ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 486231
全員に公開
ハイキング
四国

こんぴらさん&大麻山

2014年07月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
stella2 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:23
距離
15.9km
登り
1,332m
下り
1,326m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:32
合計
5:24
9:23
42
スタート地点
10:05
10:12
24
11:30
11:30
34
12:23
12:25
142
14:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
奥社までは断続的な石の階段。

奥社から龍王社までは山道。この季節は整備されていないらしくヤブ漕ぎ必至&道が若干崩れたところがある。谷に向かって傾斜しているので歩きにくい。

龍王社から先は舗装されており問題無し。
その他周辺情報 琴平花壇(創業400年の老舗宿)で日帰り入浴。1500円。
ちょっと離れたところ(琴平駅から約15分)にありますが脱衣所に置かれているタオルは自由に使え、シャンプーやコンディショナーは素敵な香りで使い心地良し。次回は宿泊したい!
瓦町駅から過剰冷房の電車に揺られること1時間。やってきました琴電琴平駅。
2014年07月28日 09:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/28 9:13
瓦町駅から過剰冷房の電車に揺られること1時間。やってきました琴電琴平駅。
これが今日登る山の全景。左下が御本宮。右端が大麻山山頂です。
2014年07月28日 09:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
7/28 9:24
これが今日登る山の全景。左下が御本宮。右端が大麻山山頂です。
平日なので人は少なめ
2014年07月28日 09:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/28 9:27
平日なので人は少なめ
いざ出発!(Mococoさんのマネをしました)ハイキングスタイルが若干恥ずかしい。
2014年07月28日 09:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
12
7/28 9:32
いざ出発!(Mococoさんのマネをしました)ハイキングスタイルが若干恥ずかしい。
実は登り始めの階段が一番辛いって知ってました?
2014年07月28日 09:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/28 9:38
実は登り始めの階段が一番辛いって知ってました?
大門をくぐると5軒の飴やさんが営業してます。ここから先が境内です。
2014年07月28日 09:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/28 9:45
大門をくぐると5軒の飴やさんが営業してます。ここから先が境内です。
桜の馬場。春は素敵なんだろうなぁ
2014年07月28日 09:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/28 9:48
桜の馬場。春は素敵なんだろうなぁ
お馬さんはご機嫌斜め
2014年07月28日 09:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
7/28 9:55
お馬さんはご機嫌斜め
どんどん登っていきましょう
2014年07月28日 09:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/28 9:58
どんどん登っていきましょう
旭社。御本宮はまだ先です。
2014年07月28日 10:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/28 10:02
旭社。御本宮はまだ先です。
はい、ラストの階段
2014年07月28日 10:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/28 10:06
はい、ラストの階段
御本宮到着。3年前に受けた御守りを納め新たに御守りを購入しました。また来られますように。
2014年07月28日 10:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
7/28 10:08
御本宮到着。3年前に受けた御守りを納め新たに御守りを購入しました。また来られますように。
飯野山(讃岐富士)がくっきり。標高は422メートルだそうです。
2014年07月28日 10:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
9
7/28 10:16
飯野山(讃岐富士)がくっきり。標高は422メートルだそうです。
今回は奥社に向かいますよ
2014年07月28日 10:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/28 10:17
今回は奥社に向かいますよ
がんばれ、夫よ!
2014年07月28日 10:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
7/28 10:18
がんばれ、夫よ!
日陰が多いので涼しいですよ
2014年07月28日 10:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/28 10:20
日陰が多いので涼しいですよ
常磐神社
2014年07月28日 10:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
7/28 10:21
常磐神社
白峰神社・・・などなど次から次へと神社が現れます。
2014年07月28日 10:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
7/28 10:25
白峰神社・・・などなど次から次へと神社が現れます。
ここから先がラストスパート
2014年07月28日 10:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/28 10:37
ここから先がラストスパート
奥社に到着
2014年07月28日 10:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
7/28 10:50
奥社に到着
ここから先は夫を残し単独で大麻山に向かいます
2014年07月28日 10:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/28 10:56
ここから先は夫を残し単独で大麻山に向かいます
悪路の予感
2014年07月28日 10:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
7/28 10:56
悪路の予感
左上に進みます。右にも道があるようですが完全に草に埋もれています。
2014年07月28日 11:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
7/28 11:01
左上に進みます。右にも道があるようですが完全に草に埋もれています。
ヤブ漕ぎ〜。足元が見えないのでソロソロと歩きます。
2014年07月28日 11:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
7/28 11:01
ヤブ漕ぎ〜。足元が見えないのでソロソロと歩きます。
ヤブ漕ぎ終わると谷側に傾斜した山道が登場。ずっとこんな感じのトラバース道が続きます。
2014年07月28日 11:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
7/28 11:13
ヤブ漕ぎ終わると谷側に傾斜した山道が登場。ずっとこんな感じのトラバース道が続きます。
階段状の道を登ると・・・
2014年07月28日 11:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/28 11:15
階段状の道を登ると・・・
龍王社に到着
2014年07月28日 11:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
7/28 11:19
龍王社に到着
ここから先は素晴らしく整備された道。桜の季節にはこの付近まで車で上がって来られるらしいです。
2014年07月28日 11:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/28 11:20
ここから先は素晴らしく整備された道。桜の季節にはこの付近まで車で上がって来られるらしいです。
舗装道路だ
2014年07月28日 11:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/28 11:28
舗装道路だ
NTTのアンテナ群
2014年07月28日 11:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
7/28 11:30
NTTのアンテナ群
二等三角点は草の中に埋もれております
2014年07月28日 11:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
7/28 11:32
二等三角点は草の中に埋もれております
グリーンラインはこの季節、草が生い茂り通行不可の模様
2014年07月28日 11:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
7/28 11:33
グリーンラインはこの季節、草が生い茂り通行不可の模様
展望台に到着
2014年07月28日 11:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/28 11:35
展望台に到着
残念!霞んでいてせっかくの絶景がイマイチ。ちなみに左側が瀬戸内海です。
2014年07月28日 11:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
7/28 11:35
残念!霞んでいてせっかくの絶景がイマイチ。ちなみに左側が瀬戸内海です。
朽ち果てそうな案内図
2014年07月28日 11:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
7/28 11:37
朽ち果てそうな案内図
帰り道。蛇が目の前を通過。びびった〜
2014年07月28日 11:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
7/28 11:55
帰り道。蛇が目の前を通過。びびった〜
谷側に傾斜しているのがよくわかる写真。よそ見厳禁。
2014年07月28日 11:56撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
7/28 11:56
谷側に傾斜しているのがよくわかる写真。よそ見厳禁。
オニユリの花粉が服についてちょっとがっくし
2014年07月28日 12:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
7/28 12:04
オニユリの花粉が服についてちょっとがっくし
昼食は神椿(資生堂パーラープロデュース)にてランチコース。
2014年07月28日 12:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
7/28 12:47
昼食は神椿(資生堂パーラープロデュース)にてランチコース。
メインのステーキ。ワインは3杯飲みました。下山するだけですし。
2014年07月28日 13:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
10
7/28 13:24
メインのステーキ。ワインは3杯飲みました。下山するだけですし。
しあわせさん。こんぴらさん。
2014年07月28日 14:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
7/28 14:26
しあわせさん。こんぴらさん。
これからまだまだ登ってくる方がいますが、真夏は午前中に登ったほうがいいですよ。暑いし。
2014年07月28日 14:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
7/28 14:27
これからまだまだ登ってくる方がいますが、真夏は午前中に登ったほうがいいですよ。暑いし。
撮影機器:

感想

3年ぶり3回目のこんぴらさん。

今まで御本宮までしか行ったことがなかったので今回はその先にも行ってみることにしました。前回は立っているだけで汗だくになるほどの暑さでしたが今回は気温30度ちょっとと比較的過ごしやすい気温&完璧な装備でミッションコンプリートです。

御本宮から奥社までの道に幾つか似たような神社があり、なかなか奥社にたどり着かないため夫は「ここは(聖闘士星矢の)十二宮か!」とつぶやいていました。

まあそんな夫と共に無事奥社にお参りすることができ、ここから先は私のお楽しみタイム。単身大麻山山頂を目指します。まあ当然歩いている人はおらず、ヤブ漕ぎしたり虫避けスプレーをしたにも関わらずブヨっぽい虫に刺されたりしたのですが、大変楽しゅうございました。山頂で望遠鏡のようなレンズを着けたカメラで野鳥をねらっているおじさんに会いましたが、彼もあの山道を歩いてきたのでしょうか?

神椿でのランチを楽しみにしていたのでダッシュで下山したいところですが足元が危ういところがあるので慎重に下りました。事前情報ではこんなに荒れてはいないはずだったんですが・・・雨が降ったら行くのはやめた方が賢明です。

神椿のランチも堪能したし、温泉もうどんも最高だったし、やっぱり香川は楽しいなぁ。次来るのはまた3年後になっちゃうのかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1628人

コメント

一言だけ
stella2さん、こんばんは( ^^)/
最後の写真のコメント
とても、耳が痛みます(>_<)
2014/7/29 20:05
Re: 一言だけ
hirohisaさんおはようございます!
いや〜あれ(尋常じゃない暑さ)はあれでネタになって楽しかったです。
2014/7/31 6:35
夫さん登場(*´∀`)ノ
 いざ出発のポーズがばっちり決まってます。
いつもはお一人が多いレコなのでstella2さんの姿を観る事出来ないので
嬉しい一枚ですね。
人が多い時はいざ出発ポーズ恥ずかしいけれど

 そして讃岐富士。
見事な形をしてますね〜
これは是非眺めに行きたい。

 北海道に香川と行動力凄いご夫妻です。
stella2さんの夫さんも山を歩かれるのですか?
今後、夫婦山行とかあるんですかね…だとすると楽しみです。
2014/7/29 23:14
Re: 夫さん登場(*´∀`)ノ
Mococoさんおはようございます!

出発のポーズマネさせて頂きました。
観光客にじろじろ見られて恥ずかしかったです・・・
讃岐富士は登ることもできるので機会があったら行ってみたいなぁと思います。

およそ20年前に夫からザックをプレゼントされたのが私がハイキングを始めたきっかけです。二人で木曽駒に登ってテントで焼き肉&ワインとかやったこともあるんですが、夫はすっかり山から遠ざかってます。今じゃ高尾山も危ないかも知れません
2014/7/31 6:41
3年ぶり3回目(笑)
なんか高校野球みたいですね〜
香川はそんなに魅力的なのか。

にしても、夫さん、そこで聖闘士星矢ネタを出してくるとは(^^;;ツボでした。
2014/7/30 7:11
Re: 3年ぶり3回目(笑)
tacasicaさんおはようございます!

ああ、言われてみれば甲子園みたい
香川はいいところですよ〜。いつかは札所巡りやりたいなぁ〜。

聖闘士星矢、ツボでしたかぁ
2014/7/31 6:44
stella2さん、他人事とは思えません(@^^)/~~~
他人様のことは申せませぬが・・・お好き ですなぁ
  隊長
2014/7/31 23:28
Re: stella2さん、他人事とは思えません(@^^)/~~~
半袖隊長、
よかった で。
がお好きと言われてしまうかと思いました
2014/8/1 19:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
大麻山 - 石段を登り、植生豊かな社叢を行く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら