ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 485297
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山・やっぱお山は涼しい風が(百名山33/100)

2014年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.8km
登り
2,257m
下り
2,237m
天候
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4:50よ〜し行くべ!
登山届を書きながらCT15:45だから??下山予定は20:35って無謀??悪いこととは思いながら行きます。
2014年07月27日 04:52撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 4:52
4:50よ〜し行くべ!
登山届を書きながらCT15:45だから??下山予定は20:35って無謀??悪いこととは思いながら行きます。
登山道は広くてよく整備されてる。
露で濡れるかとスパッツ着用したけどその心配まるでなし。
2014年07月27日 05:11撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 5:11
登山道は広くてよく整備されてる。
露で濡れるかとスパッツ着用したけどその心配まるでなし。
五本松、逆光でrこのアングルしかだけど5本入れるのは無理だよ。
スパッツを外す。足元がとっても爽快。体感温度2〜3度下がったよう。
2014年07月27日 05:22撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 5:22
五本松、逆光でrこのアングルしかだけど5本入れるのは無理だよ。
スパッツを外す。足元がとっても爽快。体感温度2〜3度下がったよう。
ここまでよく草刈りされているので花が少ないと思っていると、ホタルブクロいました。
2014年07月27日 05:40撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 5:40
ここまでよく草刈りされているので花が少ないと思っていると、ホタルブクロいました。
5:43夜叉神峠小屋
2014年07月27日 05:43撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 5:43
5:43夜叉神峠小屋
大きなサルオゲサ!これ好きなんだよな〜
2014年07月27日 05:45撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 5:45
大きなサルオゲサ!これ好きなんだよな〜
サラシナショウマ。
2014年07月27日 05:58撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 5:58
サラシナショウマ。
カラマツソウ
2014年07月27日 06:04撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 6:04
カラマツソウ
ダッ〜!近いです。
2014年07月27日 06:10撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 6:10
ダッ〜!近いです。
6:40杖立峠、現代人なのでストック立ててみました、ストック立峠(-_-;)。小休止。
2014年07月27日 06:42撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 6:42
6:40杖立峠、現代人なのでストック立ててみました、ストック立峠(-_-;)。小休止。
良く見えてる。早く登ってみたい右から北さん、間さん、農さん!間さん第三位昇格おめでとう!
2014年07月27日 07:18撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 7:18
良く見えてる。早く登ってみたい右から北さん、間さん、農さん!間さん第三位昇格おめでとう!
我調査によりますとオトギリソウ/弟切草、怖い名前ですね。
2014年07月27日 07:25撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 7:25
我調査によりますとオトギリソウ/弟切草、怖い名前ですね。
7:54苺平。CT5時間を2時間短縮できた、何とかなるかもと少し気持ちが軽くなる。
2014年07月27日 07:54撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 7:54
7:54苺平。CT5時間を2時間短縮できた、何とかなるかもと少し気持ちが軽くなる。
8:28南御室小屋。
2014年07月27日 08:28撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 8:28
8:28南御室小屋。
(調査中)
2014年07月27日 08:29撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 8:29
(調査中)
9:02ガマ石というのがあった、なるほどそんな感じ。
2014年07月27日 09:02撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 9:02
9:02ガマ石というのがあった、なるほどそんな感じ。
9:13こんな石も、名前はないらしいけど・・目と口ビルととんがった鼻??イルカ石ならぬカジキマグロ石(*^_^*)
2014年07月27日 09:13撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 9:13
9:13こんな石も、名前はないらしいけど・・目と口ビルととんがった鼻??イルカ石ならぬカジキマグロ石(*^_^*)
9:23薬師岳小屋。とりあえず先へ。
2014年07月27日 09:23撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 9:23
9:23薬師岳小屋。とりあえず先へ。
もうすぐ山頂かな、白い砂がきれい、けど滑る。
2014年07月27日 09:28撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 9:28
もうすぐ山頂かな、白い砂がきれい、けど滑る。
9:35ようやく一つ目だ。ものすごい風だけど、かえって涼しくて救われます。
2014年07月27日 09:37撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/27 9:37
9:35ようやく一つ目だ。ものすごい風だけど、かえって涼しくて救われます。
ものすごい日差しだけど風が強いせいか快適。
2014年07月27日 09:43撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 9:43
ものすごい日差しだけど風が強いせいか快適。
シャクナゲと観音岳!山バッヂっぽい構図でしょ(^_^)/
2014年07月27日 09:45撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 9:45
シャクナゲと観音岳!山バッヂっぽい構図でしょ(^_^)/
振り返って、薬師にちょこんと座る富士山
2014年07月27日 09:59撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/27 9:59
振り返って、薬師にちょこんと座る富士山
10:05観音岳、二つ目!!
2014年07月27日 10:11撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 10:11
10:05観音岳、二つ目!!
この山頂付近にはこんなのがいっぱい、調べたところ、タカネビランジと言うらしい、ふむふむ。
2014年07月27日 10:22撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 10:22
この山頂付近にはこんなのがいっぱい、調べたところ、タカネビランジと言うらしい、ふむふむ。
調査中???
【追記】クサエンジュ かな??
2014年07月27日 10:52撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 10:52
調査中???
【追記】クサエンジュ かな??
10:59観音から地蔵はちょっと遠いね
2014年07月27日 10:59撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 10:59
10:59観音から地蔵はちょっと遠いね
ハクサンフウロだ、これを見たかった。
2014年07月27日 11:04撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 11:04
ハクサンフウロだ、これを見たかった。
少し近づいた
2014年07月27日 11:07撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 11:07
少し近づいた
11:11少しづつ
2014年07月27日 11:11撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 11:11
11:11少しづつ
ついに最終地点オベリスクの地蔵岳に来ました。
2014年07月27日 11:17撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/27 11:17
ついに最終地点オベリスクの地蔵岳に来ました。
11:17オベリスクの手前にお地蔵様達
2014年07月27日 11:17撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 11:17
11:17オベリスクの手前にお地蔵様達
休憩して元気を付けて、ザックを置いて、登ります。
2014年07月27日 11:37撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 11:37
休憩して元気を付けて、ザックを置いて、登ります。
11:45まさに命綱の先っちょ!!でもこの上に乗りだせないんです。地蔵岳ここまでで勘弁 ((+_+))でも(^O^)
2014年07月27日 11:45撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 11:45
11:45まさに命綱の先っちょ!!でもこの上に乗りだせないんです。地蔵岳ここまでで勘弁 ((+_+))でも(^O^)
恐怖をこらえて片手で自分撮り、せめてここまで来たこと残したい、マジで必死の撮影(>_<)
なんとか百名山33座目!!
2014年07月27日 11:45撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/27 11:45
恐怖をこらえて片手で自分撮り、せめてここまで来たこと残したい、マジで必死の撮影(>_<)
なんとか百名山33座目!!
ウスユキソウ
オベリスク降りたら食事のつもりが、天気が急変しそうなのでとにかく下山開始。
2014年07月27日 12:02撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 12:02
ウスユキソウ
オベリスク降りたら食事のつもりが、天気が急変しそうなのでとにかく下山開始。
かなりおなじみさんになりましたツマトリソウさん。
2014年07月27日 12:06撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 12:06
かなりおなじみさんになりましたツマトリソウさん。
こちらもおなじみゴゼンタチバナ様。
2014年07月27日 12:07撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 12:07
こちらもおなじみゴゼンタチバナ様。
ここの舞鶴様は小さかったな〜
2014年07月27日 12:10撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 12:10
ここの舞鶴様は小さかったな〜
調査中
2014年07月27日 12:21撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 12:21
調査中
モミジカラマツ、葉の形がモミジだからと教えてもらってから初めて見た、なるほど!!
2014年07月27日 12:25撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 12:25
モミジカラマツ、葉の形がモミジだからと教えてもらってから初めて見た、なるほど!!
天気がとんでもないことに、雨具着用。食事も省いてとにかく先へ急ぎましょう。
2014年07月27日 13:06撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 13:06
天気がとんでもないことに、雨具着用。食事も省いてとにかく先へ急ぎましょう。
下山後に知ったのですが移動性低気圧が通ったらしい。
2014年07月27日 13:10撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 13:10
下山後に知ったのですが移動性低気圧が通ったらしい。
コゴメグサ
2014年07月27日 13:23撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 13:23
コゴメグサ
オヤ!!回復してきた。
2014年07月27日 13:26撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 13:26
オヤ!!回復してきた。
13:30誰もいなくなった薬師の頂上でカップヌードルトマト味。疲れた体にトマトの酸味とグルタミン酸が染み渡りました。
2014年07月27日 13:33撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/27 13:33
13:30誰もいなくなった薬師の頂上でカップヌードルトマト味。疲れた体にトマトの酸味とグルタミン酸が染み渡りました。
青空さんさんさん!
2014年07月27日 13:52撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 13:52
青空さんさんさん!
13:55薬師岳小屋に寄って山バッヂ購入。3種類あってホウオウシャジンとい紫色の花の柄の入ったものを購入、いつの日かホウオウシャジンを見に来よう。
小屋の御嬢さんが下の南御室小屋のお水を飲むように勧めてくれた。
2014年07月27日 13:57撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 13:57
13:55薬師岳小屋に寄って山バッヂ購入。3種類あってホウオウシャジンとい紫色の花の柄の入ったものを購入、いつの日かホウオウシャジンを見に来よう。
小屋の御嬢さんが下の南御室小屋のお水を飲むように勧めてくれた。
14:28南御室小屋に着いた。
2014年07月27日 14:28撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 14:28
14:28南御室小屋に着いた。
オダマキはこれからかな?
2014年07月27日 14:29撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 14:29
オダマキはこれからかな?
これがお奨めの水か!冷たい!急ぐ旅オーバーヒート気味のポンコツボディーに冷たいものはありがたい。
2杯もいただいてお腹は少々がっぽがぽ。
2014年07月27日 14:30撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 14:30
これがお奨めの水か!冷たい!急ぐ旅オーバーヒート気味のポンコツボディーに冷たいものはありがたい。
2杯もいただいてお腹は少々がっぽがぽ。
14:54苺平。夜叉神峠に向かう人達が休んでいた。
ここまで戻ればもう大丈夫かな。CT3時間だからまだ明るいうちに帰れると思う。
2014年07月27日 14:54撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 14:54
14:54苺平。夜叉神峠に向かう人達が休んでいた。
ここまで戻ればもう大丈夫かな。CT3時間だからまだ明るいうちに帰れると思う。
まさにキノコの山
2014年07月27日 15:11撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 15:11
まさにキノコの山
2014年07月27日 15:11撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/27 15:11
15:36ストック立峠
2014年07月27日 15:36撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 15:36
15:36ストック立峠
16:16夜叉神峠小屋
2014年07月27日 16:14撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/27 16:14
16:16夜叉神峠小屋
16:35登山口に下山。およそ12時間のお楽しみ終了。
2014年07月27日 16:34撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/27 16:34
16:35登山口に下山。およそ12時間のお楽しみ終了。
運転中に笠雲かぶった富士山が。
2014年07月27日 18:12撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/27 18:12
運転中に笠雲かぶった富士山が。

感想

新潟・福島・長野方面の天気予報がだめなので、急きょ南アルプスで行き先を検討。知り合いのトレラン仲間たちが口にしていた鳳凰三山に決めた。
コースタイムを組むと15時間35分。最近体力が落ち、ランニングもほとんどしていないのでトレランのスピードは無理。午前3時台にスタートすれば夕方6時には帰れるのではと予想。
しかしスタートが4:50になってしまった。初めての地ではなかなか思うようには事がすすまない、毎度のことではあるが、下調べの不足を痛感。
行きたい気持ちが先走ってしまい、とにかく来てしまうとこうなる。
幸か不幸か低気圧の通過に伴い風が強かったので、日差しの割には体力の低下が少なかったのか、最後までしっかりと歩を進めることができたので、思いのほか早い時間に下山できた。
まさに下調べ不足のなのだが、南御室小屋で水が補給できると知っていれば、3リットルも持たずに1リットル程度持ち、行と帰りに補給すればもっと楽だったはず。
しかしやはり登山、装備は十分に持つべきなので、反省というより、山小屋での補給が無くても大丈夫な装備をしたと自分にエール!!
青木鉱泉からの周回を選ばずに、夜叉神峠からのピストンにしたのは、標高差が少ないと思ったため。また三山の往復は大したことがないと思ったのも理由の一つ。
しかし、地蔵で折り返し観音・薬師と2峰を再び登り返すのはきつかった。
ともあれ、富士山、白峰三山、仙丈ケ岳、甲斐駒、大菩薩、秩父連山、丹沢まさに名山がどの方角にも居並ぶのは見ごたえがあった。
そして花崗岩からできた白い砂をまとった山容は気持ちがよかった。
この旅で知った鳳凰シャジンという花をぜひ次回も見てみたい。可能ならば雪化粧したこの山域にも足を延ばしてみたい。
【追記】
ふと気づいた、このコースは鎖・ロープを使った記憶がない、オベリスクの所は例外として、設置されてなかった気がする。割合なだらかなコースだったのかもしれない、2日後くらいの筋肉痛が小さいのもそのせいかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら