたが、それは子供と来た時に取っておこうと思い自力で下山しました。
ちなみにこのルート反対周りも出来ますが、お勧めしません。スタートから林道歩き、駒ヶ岳への道もナイトハイクだとハイマツで見えづらく道迷いの可能性もあります。谷川岳馬蹄形でのロープウェイ登山者渋滞に懲りたので、早朝に駒ヶ岳をクリアする案もあったのですが、空木岳からにして良かったと思っています。(谷川岳ほど渋滞もありませんでした😊)
強いて言うならば、宝剣岳の方が人の数は少なくとも待ちがありました。
標高や距離、CTだけでは実際に自分が歩くのに要する時間を見極めるのは難しいな、と最近思っています。特に北アルプスや今回の中央アルプスの稜線上等は、まあまあ速いペースで歩いていても普段の自分の標準ペース200%より上となる事は、なかなか難しいです。訪れる山域によって予測ペースを変えながら、山行きを計画しなくてはなりません。今回は当初の予測より1時間も遅いゴールとなりました。
下山途中で高速バスの時間を17時発から19時発に切り替えて♨️をゆっくり楽しみました。その気になれば間に合いましたが、さっぱり出来て良かったです。
山行歩数は約70.000歩
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する