記録ID: 4864812
全員に公開
ハイキング
奥秩父
ズル帯しめて 帯那山・水ヶ森 (渋描き隊長ストレス解消 山登り13)
2022年11月02日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:24
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 578m
- 下り
- 567m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:25
距離 12.7km
登り 581m
下り 583m
12:15
天候 | 晴れ ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
弓張峠〜水ヶ森〜水ヶ森北峰〜林道間:登山道不明瞭箇所あり![]() ![]() |
その他周辺情報 | ●山梨県林道情報 https://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=76 |
写真
感想
先週、焼山峠から林道一ツ木水ヶ森線を登り、黒平峠・乙女峠・大窪山を周遊しました。今回は帯那山から水ヶ森を経て、林道一ツ木水ヶ森線分岐まで歩きました。
中央高速道勝沼ICを降りると山梨市内は霧の中でした。天気予報は晴れだったのにと思いながら帯那山登山口に着くと霧は晴れていました。帯那山頂に登ると、霧の山梨市の上に富士山が見えていました。登山口から5分の"ズル帯"でこのような富士山を見ることができるとは思いもよりませんでした。
弓張峠までは明瞭な道でしたが、水ヶ森への急坂な登山道は落葉でわからず、ひたすらピークを目指すという感じでした。水ヶ森〜林道間も不明瞭でGPSを見ながら林道を目指しました。
水ヶ森林道からは、金峰山・瑞牆山や御坂山塊・小金沢連嶺、遠くには丹沢の山々を眺めることができ、楽しい林道歩きとなりました。
hamburg
渋描き隊長
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する