ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4866039
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

すっかり雪山*南アルプス仙丈ヶ岳

2022年11月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
7.2km
登り
642m
下り
1,079m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:19
合計
5:54
8:59
23
10:04
10:04
142
12:26
12:32
20
12:52
12:52
30
13:22
13:34
34
14:08
14:09
25
14:34
14:34
19
14:53
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
仙流荘より南アルプス林道バスを利用して北沢峠。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
この日は8時のバスで10人くらい。1時間程前に着いて、奈良県からのお兄さんと話しながらバスを待ちました。
2022年11月02日 07:51撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
11/2 7:51
この日は8時のバスで10人くらい。1時間程前に着いて、奈良県からのお兄さんと話しながらバスを待ちました。
バスの席は左側の先頭でラッキー!
ダンディーな美声の運転手さんのガイドを聴きながらバスはどんどん登っていきます。
2022年11月02日 07:52撮影 by  HERO9 Black, GoPro
3
11/2 7:52
バスの席は左側の先頭でラッキー!
ダンディーな美声の運転手さんのガイドを聴きながらバスはどんどん登っていきます。
ガイドさんが今週土曜日NHKプレミアムで放送のTJARの宣伝もされた時は胸が熱くなりました。絶対観るぞ!
2022年11月02日 08:31撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
11/2 8:31
ガイドさんが今週土曜日NHKプレミアムで放送のTJARの宣伝もされた時は胸が熱くなりました。絶対観るぞ!
北沢峠に到着。こもれび山荘の苔が良い雰囲気。
ほとんどの人がアサヨ峰とか甲斐駒方面だったのかな。仙丈ケ岳は私含めて3名が登っていきました。
2022年11月02日 08:57撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
11/2 8:57
北沢峠に到着。こもれび山荘の苔が良い雰囲気。
ほとんどの人がアサヨ峰とか甲斐駒方面だったのかな。仙丈ケ岳は私含めて3名が登っていきました。
最初の樹林帯は苔が美しくて写真撮りまくりです。
2022年11月02日 09:01撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
11/2 9:01
最初の樹林帯は苔が美しくて写真撮りまくりです。
すぐに暑くなり上着を脱ぐ。これなら冬装備いらなかったんじゃあないか、とすら思った。
2022年11月02日 09:19撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
11/2 9:19
すぐに暑くなり上着を脱ぐ。これなら冬装備いらなかったんじゃあないか、とすら思った。
いつもはトレッキングシューズですらない運動靴を履いているけど、今日は雪を予想して一応硬い靴にしてきた。
2022年11月02日 09:37撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
11/2 9:37
いつもはトレッキングシューズですらない運動靴を履いているけど、今日は雪を予想して一応硬い靴にしてきた。
昨日、下界はけっこう雨が降っていたので、標高が上がれば少しは雪があるでしょう。と期待。
2022年11月02日 09:37撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
11/2 9:37
昨日、下界はけっこう雨が降っていたので、標高が上がれば少しは雪があるでしょう。と期待。
チラ見えするとテンション上がる!
2022年11月02日 09:41撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
11/2 9:41
チラ見えするとテンション上がる!
四合目。まだ雪の気配はない。
慣れない靴で右足の小指の付け根がちょっと痛い。そして足が重い。
2022年11月02日 09:50撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
11/2 9:50
四合目。まだ雪の気配はない。
慣れない靴で右足の小指の付け根がちょっと痛い。そして足が重い。
バス乗り場で話したお姉さん達が、この時期の装備は本当に悩みますね、と話していた。本当に悩む。。。
2022年11月02日 09:57撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
11/2 9:57
バス乗り場で話したお姉さん達が、この時期の装備は本当に悩みますね、と話していた。本当に悩む。。。
それにしても苔がきれいだー!✨
2022年11月02日 09:57撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
11/2 9:57
それにしても苔がきれいだー!✨
大滝頭を過ぎた辺りから、石が変わってきて少し積雪。
2022年11月02日 10:09撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
11/2 10:09
大滝頭を過ぎた辺りから、石が変わってきて少し積雪。
雪キターーーー!!!!(^0^)
2022年11月02日 10:17撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
11/2 10:17
雪キターーーー!!!!(^0^)
振り返ると甲斐駒ヶ岳。
2022年11月02日 10:23撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
7
11/2 10:23
振り返ると甲斐駒ヶ岳。
わーいわーい!!雪だ雪!
(最初はテンション高い)
2022年11月02日 10:27撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
11/2 10:27
わーいわーい!!雪だ雪!
(最初はテンション高い)
富士山もちょこっと見えた!
2022年11月02日 10:31撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
6
11/2 10:31
富士山もちょこっと見えた!
足跡の無い雪が続くのを見て、もしかして私が今日の先頭で来ているのでは?!と気づき始めた。
2022年11月02日 10:31撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
11/2 10:31
足跡の無い雪が続くのを見て、もしかして私が今日の先頭で来ているのでは?!と気づき始めた。
これがヴァージンスノーというやつ?!私が足跡をつけてしまっていいのだろうか・・・という申し訳ない気持ちが襲ってきた。
2022年11月02日 10:33撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
11/2 10:33
これがヴァージンスノーというやつ?!私が足跡をつけてしまっていいのだろうか・・・という申し訳ない気持ちが襲ってきた。
今の足元はこんな感じ。まだ全然快適♪👍
2022年11月02日 10:43撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
7
11/2 10:43
今の足元はこんな感じ。まだ全然快適♪👍
鋸岳の方?よね。
2022年11月02日 10:43撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
11/2 10:43
鋸岳の方?よね。
こ、この足跡はもしや( ゜Д゜)
くぅ〜くぅ〜近くで声が聴こえる。
もしやもしや!!
2022年11月02日 10:55撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
11/2 10:55
こ、この足跡はもしや( ゜Д゜)
くぅ〜くぅ〜近くで声が聴こえる。
もしやもしや!!
こんにちは〜雷鳥さぁん💛
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
鳴き声でここにいるよ♪って教えてくれているみたいでした。
2022年11月02日 10:55撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
11
11/2 10:55
こんにちは〜雷鳥さぁん💛
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
鳴き声でここにいるよ♪って教えてくれているみたいでした。
ワタクシ、山でお目にかかるのは初めて。
よ〜く見ないとわかりませんでしたが、会えてうれしかったです。
2022年11月02日 10:55撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
13
11/2 10:55
ワタクシ、山でお目にかかるのは初めて。
よ〜く見ないとわかりませんでしたが、会えてうれしかったです。
小仙丈ケ岳。チェンスパを付けるか悩み、この先で装着。
2022年11月02日 11:02撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
11/2 11:02
小仙丈ケ岳。チェンスパを付けるか悩み、この先で装着。
チェンスパ付けると、雪なしの石場が困るんだよねー。こういう所は慎重に降りました。
2022年11月02日 11:22撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
11/2 11:22
チェンスパ付けると、雪なしの石場が困るんだよねー。こういう所は慎重に降りました。
八合目。徐々に足の重みがパワーアップして、踏み抜きも多くなって、力を使うわりに進まなくなってきた。あぁ、これぞ雪山。シーズン最初の山が仙丈ケ岳ってのも乙(^^♪
2022年11月02日 11:27撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
11/2 11:27
八合目。徐々に足の重みがパワーアップして、踏み抜きも多くなって、力を使うわりに進まなくなってきた。あぁ、これぞ雪山。シーズン最初の山が仙丈ケ岳ってのも乙(^^♪
だんだん積雪が増えてきてゲイター装着。多い所は膝丈まで雪あり。足指が冷たい。
2022年11月02日 11:47撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
11/2 11:47
だんだん積雪が増えてきてゲイター装着。多い所は膝丈まで雪あり。足指が冷たい。
真ん中が仙丈小屋。右側切れ落ちている所から落ちないように集中して進め〜。
2022年11月02日 11:55撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
11/2 11:55
真ん中が仙丈小屋。右側切れ落ちている所から落ちないように集中して進め〜。
足跡が無くてキレイ。なんですけど、そんなことよりかなりエネルギー消費。
時間があったら大仙丈ケ岳もと思っていたけどとんでもない!
足も冷たいし、さっさと山頂取ってとっとと帰るべし!
2022年11月02日 12:02撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
11/2 12:02
足跡が無くてキレイ。なんですけど、そんなことよりかなりエネルギー消費。
時間があったら大仙丈ケ岳もと思っていたけどとんでもない!
足も冷たいし、さっさと山頂取ってとっとと帰るべし!
右奥の方までまだまだあるね〜。正直怖さを感じていて、怪我無く安全に帰ることだけを考えて進みました。
場合によっては途中撤退もありよ。
2022年11月02日 12:08撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
7
11/2 12:08
右奥の方までまだまだあるね〜。正直怖さを感じていて、怪我無く安全に帰ることだけを考えて進みました。
場合によっては途中撤退もありよ。
雪でこの狭さ。いやぁ〜怖えぇええ〜💦先頭って、ほんとパワー使うんだなって知りました。良い経験。
2022年11月02日 12:11撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
7
11/2 12:11
雪でこの狭さ。いやぁ〜怖えぇええ〜💦先頭って、ほんとパワー使うんだなって知りました。良い経験。
けっこう回り込んで仙丈小屋の見える位置も変わってきた。
2022年11月02日 12:11撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
3
11/2 12:11
けっこう回り込んで仙丈小屋の見える位置も変わってきた。
ここを登れば、仙丈ケ岳〜!!!!
2022年11月02日 12:14撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
11/2 12:14
ここを登れば、仙丈ケ岳〜!!!!
ひゃ〜〜思ったより大変だったぁ。とりあえず来れて良かった。360度の絶景!さくっと写真と動画撮影。ヨガポーズもしたけどイマイチでボツ。
2022年11月02日 20:30撮影
13
11/2 20:30
ひゃ〜〜思ったより大変だったぁ。とりあえず来れて良かった。360度の絶景!さくっと写真と動画撮影。ヨガポーズもしたけどイマイチでボツ。
ひとときの休息も兼ねて絶景を楽しみました。こちらは歩いて来た方。
2022年11月02日 20:36撮影
4
11/2 20:36
ひとときの休息も兼ねて絶景を楽しみました。こちらは歩いて来た方。
富士山さぁん(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今年行こうか行くまいか考え中。このお姿見ちゃうと行きたくなるけど、どうしよう。今の時期なら帰りは足で滑れるから時短になるんだよね〜。
2022年11月02日 12:33撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
9
11/2 12:33
富士山さぁん(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今年行こうか行くまいか考え中。このお姿見ちゃうと行きたくなるけど、どうしよう。今の時期なら帰りは足で滑れるから時短になるんだよね〜。
絶景超素敵♬なんですけど、
おバカな私はどこが何山か把握できていませんが、良かったです。
2022年11月02日 12:30撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
5
11/2 12:30
絶景超素敵♬なんですけど、
おバカな私はどこが何山か把握できていませんが、良かったです。
あの峰々はどこ?(←重症)
中央アルプスってこっちで良いの?
2022年11月02日 20:36撮影
4
11/2 20:36
あの峰々はどこ?(←重症)
中央アルプスってこっちで良いの?
絶景写真がいっぱい撮れたんだけど、ヤマップの枚数制限があり一緒に作っているため泣く泣く削除。
2022年11月02日 20:36撮影
3
11/2 20:36
絶景写真がいっぱい撮れたんだけど、ヤマップの枚数制限があり一緒に作っているため泣く泣く削除。
復路。チェンスパをどこで取ろうか。あの岩々は無い方が楽だよなー。
2022年11月02日 13:04撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
1
11/2 13:04
復路。チェンスパをどこで取ろうか。あの岩々は無い方が楽だよなー。
と思いつつ、滑るのも怖いから小仙丈ケ岳まではチェンスパで。
2022年11月02日 21:33撮影
3
11/2 21:33
と思いつつ、滑るのも怖いから小仙丈ケ岳まではチェンスパで。
風もけっこう強かったです。最初こそ重装備過ぎたかなと思ったけど、結局厚手のジャンパー以外全ての道具を使ったので、減らさなくて良かったと思いました。
2022年11月02日 12:34撮影 by  HERO9 Black, GoPro
8
11/2 12:34
風もけっこう強かったです。最初こそ重装備過ぎたかなと思ったけど、結局厚手のジャンパー以外全ての道具を使ったので、減らさなくて良かったと思いました。
ここまで降りれば安心。富士山を見ながらランチにしました。
2022年11月02日 21:33撮影
3
11/2 21:33
ここまで降りれば安心。富士山を見ながらランチにしました。
最近続いてるお弁当。うちで取れたじゃがいもとミニトマト。その下はごま塩ごはん。いつも同じ!けっこう旨いよ。
2022年11月02日 13:27撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
8
11/2 13:27
最近続いてるお弁当。うちで取れたじゃがいもとミニトマト。その下はごま塩ごはん。いつも同じ!けっこう旨いよ。
小仙丈ケ岳から男性が追いついてきて、抜かれまいと走った(←闘争本能)そしたら、15時のバス発車5分前に下山。トイレに寄って時間ピッタリに乗車しました👍
2022年11月02日 14:38撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
2
11/2 14:38
小仙丈ケ岳から男性が追いついてきて、抜かれまいと走った(←闘争本能)そしたら、15時のバス発車5分前に下山。トイレに寄って時間ピッタリに乗車しました👍
行きと同じ運転手さん。本当に良いお声。写真スポットで車も停めてくれました。みんな寝てたみたいだけど私は撮った!ちなみに仙丈が見える所で停めてくれたけど、あまり綺麗に撮れずボツ!
2022年11月02日 23:35撮影
5
11/2 23:35
行きと同じ運転手さん。本当に良いお声。写真スポットで車も停めてくれました。みんな寝てたみたいだけど私は撮った!ちなみに仙丈が見える所で停めてくれたけど、あまり綺麗に撮れずボツ!
行きも帰りも紅葉がほんっとうに素晴らしくて、登山しなくてもバスで往復するだけでも価値がありますネ。
15日まで運行予定ですが、昨年は雪により5日までだったそうです。今年も早まるかも。
2022年11月02日 23:42撮影
2
11/2 23:42
行きも帰りも紅葉がほんっとうに素晴らしくて、登山しなくてもバスで往復するだけでも価値がありますネ。
15日まで運行予定ですが、昨年は雪により5日までだったそうです。今年も早まるかも。
トンネルを抜けた所✨
2022年11月02日 23:50撮影
3
11/2 23:50
トンネルを抜けた所✨
仙流荘着。この後も一日、雲一つない素晴らしいお天気でした。
道の駅南アルプス村に寄ったら、クロワッサンが焼き上がったところで予約なしで買えちゃった♪と喜んでいたら手袋を片方落とすというオチがつきました。(;´Д`)
2022年11月02日 15:48撮影 by  ELE-L29, HUAWEI
4
11/2 15:48
仙流荘着。この後も一日、雲一つない素晴らしいお天気でした。
道の駅南アルプス村に寄ったら、クロワッサンが焼き上がったところで予約なしで買えちゃった♪と喜んでいたら手袋を片方落とすというオチがつきました。(;´Д`)

感想

今年初の雪山登山、南アルプスの仙丈ケ岳になりました。

ガイド付きが楽しい南アルプス林道バス。車窓からの景色最高!
運転手さんのTJAR放送の宣伝に痺れました!!(>▽<)
放送は今週土曜日、11/5(土)20:00からBSプレミアムが前編。来週後編。

北沢峠からの苔三昧、標高が上がると雪景色。
ノートレースの雪山歩きはちょっと怖かったけど、良い経験になりました。

一日全て順調で、帰りに立ち寄った道の駅南アルプス村でも
普段は予約しないと買うことが難しいクロワッサンをゲットできた!!
何かあるんじゃないかと不安を感じていたら、手袋を片方落としたことに、帰宅後気付きました。(ーー;)


翌日の手袋捜索はまた別の機会にアップするとして、
動画も撮ったのでリンク貼っておきます。

仙丈ケ岳山頂からの景色
https://youtu.be/9vPDOXe6ddw

南アルプス林道バス 車窓からの景色
https://youtu.be/HgTzlTjubTs
ほとんど編集していないので、飛ばし飛ばしご覧ください。
6分台からの紅葉もきれい✨です。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら