ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4852506
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

光岳 妻の復帰テント泊 本人の希望により追い込み気味で(芝沢ゲートよりピストンテント泊)

2022年10月29日(土) ~ 2022年10月30日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:24
距離
26.9km
登り
2,504m
下り
2,476m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:20
休憩
0:57
合計
7:17
4:25
54
5:19
5:22
67
6:29
6:39
39
7:18
7:18
60
8:18
8:20
20
8:40
8:55
35
9:30
9:31
65
10:36
10:46
22
11:08
11:21
9
11:30
11:33
9
2日目
山行
3:50
休憩
0:18
合計
4:08
6:14
14
6:28
6:33
36
7:09
7:09
43
7:52
7:59
10
8:09
8:09
28
8:37
8:38
18
8:56
9:01
35
9:36
9:36
46
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芝沢ゲートまで自家用車
ゲート直前は路面が荒れていて車幅狭いので注意
駐車場は30〜40台程度駐車可能だが平日でも割と車は多い
芝沢ゲート〜易老渡間は徒歩
コース状況/
危険箇所等
全体通して、霜は下りているが凍結箇所や危険箇所は特になし
念のためチェーンスパイクを持参したが今回は使用しなかった

【林道】(芝沢ゲート〜易老渡)
危険箇所特になし
土日祝日などは易老渡へ送迎タクシーの乗り入れがあるので注意

【易老岳まで】(易老渡〜易老岳)
全域にわたって急登
易老渡からすぐは急斜面を巻くようにしてつづら折りになっている
所々痩せており、ザレているので下りに利用する場合は特に注意
中盤以降は木の根が多くなる
三角点を過ぎたあたりから痩せ尾根の通過になる(長くはない)
一箇所岩場の急登があるので滑落注意

【稜線】(易老岳〜光岳小屋)
三吉平までは下り基調、イザルガ岳分岐までは登り基調となる
三吉平通過後は岩ゴロの急登となり不安定な岩も多いので足元注意
イザルガ岳分岐以降は平坦な木道になる
光岳を目標にする場合イザルガ岳には寄る必要はないが、好展望地なので時間に余裕があれば寄って行かれることをお勧めする(むしろイザルガ岳だけでも良いくらい)

三吉平からイザルガ岳分岐の途中、登山道脇にある水場は使用不能
光岳小屋から5分ほど下ったところにある小屋の水場は生きているが、小屋閉め以降も使えるかどうかについては不明

また来たぜ芝沢さんよ。
以前も書きましたがタクシーを予約すれば今現在でも易老渡までは入れます(この時期もOKかは不明)
2022年10月29日 04:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/29 4:25
また来たぜ芝沢さんよ。
以前も書きましたがタクシーを予約すれば今現在でも易老渡までは入れます(この時期もOKかは不明)
林道は飛ばします。
前回はここから西沢渡方面へ歩きましたが、今日の目的地は光岳なので易老渡から登り始めます。
2022年10月29日 05:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/29 5:17
林道は飛ばします。
前回はここから西沢渡方面へ歩きましたが、今日の目的地は光岳なので易老渡から登り始めます。
あれ?いきなりこんなに急だっけ??
登り始め10分にして初っ端からハイペースで入ったことを後悔し始めるが後の祭り。
2022年10月29日 05:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/29 5:29
あれ?いきなりこんなに急だっけ??
登り始め10分にして初っ端からハイペースで入ったことを後悔し始めるが後の祭り。
所々鬼のようなコメントを入れていますが、今回の山行は『妻本人』の『希望』により追い込み山行を承っております故。
私は心を鬼にして追い込んでいく所存。
2022年10月29日 05:57撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/29 5:57
所々鬼のようなコメントを入れていますが、今回の山行は『妻本人』の『希望』により追い込み山行を承っております故。
私は心を鬼にして追い込んでいく所存。
お望みの『追い込み』だぞ、妻よ満足か?
私は正直しんどいぞww
2022年10月29日 06:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/29 6:10
お望みの『追い込み』だぞ、妻よ満足か?
私は正直しんどいぞww
読めん。
2022年10月29日 06:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/29 6:17
読めん。
面平、休憩適地です。
帰る頃には『面さん』とか『メンディー』とか謎の呼び名が我々の中で定着しました。意味不明w
2022年10月29日 06:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/29 6:30
面平、休憩適地です。
帰る頃には『面さん』とか『メンディー』とか謎の呼び名が我々の中で定着しました。意味不明w
面さんイエーイ。
2022年10月29日 06:41撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
10/29 6:41
面さんイエーイ。
しょーもないことしてないでさぁ登れ、さぁ!(鬼)
2022年10月29日 07:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/29 7:10
しょーもないことしてないでさぁ登れ、さぁ!(鬼)
18??
まってこれいくつまでカウントしたら易老岳なん?
(答え:30)
2022年10月29日 07:18撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/29 7:18
18??
まってこれいくつまでカウントしたら易老岳なん?
(答え:30)
と〜い〜れ〜。
ご承知のことと思いますが、携帯トイレないと使えませんぞ。ぶっちゃけ面さんのところにもトイレあった方が良いと思うんだ(面さんって何だよw)
2022年10月29日 08:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/29 8:06
と〜い〜れ〜。
ご承知のことと思いますが、携帯トイレないと使えませんぞ。ぶっちゃけ面さんのところにもトイレあった方が良いと思うんだ(面さんって何だよw)
三角点。
2022年10月29日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/29 8:23
三角点。
三角点を過ぎると一瞬痩せ尾根になります。
直後に岩の急登があるのが唯一の危険箇所。
2022年10月29日 08:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/29 8:25
三角点を過ぎると一瞬痩せ尾根になります。
直後に岩の急登があるのが唯一の危険箇所。
易老岳到着妻満身創痍。
うん、元気出して行こ〜♪(鬼)
2022年10月29日 08:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/29 8:39
易老岳到着妻満身創痍。
うん、元気出して行こ〜♪(鬼)
ここから緩やかになると思ったら大間違いだぞ。下った分キッチリ登らされるから覚悟して下るように。
2022年10月29日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/29 8:55
ここから緩やかになると思ったら大間違いだぞ。下った分キッチリ登らされるから覚悟して下るように。
夏に来ると緑の草原に見えるところですね。
2022年10月29日 09:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/29 9:06
夏に来ると緑の草原に見えるところですね。
天気最高。
ハイランドしらびそと奥茶臼が見えますね(マニアック)
2022年10月29日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
10/29 9:08
天気最高。
ハイランドしらびそと奥茶臼が見えますね(マニアック)
まだ登るんかいw
2022年10月29日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/29 9:09
まだ登るんかいw
妻『隊長!ぼちぼち限界であります!』
鬼『うむ!頑張れ』
2022年10月29日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
12
10/29 9:10
妻『隊長!ぼちぼち限界であります!』
鬼『うむ!頑張れ』
三吉平ではありませんが一瞬平らになります。
2022年10月29日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/29 9:31
三吉平ではありませんが一瞬平らになります。
そこから岩ガレの最後の追い込み急登。
2022年10月29日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/29 9:32
そこから岩ガレの最後の追い込み急登。
と〜い〜れ〜。
damare!構ってる余裕なし!
2022年10月29日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/29 9:34
と〜い〜れ〜。
damare!構ってる余裕なし!
ここで妻の足が攣る。
まぁ冷静に考えればテント装備担いで日帰りペースで歩けばそうもなるよね、よく頑張った!
2022年10月29日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/29 9:37
ここで妻の足が攣る。
まぁ冷静に考えればテント装備担いで日帰りペースで歩けばそうもなるよね、よく頑張った!
後は任せてちょ〜だい。
3kgほど荷物を私に移植して再スタートです。
2022年10月29日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/29 10:06
後は任せてちょ〜だい。
3kgほど荷物を私に移植して再スタートです。
左に見えるはイザルガ岳の稜線。
ここまで登り上げればあとは緩やかになるのみ。
2022年10月29日 10:17撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/29 10:17
左に見えるはイザルガ岳の稜線。
ここまで登り上げればあとは緩やかになるのみ。
水場です。
2022年10月29日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/29 10:19
水場です。
出てません。
ここの水はあてにしないように。
2022年10月29日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/29 10:19
出てません。
ここの水はあてにしないように。
振り返って聖方面。
美しい。
2022年10月29日 10:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
10/29 10:20
振り返って聖方面。
美しい。
ちょっと休憩、あと少しだ頑張れ。
2022年10月29日 10:24撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/29 10:24
ちょっと休憩、あと少しだ頑張れ。
小屋が見えたぞ〜!
2022年10月29日 10:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/29 10:25
小屋が見えたぞ〜!
イザルガ岳分岐から光岳小屋までのこの雰囲気、控えめに言って最高。
夏に来ると緑が本当に綺麗です。
2022年10月29日 10:26撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/29 10:26
イザルガ岳分岐から光岳小屋までのこの雰囲気、控えめに言って最高。
夏に来ると緑が本当に綺麗です。
イザルガ岳寄っていきましょう。
2022年10月29日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
10/29 10:33
イザルガ岳寄っていきましょう。
最高過ぎるぞ。
2022年10月29日 10:34撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/29 10:34
最高過ぎるぞ。
山頂で若い5人組のパーティーの方たちに撮っていただきました!
ありがとう!彼ら日帰りだったのかな?
2022年10月29日 10:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
19
10/29 10:37
山頂で若い5人組のパーティーの方たちに撮っていただきました!
ありがとう!彼ら日帰りだったのかな?
【360度パノラマ】イザルガ岳。
5人パーティー写っちゃってるね、ゴメン。
シャインマスカットあげたから勘弁してちょw
2022年10月29日 10:41撮影 by  RICOH THETA X , RICOH
8
10/29 10:41
【360度パノラマ】イザルガ岳。
5人パーティー写っちゃってるね、ゴメン。
シャインマスカットあげたから勘弁してちょw
アルクマ『ありがとう』
2022年10月29日 10:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
10/29 10:40
アルクマ『ありがとう』
アルクマ『聖キレイだな』
2022年10月29日 10:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/29 10:40
アルクマ『聖キレイだな』
相変わらずアンテナか何かにしか見えない360カメラ。
2022年10月29日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
10/29 10:42
相変わらずアンテナか何かにしか見えない360カメラ。
富士山イエーイ!
2022年10月29日 10:44撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
10/29 10:44
富士山イエーイ!
もいっちょイエーイ!
2022年10月29日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/29 10:45
もいっちょイエーイ!
聖岳方面。
ここから赤石が見えていると思い込んでいたけど、よくよく見ると聖の裏に隠れて見えていないな?
2022年10月29日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/29 10:45
聖岳方面。
ここから赤石が見えていると思い込んでいたけど、よくよく見ると聖の裏に隠れて見えていないな?
だだっ広いイザルガ岳山頂。
この山域に来たなら確実に寄るべきですね、個人的には光岳よりもこちらの方が断然好きです。
2022年10月29日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/29 10:45
だだっ広いイザルガ岳山頂。
この山域に来たなら確実に寄るべきですね、個人的には光岳よりもこちらの方が断然好きです。
実際に登ってから見ると感慨深いものがあるね。
山頂付近しか見えていないけど。
2022年10月29日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/29 10:45
実際に登ってから見ると感慨深いものがあるね。
山頂付近しか見えていないけど。
さぁ小屋に参りましょうか。
2022年10月29日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/29 10:56
さぁ小屋に参りましょうか。
写真撮っとる余裕あるんかい君はww
2022年10月29日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/29 10:57
写真撮っとる余裕あるんかい君はww
光岳小屋。
アレ?手前にトイレなんてあったっけ?(11年前の記憶なので色々と変わっているのだろう)
2022年10月29日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/29 11:20
光岳小屋。
アレ?手前にトイレなんてあったっけ?(11年前の記憶なので色々と変わっているのだろう)
ここからの景色も最高ですね〜♪
ちなみにここから5分ほど下ったところが水場ですが、ここの斜面が本日最大のハイライトだったとは誰が予想しただろうか?
2022年10月29日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/29 11:20
ここからの景色も最高ですね〜♪
ちなみにここから5分ほど下ったところが水場ですが、ここの斜面が本日最大のハイライトだったとは誰が予想しただろうか?
満身創痍の妻をテント場に置いて私だけ光岳山頂へ。
2022年10月29日 11:31撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
10/29 11:31
満身創痍の妻をテント場に置いて私だけ光岳山頂へ。
山頂の先の展望台。
2022年10月29日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
10/29 11:33
山頂の先の展望台。
ここで会ったご夫婦に『是非光石へ!』とお勧めされ『後で妻と行きます!』と言ったのですが、ついぞ行かずに終わってしまったw
2022年10月29日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/29 11:33
ここで会ったご夫婦に『是非光石へ!』とお勧めされ『後で妻と行きます!』と言ったのですが、ついぞ行かずに終わってしまったw
池が凍結してました。
2022年10月29日 11:35撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/29 11:35
池が凍結してました。
小屋でのんびり。
ここで会った女性の方と1時間ほど山について熱く語り合うw
酒入ってたし多分声のボリュームデカかったろうな、小屋の方申し訳ない。
2022年10月29日 13:21撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
14
10/29 13:21
小屋でのんびり。
ここで会った女性の方と1時間ほど山について熱く語り合うw
酒入ってたし多分声のボリュームデカかったろうな、小屋の方申し訳ない。
昼間テント場の写真を撮り忘れ、仕方ないので出発前の様子。
テント場の皆さんとはシャインマスカットを食べながら色々と楽しいお話をさせていただきました(西岳のオヤジの話とかw)
2022年10月30日 05:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
16
10/30 5:25
昼間テント場の写真を撮り忘れ、仕方ないので出発前の様子。
テント場の皆さんとはシャインマスカットを食べながら色々と楽しいお話をさせていただきました(西岳のオヤジの話とかw)
あ、紹介が遅れましたがうちのテントです。
北沢峠、両俣以来かな。今年あんま出番なかったかも。
2022年10月30日 05:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
10/30 5:25
あ、紹介が遅れましたがうちのテントです。
北沢峠、両俣以来かな。今年あんま出番なかったかも。
さぁ出発しますよ。
工程短縮した分密度を高くしていきましょう!
要は気合入れて駆け下れということ(鬼)
2022年10月30日 06:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/30 6:12
さぁ出発しますよ。
工程短縮した分密度を高くしていきましょう!
要は気合入れて駆け下れということ(鬼)
光岳小屋、またね!
2022年10月30日 06:12撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
5
10/30 6:12
光岳小屋、またね!
バチクソかっけぇ!
一か月前にあの頂にいたんだな。
2022年10月30日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
13
10/30 6:28
バチクソかっけぇ!
一か月前にあの頂にいたんだな。
イザルガ岳からの富士山。
2022年10月30日 06:28撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
9
10/30 6:28
イザルガ岳からの富士山。
行くはずだった稜線を望む。
まぁまた夏山シーズンにでも来ましょうね。
2022年10月30日 06:30撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
10/30 6:30
行くはずだった稜線を望む。
まぁまた夏山シーズンにでも来ましょうね。
だだっ広い山頂。
2022年10月30日 06:32撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/30 6:32
だだっ広い山頂。
またな!
2022年10月30日 06:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
10/30 6:33
またな!
さぁ、サクサク下りますYO。
2022年10月30日 06:51撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/30 6:51
さぁ、サクサク下りますYO。
霜が降りていてキレイ。
2022年10月30日 07:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/30 7:29
霜が降りていてキレイ。
中央アルプスに御嶽山、左の端っこに恵那山見えてます。
2022年10月30日 07:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
4
10/30 7:29
中央アルプスに御嶽山、左の端っこに恵那山見えてます。
この山域、結構崩落地あるんですよね〜
2022年10月30日 07:29撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/30 7:29
この山域、結構崩落地あるんですよね〜
帰りの易老岳。
ここから1時間半を目標に易老渡まで下りていきます。
2022年10月30日 07:52撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
2
10/30 7:52
帰りの易老岳。
ここから1時間半を目標に易老渡まで下りていきます。
三角点前の痩せ尾根。
滑落注意です。
2022年10月30日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/30 8:05
三角点前の痩せ尾根。
滑落注意です。
木の根に足を取られないように。足が絡み取られた状態で転倒すれば簡単に骨が折れます。
2022年10月30日 08:25撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/30 8:25
木の根に足を取られないように。足が絡み取られた状態で転倒すれば簡単に骨が折れます。
朝は真っ暗だったのでわかりませんでしたが、紅葉が美しい…
2022年10月30日 09:01撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
13
10/30 9:01
朝は真っ暗だったのでわかりませんでしたが、紅葉が美しい…
紅葉が美しいその2。
2022年10月30日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
10/30 9:04
紅葉が美しいその2。
何か指さしてますなw
木の洞にリスでもいないかな?とかそんな会話だったか?
2022年10月30日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
10/30 9:09
何か指さしてますなw
木の洞にリスでもいないかな?とかそんな会話だったか?
最後はザレ場。
傾斜があるところに盛大なザレですので勢いよく下る場合は注意が必要ですね。
2022年10月30日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
1
10/30 9:27
最後はザレ場。
傾斜があるところに盛大なザレですので勢いよく下る場合は注意が必要ですね。
もんた『お疲れい』
2022年10月30日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
6
10/30 9:36
もんた『お疲れい』
アルクマ『お疲れい』
2022年10月30日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
3
10/30 9:37
アルクマ『お疲れい』
紅葉が見事である。
2022年10月30日 09:38撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
7
10/30 9:38
紅葉が見事である。
紅葉イエーイ!
2022年10月30日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
19
10/30 9:39
紅葉イエーイ!
行きは真っ暗でしたからね、しっかり紅葉を満喫して帰りますよ〜
2022年10月30日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
14
10/30 9:40
行きは真っ暗でしたからね、しっかり紅葉を満喫して帰りますよ〜
いや〜キツかったけど楽しかったです!
妻よ『追い込み山行』にはご満足いただけたかね?(鬼)
2022年10月30日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro Max, Apple
11
10/30 9:55
いや〜キツかったけど楽しかったです!
妻よ『追い込み山行』にはご満足いただけたかね?(鬼)

感想

◆登山の感想他
どこに登りたいかと考えた時に、久しぶりに光岳というのはどうだろうとすぐに思いました。
今年は南アルプスの年だなぁと思っていたから。
それに今回の目的が、『自分を追い込む』で激登りな南は最高に合ってると感じたから。

やはり激登りのハード山でした。
足が攣るのも想定して芍薬甘草湯とアミノ酸をすぐ出せるサコッシュに入れ、水分補給は小まめにを第一に考え行動してました。
が、戸台の悪夢が再び襲来しました。
イザルガ岳までの岩場で、右端へ足攣りの兆候が見られました。
易老岳手前で少しペースダウンしたものの、かなりイイペースを維持出来ていたのでかなり落ち込みました。
とはいえ、自分の毎回の足運び、筋肉不足、エネルギー補給等は今後の課題としてまた改めなければなりません。(前回も同じ事言ってるような…)
今回足の状態から光岳は断念しましたが、その後小屋泊のおばさまや、テン泊の皆様とおしゃべりを楽しみとても楽しい山行になりました。
『自分を追い込む』を達成出来た事は本当に嬉しい事ですが、日常で出来るトレーニングを追加しなければなりませんね
でも、今日は自分に頑張りましたと言ってあげたいです(^^)

◆登山の背景
妻の坐骨神経痛が温泉療養により回復しました。
https://www.yamareco.com/modules/diary/664242-detail-283008

妻に復帰登山はどこにする?と聞いたところ
『光岳でテント泊』とのことだったので目的地はすぐに決定。
療養期間中の私の単独行に触発されたのか、そこで本人の口からまさかの
『追い込み気味で、トレーニングしたい』との言葉が。

妻よ、『綸言汗の如し』という言葉を知っているか…?
※一度口にした言葉は取り消すことが出来ないの意


◆登山の詳細
『妻本人』の『希望』により追い込み山行を承りました。
ので、テント泊だというのに全く遠慮なく2日間ぶっ飛ばしました。
当初2日目は聖平方面までグルっと周回し、西沢渡へ下る予定でしたが
それはさすがに追い込み過ぎだろう、ということでピストンに変更しました。

【29日(土)】
芝沢ゲートからの林道はウォーミングアップ。
3台くらいの自転車に抜かれつつ易老渡へ。
ここから易老岳までは嫌になるくらいの急登ですが…
追い込み山行を承っておりますので容赦は致しません。
何か途中泣き言が聞こえたような気がしましたが、気のせいでしょう。
易老岳あたりで疲労困憊でしたが『さぁ元気出していくぞ〜』とかそんなテンションです。

しかし流石に無理が祟ったのか、三吉平を過ぎたあたりで妻の足が攣りました。
そりゃ無理もないよね。
ということで塩分水分アミノ酸を補給し、3kgほど荷物を私に移して再スタート。
何とかイザルガ岳分岐まで登り上げ、本日のハイライトは終了。
最高の天気の下、最高の景色を満喫。
道中道行く方にシャインマスカットを配りながら交流を深めつつ
テント場や小屋で色々な方とお話させていただきました、楽しかった。
光岳?あぁ一応登りましたけどそれはオマケですw

【30日(日)】
当初の予定では聖平方面までグルっと周回予定でしたが今回はパス。
念のためチェーンスパイクを持参しましたが完全に重りとなりましたw
どちらにせよチェーンスパイクは不要だったと思いますが…

距離が短くなった分、しっかり追い込まなきゃね?
という鬼軍曹の号令の下、下りもまぁまぁなペースで駆け下りました。
林道に至る頃には2人とも足の皮は剥け、満身創痍。
でも不思議と気分は最高でした。


◆登山の感想ほか
『追い込み気味で、トレーニングしたい』をガチで体現したわけですが…
結果的には非常に充実した楽しい山行となりました。
この山域は、景観という意味では正直光岳小屋周辺、イザルガ岳、くらいしか見どころがないのは以前訪れた時に確認済みでしたので、ある意味トレーニングに割り切ったのは良い判断だったのかもしれません。
(決してお勧めしないという意味ではありません)

実際妻はこの山域が好きで、今回も好きだから行き先に選んだのでしょうが
11年前の悪夢の山行を良い思い出に上書きする目的もあったのでしょう
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4531036.html

結果的に違う悪夢で上書きする羽目になってしまったかもしれませんねw
いずれにせよ充実した山行でした。
お話させていただいた方、道中、テント場で一緒にシャインマスカットを食べた方たち、とても楽しかったです(見てないと思いますがw)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [日帰り]
光岳 日帰りチャレンジ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら