記録ID: 4856848
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳・常念岳
2022年10月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 2,154m
- 下り
- 2,145m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 8:14
距離 17.8km
登り 2,154m
下り 2,149m
2:36
9分
スタート地点
10:50
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
太陽が当たる場所は雪が有りませんが日陰には残っています 但しチェーンアイゼンは使用するほどでもないと判断して装着しませんでした |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
日帰り登山装備一式
|
---|
感想
天気も良さげなので今回も初めての山へ
ハイシーズンも終了した三股駐車場へ向かうと駐車場は何台か駐車されていましたが普通に空いていてトイレの横に駐車出来ました
先週は飲み過ぎて失敗したので軽めにビールだけにして就寝
4時間程仮眠して2時過ぎに起床2時半過ぎ出発
流石に気温は低く上着を一枚羽織って行き
歩くのには丁度良い感じでした
暗い内に蝶ヶ岳を踏んで蝶槍でご来光待ち
日が出ると槍穂が紫に染まり幻想的で感激
その後いくつかアップダウンを繰り返し
常念岳登頂
ここからも非常に景色が良かったです
山頂に居られた方と暫くお話して下山にかかると下からガスが上がってきて良いタイミングで登頂出来て良かったと思いながら下山しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する