谷川岳馬蹄形縦走
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2d62e83bb46a80.jpg)
- GPS
- 15:39
- 距離
- 24.7km
- 登り
- 2,623m
- 下り
- 2,716m
コースタイム
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:43
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 9:26
天候 | ガスのちたまに取れる。 小雨と若干の霙 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
谷川岳と言えば蛇紋岩 気を付けて踏破しよう! 道迷いする事は東電の巡視路に入り込まない様に! 笹は刈り払いされ整備してくれる方達に感謝です♪ |
その他周辺情報 | 天神ロッジは温泉ではありませんが明るく楽しいオーストラリア人オーナーがとても良かったです♪ はっきり言うとアタリでした👍 |
写真
感想
晴れ予報を信じ同僚を誘い馬蹄形にチャレンジ♪
やっぱ谷川岳はいい意味で期待を裏切る!
今回はロープウェイを使用したがオキ・トマ方面はガスガスで見えず🥲
天神尾根には結構な行列もあって慎重に進むも天狗の溜まり場付近で大半が下山する。
まあ、確かに何も見えない。
けど行程を楽しむ!山はこれに尽きると思う。
そんな感じで奥の院やノゾキを過ぎ一ノ倉岳の急登樹林地帯は強風を凌げる事から昼食を取る。
山頂に出て程なく歩くと茂倉岳の分岐。
とある青年が茂倉新道から上がり土合へ向かうと言う。健気な様子が頼もしい。
茂倉岳から武能岳までは下り勾配のロングで膝に激痛が走り太ももが攣り激痛が走る。
何やかんやで蓬ヒュッテに到着しささやかな酒宴を楽しんだ。
翌朝は最大の難所があるジャンクションピークまでの長い上り勾配に不安も持ちつつ、白崩避難小屋では蓬ヒュッテで酒を酌み交わした中国からグループに会い少し気合いが入ったもののジャンクションピークの登りには完全にバテてしまった。
朝日岳山頂直前で陽気な外国人グループに会う。日帰りで縦走すると言う。一人は半袖短パンだった😆
朝日岳山頂では蓬ヒュッテで同泊した方に会うもバテで大した意見交換も出来ず笠ヶ岳避難小屋で休憩したいとその一点でガスが晴れないのと同様に気分が下がる。
目指す笠ヶ岳避難小屋に着くと満室状況であったことから山頂で休憩する事としたが、逆に天候が好転となりガスが取れてきた♪
同僚に見せたかった風景や素晴らしい谷川岳の山容を完全ではなかったが概ね見せる事ができた。
苦しさも晴れとともに消し飛んだ。
白毛門に着く頃にはまたガスが薄らと出てきた。
白毛門の長い下り勾配はバテバテに拍車を掛けた。
そんな激痛を堪えながら辿り着いた天神ロッジ。
陽気なオーナーにサービスを受けとても有り難かった。
きつい行程であったが、また登りたし馬蹄形👍
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する