感動!!絶景の常念岳でスクワット
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 34:00
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,765m
- 下り
- 1,801m
コースタイム
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:30
天候 | 晴れのちガスガスそして快晴の青空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あずみのカントリー倶楽部へ その後は標識にしたがって 一の沢登山口駐車場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体に整備された登山道でした 雪渓歩きはもうありませんのでアイゼンは不要 常念小屋より山頂まではガレ場の連続で 特に山頂直下は注意が必要です |
その他周辺情報 | 常念小屋テント場の使用料は トイレチップを含んでひとり700円でした |
写真
装備
備考 | テント泊でこの時期この標高では 防寒着は持って行きましたが夜はやはり寒く 携帯カイロがあれば良かったかな〜 |
---|
感想
ご訪問ありがとうございます
ビタロ&チャメゴンです
今回は一泊二日で北アルプスの常念岳(2857m)を登ってきました
本当は先週に蝶ヶ岳〜常念岳二泊三日の予定を立てていたのですが
天候を考慮して今回の日程になりました
しかし、無理やり休みを取ったため残念ながら一泊二日に・・
しかも日曜日に朝から仕事をしてそのまま23時30分頃出発
途中のSAで夕食&朝食をとり4時過ぎに駐車場着
少しの休憩後、寝ずに準備をして登山開始!!
という強行軍でこりゃシンドイ
しかも今回はテント泊で水4Lにスポーツドリンク1.5L、食料、
チャメゴンのお泊りセットやその他もろもろで21kg弱の重さです
おかげですべて自己完結できました。
ただしチャメゴンはいつもとあまり変わらず6kg弱ですが・・・
今、一の沢コースはお花の宝庫!!
でもこの重さのザックを背負ってのお花の写真撮影はまさに
”究極のスクワット”で背丈の低い花は地獄です
もう最後の方は見なかった事にすることも・・・
そんななか登っていくと山頂はまさかのガスガスで真っ白!!
ヾ(・∀・;)オイオイ、どうなってるの天気予報??
わざわざ予定を変えてまで来てるのに〜〜
この天気で初日に予定していた横通岳へアタックはやめて
テントを(ひとりで)張って、夕食の準備を(ひとりで)して
のんびりすることに・・・(チャメゴンは現場監督の口だけ参加)
二人で”晴れろ〜〜”と念じていたら朝には快晴の青空に
雄大な北アルプスの感動の絶景が広がっています
これが見たかったんだ、やっぱり快晴の山登りは気持ちがいい!!
感動の絶景を堪能をしていると
ヘリコプターが荷下ろしにやってきました
見るとスタッフの方がテント抑えておられます
聞いてたのと違うよ〜でビタロだけ大急ぎで降りることに
ヤバかった〜〜
これも思い出と下山することに・・・
平日の火曜日ともなると登ってくる方少ないな〜と思ったら
なんと高校生の団体89人と胸突八丁ですごい体勢で出会うはめに
元気な子、ロープで確保されてる子、もうダメと泣いてる子など
今日の小屋は相当にぎやかな事で大変だったでしょうね
最後はもう二人共フラフラで駐車場に降りてきましたが
これから4時間高速を一人で運転して
残ってる仕事をするかと思うとヘコみますね〜〜
でも、天候に恵まれ最高の登山旅行になりました
やっぱり山っていいな〜
最後までご覧になってありがとうございました
またどちらかのお山でお会いしましょう(o・・o)/~
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
biwakotaroさん、直前直後のお仕事のやりくりお疲れ様でした。
北アルプス、常念岳に行かれたのですね〜!!
常念のテント場は私もお気に入りの場所です。なんたって景色が、、、。
槍穂の稜線、きれいですね〜。朝焼けの槍にうっとり
こんなに素敵な景色が見られて、登った甲斐がありましたね
常念岳、お花の種類が多そうですね、あのコマクサも見られたのですね。
山では重装備でお写真撮影だったとのことで、
”究極のスクワット” 、、、わかる気がします
slowlife さん こんにちは
やっと今年も北アルプス行けました
常念のテント場でテントを張る時は
やっぱり入り口は槍のほうですよね
深夜そっと外をのぞくと星光に浮かぶ北アルプス
最高でしたよ
でも稜線で傾斜があるので何回もテントの中で
二人ともずり落ちてましたが・・・・
コマクサは一株だけひっそりと咲いていました
私たちのようなのんびり登山でないと見つけられない?かも
ビタロさん、チャメゴンさん、おはようございます
今回は、常念へ遠征にいかれたのですね
しかし・・・ビタロさんハードスケジュール
プラス、ヘビー(重量荷物)スクワット
大丈夫ですか ビタロさん
まぁ、その苦労の甲斐あって2日目はgoodな天気で景色を満喫出来たのでしょ
僕達も去年のお盆に行きましたが、ここって槍穂の絶好の展望所ですよね
ただ・・・山頂が狭すぎて記念撮影したら移動しなきゃならないのが残念でしたが(笑)
toshi0113 さん こんにちは
登山1日目はまさかのガスガスで真っ白!!
常念乗越から突然見える北アルプスに
hiro0829さんのように感激!!とはいかず
チャメゴンは”ここはどこ?小屋はどこ?”状態
サプライズ演出がなかったのはちょっと残念でした
しかし2日目は超快晴で雄大な北アルプスの景色を堪能でしました
でもなぜか槍に目が行くのはなぜでしょネ?
そうそう
山頂はツアー登山の方がいっぱいこられて大混雑でしたヨ
お2人様、北アルプスですね
御来光にまっ赤な槍穂高、
これを見たら疲れなんて吹っ飛んじゃいますよね
大型ザックを背にかがんで写真を撮ると私も息が上がっちゃいます
肩も痛かったのではないでしょうか?
pore-pore さん こんにちは
ちょっと無理して北ア行ってきました
でもモルゲンロートの槍は最高でしたよ
この景色見たら山やめられませんね
大型ザックでの写真撮影はメチャ大変ですね〜
いちいち下ろせないし・・・
最後は見なかったことにしましたもの
スゲガサと申します、よろしく。
写真20は、花弁に黒い斑点がある特徴から、鬼百合(オニユリ)だと思われます。
私は花に詳しくはありませんが、たまたま目につきました。
ご参考になれば幸いです。
スゲガサさん こんにちは
花は只今勉強中です
難しいですね〜
さらにキノコに至ってはさっぱりですけど
もっと勉強しなければ・・・・・
これからも山のこと花のこと
どうぞよろしくです。
(写真のコメント直しおきます)
常念は一の沢からはあまり登った記憶がありません
いつも三俣からでした。
一の沢のほうがお花いっぱいナ感じで、いいですね。
71枚目の黄色いお花はミヤマダイコンソウでは?
下界は酷暑ですので、当方もそろそろアルプス狙ってます。
drpepper さん こんにちは
一の沢の駐車場から登山口に行く林道から
お花がいっぱい咲いてましたよ〜
最初は元気に写真撮っていたのですが
究極のスクワット撮影で最後は見てない事に・・・
実はもっといろいろな種類の花が咲いてたんです
やっぱり夏はご当地アルプスより
本物?のアルプスの方が涼しくていいですよね〜
ではでは またよろしくです!!
ビタロさん チャメゴンさん
おはようございます
ハードスケジュールの中
北アルプス お疲れさまでした。
また晴天に恵まれて良かったですね
どこの山へ行かれるのかと
興味津々でお待ちしておりました
私も2週間休みなしのハードスケジュールで
再来週 乗鞍岳を予定しています(^_^;)))
また 9月上旬には 日帰りですが
常念岳を予定しているので
タイムリーなレコ ありがとうございます
まだ 厳しい暑さが続きますが
体調に気をつけて
楽しい夏山を満喫いたしましょう
次回もお二人さんの
ザックの重さが気になります
mikabo さん こんにちはビタロです
お仕事ハードそうですね
でも楽しい山行が待っていると思うと
なぜかガンバれちゃうんですよね
常念岳は”お〜い”と叫んだら槍から”なんだ〜い”と
返事がきそうな景色
再来週に行かれる 乗鞍岳はまだ行ったことないので
mikabo さんのレポート楽しみにしています
どちらも晴れるといいですね
ではではまたよろしくです(o・・o)/
妻に呆れらてます
では
remu77 さん こんにちはビタロです
だれに何といわれようがやっぱり夏はアルプスですよね〜
やっぱりあの絶景を一度見たらやめられませんよね!!
北、中央、南??どこかな〜
ぜひ快晴のアルプス遠征になるようにお祈りしてます
常念岳お疲れさまでした〜
テント泊は本当Mですよね。
それに、お店が開けそうな程の食材の量。
そりゃザック21kgにもなりますね
そのザックを背負っての花の接写の数々。レコ魂に敬服します。
「最後の方は見なかったことに」分かります分かります
自分も、木曽駒の時、面倒臭く、何処かでまた見れるやろうと思ってたら
出くわすことなく終わって、今更ながら、あの時撮っときゃ良かったと 涙)
でも、お二人の祈りが通じたのか2日目は朝から槍のモルゲンロートや
素晴らしい景色が! うらやましいゾ〜
チャメさん、前回のご当地アルプスの後遺症はすっかり治ったみたいですね。
もう山は辞める!ってなってたらどうしようかと思ってましたが
ちょっとやそっとで折れそうにない神経で良かったです
今シーズンはもう1〜2度位はアルプスに行く予定はおありなんですか?
タムちゃん こんにちはビタロです
お子さんとの親子登山お疲れ様でした
私もチャメゴンという大きな子供?の引率登山で
夜中はテントの中で気温3度
で、”寒い寒い”と出てくる言葉は文句ばかり
でもお蔭様で2日目は
北アルプスや遠くは富士山などの絶景を見ることができて
チャメゴンも感動してましたは・・・・・。
今シーズンあと2〜3座は百名山
さてさてどうなることやら・・・
またどこかでひょっこりお会いするかも?ですね
そのときはどうぞよろしくです!!
ガオーッ!ガルル!チャメです。
妻の私がゆうとヘンに聞こえるかもですが
ビタロは俗にゆうドMです。
ほんと、いろいろ耐えてくれてると思います。
毎回毎回10割の人に抜かれ、
ヒーハーズタボロなのに
何故か懲りません。
たぶん、あれですよあれ、
バカは死ななきゃ治らない、ってやつですよ。
それでは昭和なあいさつでしめます。
バイビ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する