ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4870280
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

石割山・平尾山・太平山

2022年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
7.5km
登り
630m
下り
630m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
1:36
合計
4:35
7:32
15
7:47
7:47
21
8:08
8:13
19
8:32
8:54
16
9:10
9:10
10
9:20
9:35
16
9:51
9:56
10
10:06
10:06
9
10:15
10:57
8
11:05
11:05
8
11:13
11:13
19
11:32
11:39
27
12:06
12:06
1
12:07
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石割神社駐車場を利用。通常は約30台駐車可能。この日は祝日で車が多く路側に約200mにわたって駐車されていました
〔石割神社駐車場 NAVIマップコード:161 078 412〕
コース状況/
危険箇所等
案内標識完備、登山道に危険個所はありません
駐車場に到着したのは7時15分ころ。うわー、もう駐車場満杯じゃーん。で、無理やり入るのはやめて入口付近の路肩に駐車
2022年11月03日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/3 7:29
駐車場に到着したのは7時15分ころ。うわー、もう駐車場満杯じゃーん。で、無理やり入るのはやめて入口付近の路肩に駐車
登山口。駐車場から橋をわたり鳥居をくぐって行きます
登山口。駐車場から橋をわたり鳥居をくぐって行きます
鳥居をくぐるといきなり長い階段
1
鳥居をくぐるといきなり長い階段
数えてないけど403段だという階段を登って富士見平
2022年11月03日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/3 7:46
数えてないけど403段だという階段を登って富士見平
富士見平からはプロムナードのような紅葉の平坦な道を行きます
2022年11月03日 08:01撮影 by  Canon PowerShot A700, Canon
3
11/3 8:01
富士見平からはプロムナードのような紅葉の平坦な道を行きます
堰堤を回り込むと桂の巨木。地元民からあがめられている御神木だそうです
2022年11月03日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/3 8:05
堰堤を回り込むと桂の巨木。地元民からあがめられている御神木だそうです
桂の木から少し登ると山名由来の二つに割れた巨岩があり、その下に石割神社の社殿。岩の隙間を通り抜けるのは正面の岩ではなくその後ろにある岩の隙間
2022年11月03日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/3 8:10
桂の木から少し登ると山名由来の二つに割れた巨岩があり、その下に石割神社の社殿。岩の隙間を通り抜けるのは正面の岩ではなくその後ろにある岩の隙間
ザックを背負ったまま行ったら通り抜けられず手に持ち換えて通った
ザックを背負ったまま行ったら通り抜けられず手に持ち換えて通った
急なところもある道を登って石割山山頂。山名標を入れて撮りたいと、抜けて片隅に置いてあった標柱を中央へ持って行ってタイマー撮影
1
急なところもある道を登って石割山山頂。山名標を入れて撮りたいと、抜けて片隅に置いてあった標柱を中央へ持って行ってタイマー撮影
富士山の右手には南アルプス
1
富士山の右手には南アルプス
北西方向には甲武信ヶ岳など
2
北西方向には甲武信ヶ岳など
急坂を下って平尾山へ向かいます。道が乾いていたのでロープに頼らず下れました
2022年11月03日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/3 8:56
急坂を下って平尾山へ向かいます。道が乾いていたのでロープに頼らず下れました
いい道を歩いて平尾山山頂。ススキに囲まれた山頂で7・8人の人が休憩していました
2022年11月03日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/3 9:30
いい道を歩いて平尾山山頂。ススキに囲まれた山頂で7・8人の人が休憩していました
最終目的地の大平山へ向かいます。富士山の手前に丸っこい頭の山が2つあり、手前が大窪山、その奥がイモ山でその奥にある大平山は見えない
最終目的地の大平山へ向かいます。富士山の手前に丸っこい頭の山が2つあり、手前が大窪山、その奥がイモ山でその奥にある大平山は見えない
平尾山から大窪山の鞍部まで下ると忍野村への分岐がありました
2022年11月03日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/3 9:43
平尾山から大窪山の鞍部まで下ると忍野村への分岐がありました
下ったら登る階段。せっせと登ります
下ったら登る階段。せっせと登ります
丸っこい頭の山なので階段を登り切るとほぼ平坦ないい道に変わります。落ち葉のじゅうたんを踏みながら木のトンネルを行きます
1
丸っこい頭の山なので階段を登り切るとほぼ平坦ないい道に変わります。落ち葉のじゅうたんを踏みながら木のトンネルを行きます
このあたりが大窪山の山頂。山頂標識はありません
2022年11月03日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/3 9:52
このあたりが大窪山の山頂。山頂標識はありません
大窪山の山標はなかったけど20mほど先の南側に展望地がありました
2022年11月03日 09:54撮影 by  Canon PowerShot A700, Canon
11/3 9:54
大窪山の山標はなかったけど20mほど先の南側に展望地がありました
再び下って登り返します。このあたりがイモ山だと思われます。山標はありません
2022年11月03日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/3 10:05
再び下って登り返します。このあたりがイモ山だと思われます。山標はありません
イモ山を下りすすきの原を行くと右前方に2本の通信鉄塔が立つ大平山が見えます
2022年11月03日 10:07撮影 by  Canon PowerShot A700, Canon
11/3 10:07
イモ山を下りすすきの原を行くと右前方に2本の通信鉄塔が立つ大平山が見えます
大平山山頂は広々としたところで、ここが一番いい眺望の山頂でした
2022年11月03日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/3 10:14
大平山山頂は広々としたところで、ここが一番いい眺望の山頂でした
北東方向を振り返ると御正体山(左奥)と石割山。石割山は台形の左の部分が山頂
北東方向を振り返ると御正体山(左奥)と石割山。石割山は台形の左の部分が山頂
南西側に山中湖を見下ろし、中央奥に愛鷹山塊の位牌岳(左)と越前岳が見えます
南西側に山中湖を見下ろし、中央奥に愛鷹山塊の位牌岳(左)と越前岳が見えます
そして南西側に真打登場、言わずと知れたでっかい富士山。さえぎるものがないので山裾まで秀麗な富士山が眺められます
2
そして南西側に真打登場、言わずと知れたでっかい富士山。さえぎるものがないので山裾まで秀麗な富士山が眺められます
北西側には南アルプス
1
北西側には南アルプス
白峰三山をズームアップ。まだ雪は少ないようですね。さて、ここで昼食をとり 展望を満喫したので帰ります
白峰三山をズームアップ。まだ雪は少ないようですね。さて、ここで昼食をとり 展望を満喫したので帰ります
平尾山まで往路を戻ってきました。ここで富士山ともお別れ。小休憩して下山します
平尾山まで往路を戻ってきました。ここで富士山ともお別れ。小休憩して下山します
平尾山から石割山方へちょっと戻ったところに平野への分岐があり右へ下ります
2022年11月03日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/3 11:43
平尾山から石割山方へちょっと戻ったところに平野への分岐があり右へ下ります
丸太土留めの階段もありますがいい登山道でした。紅葉・黄葉を見ながら快調に下ります
1
丸太土留めの階段もありますがいい登山道でした。紅葉・黄葉を見ながら快調に下ります
石割神社駐車場まで下ってきました。私が駐車したのは駐車場の入口付近の路肩でした
石割神社駐車場まで下ってきました。私が駐車したのは駐車場の入口付近の路肩でした

感想

おととしは鬼ヶ岳と王岳、昨年は十二ヶ岳と節刀ヶ岳と、ちょうど紅葉のこの時期に富士山を間近に眺める山に行きました。今年もということで山中湖村の石割山から平尾山、大窪山、大平山まで行ってきました。好天に恵まれ紅葉の山道を気持ちよく歩き、それぞれの山頂などからすっきりとした富士山を眺めてくることができました。特に広々とした大平山山頂は前面に山中湖があるだけで遮るものがない秀麗な富士山が見られました。これで3年連続で紅葉の中の富士山見物山行ができたことになります。来年の秋もどこかの山へ行けたらいいのですが。
詳しくは次の「石割山・平尾山・大窪山・大平山山行記」をどうぞ
http://www.katch.ne.jp/~mota/tozan835.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人

コメント

秋本番で快晴の登山日和でしたね。紅葉と冠雪した富士山の景色を思いっきり楽しまれて、もう言うこと無しの登山ですね。
私も今年の初めに同じルートを歩きましたので、懐かしく思いました。
2022/11/6 7:45
shibatyanさん、先に登られているshibatyanさん、仁べえさんの動画と記録を見て行きたいと思っていた石割山です。今回はタイミングとして紅葉の季節に行ってきました。帰り道の山中湖畔の紅葉もみごとで観光客がいっぱいでした。shiatyanさんが行かれた時のように富士山にもっと雪があると一層きれいな景色だったと思います。あまり欲ばってもいけませんけどね。
2022/11/6 10:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山 - 富士山に向かって歩く爽快な草尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら