ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6825020
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

北道志(道坂隧道BS→御正体山→石割山→山中湖平野BS)

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:02
距離
16.0km
登り
1,212m
下り
1,258m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
0:18
合計
7:56
10:07
10:07
32
10:39
10:39
28
11:07
11:07
10
11:17
11:17
16
11:33
11:33
6
11:39
11:39
29
12:08
12:14
59
13:13
13:14
30
13:44
13:44
38
14:22
14:22
30
14:52
14:52
6
14:58
14:58
20
15:18
15:18
34
15:52
15:52
10
16:02
16:02
6
16:08
16:08
26
16:34
16:35
9
16:44
16:51
20
17:11
17:11
10
17:21
17:23
16
17:39
17:40
8
1時間おきに10分くらい休憩しています。御正体山、中ノ岳、山伏峠分岐、石割山
天候 曇り時々小雨 樹林帯なのでそこまで濡れず
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
錦糸町 07:08 -(特急 あずさ3号 チケットレス特急券910円)- 08:30 大月 08:50 -(富士急行線 各駅停車)- 09:05 都留市 09:15 -(富士急バス 道坂隧道行き 740円)- 09:42 道坂隧道

復路
平野 18:36 -(富士急バス ふじっ湖号右回り 910円?)- 19:34 富士山(富士吉田)駅 19:46 -(富士急行線 各駅停車)- 20:41 大月 21:09 -(特急かいじ58号 チケットレス特急券910円)- 22:07 新宿

※富士急行線も富士急バスも交通系ICカード利用可
※道坂隧道行きは期間限定。乗客は私一人…。
※平野からは、高速バスもある。終バスが上の時刻(18:36)なので注意
※あずさ3号は前々日時点で空き席△。当日は満席。大月発かいじ58は大月の特急最終
コース状況/
危険箇所等
基本的に緩やかな尾根道でよく踏まれている。ただ、何箇所か側面が崩れているところがあり、そこは通行要注意
あと、平野までの最後の車道、歩道が狭いうえに通行量が多い。一番危ないかも

トイレ
道坂隧道(きれいな洋式バイオトイレx2)、石割山登山口、平野BS(ウォシュレット、バス停の交差点向かいの建物)

登山届入れ
不明。コンパスで出した。

水場
ない

携帯
通じる。しかし御正体山山頂だけ通じない。
その他周辺情報 温泉
山中湖温泉 石割の湯というのがあるのですが、なんと今工事中

飲食店
都留市は駅出て左すぐにセブンあり。
平野は割と色々ありそうですが、17時過ぎると大体しまっています
バス停近くのSUGEEZ lil' fritesというハンバーガー店は18時までやっているようです あとコンビニ(セブン)もあります。
富士吉田は、駅ビルにモスバーガーが入っていて、L.O.19:45、閉店20:00
大月
2024年05月19日 08:33撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 8:33
大月
岩殿山…じゃなかった
2024年05月19日 08:34撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 8:34
岩殿山…じゃなかった
都留市駅
2024年05月19日 09:07撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 9:07
都留市駅
都留市駅。昔ながらの駅舎です
2024年05月19日 09:07撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 9:07
都留市駅。昔ながらの駅舎です
都留市駅
2024年05月19日 09:10撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 9:10
都留市駅
都留市駅前。ビルがあるのが市って感じですね。そういえばファミリーロッジ旅籠屋がありました。ロードサイド店舗ですけど、長門市みたいに駅近くにあることもあるんですね。
2024年05月19日 09:10撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 9:10
都留市駅前。ビルがあるのが市って感じですね。そういえばファミリーロッジ旅籠屋がありました。ロードサイド店舗ですけど、長門市みたいに駅近くにあることもあるんですね。
都留市駅バス停
2024年05月19日 09:11撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 9:11
都留市駅バス停
都留市駅バス停の時刻表。どれも本数は少ない
2024年05月19日 09:12撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 9:12
都留市駅バス停の時刻表。どれも本数は少ない
バスが来ました。
2024年05月19日 09:13撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 9:13
バスが来ました。
これがこれから行く尾根か?
2024年05月19日 09:42撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 9:42
これがこれから行く尾根か?
道坂隧道につきました。
2024年05月19日 09:44撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 9:44
道坂隧道につきました。
県営林道 細野鹿留線。恩賜林は県有林になってるとかなんですかね。ちなみに大半の区間が未成です。
2024年05月19日 09:45撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 9:45
県営林道 細野鹿留線。恩賜林は県有林になってるとかなんですかね。ちなみに大半の区間が未成です。
道坂隧道のバイオトイレ
2024年05月19日 09:46撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 9:46
道坂隧道のバイオトイレ
恩賜林の説明。知りませんでした。関東近辺だからこんなに皇室が持っていたんですかね。
2024年05月19日 09:46撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 9:46
恩賜林の説明。知りませんでした。関東近辺だからこんなに皇室が持っていたんですかね。
道坂トンネル。新道坂トンネルを作る計画があるようです。
2024年05月19日 09:47撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 9:47
道坂トンネル。新道坂トンネルを作る計画があるようです。
県営林道 細野鹿留線の説明。ほとんどが未成。
2024年05月19日 09:47撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 9:47
県営林道 細野鹿留線の説明。ほとんどが未成。
登っていきます。多分旧道坂トンネルへの道が自然に還りつつあるところを歩いています。前後は木が生えていて、オブローダーにはなれないなあと思いました。
2024年05月19日 09:51撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 9:51
登っていきます。多分旧道坂トンネルへの道が自然に還りつつあるところを歩いています。前後は木が生えていて、オブローダーにはなれないなあと思いました。
ここが登り口です。右に行くと旧隧道。コンクリで坑口は塞がれています(少しだけ見に行った)
2024年05月19日 09:53撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 9:53
ここが登り口です。右に行くと旧隧道。コンクリで坑口は塞がれています(少しだけ見に行った)
ウラシマソウ?マムシグサ?
2024年05月19日 10:01撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 10:01
ウラシマソウ?マムシグサ?
新緑が綺麗です。御正体山はこんな感じで広葉樹林が多く、奥多摩とは雰囲気が違います。明るくていいですね。
2024年05月19日 10:05撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 10:05
新緑が綺麗です。御正体山はこんな感じで広葉樹林が多く、奥多摩とは雰囲気が違います。明るくていいですね。
道坂峠
2024年05月19日 10:07撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 10:07
道坂峠
道案内が丁寧についています
2024年05月19日 10:14撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 10:14
道案内が丁寧についています
1217.2mピーク。四等三角点あり
2024年05月19日 10:26撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 10:26
1217.2mピーク。四等三角点あり
よく読めないが…木ダル?大ダル?たるみと言うよりピークだが
2024年05月19日 10:27撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 10:27
よく読めないが…木ダル?大ダル?たるみと言うよりピークだが
ポップ体が山を侵食し始めています
2024年05月19日 10:51撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 10:51
ポップ体が山を侵食し始めています
新緑のトンネル
2024年05月19日 10:52撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 10:52
新緑のトンネル
ヌタ場のような場所
2024年05月19日 10:57撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 10:57
ヌタ場のような場所
岩下ノ丸
2024年05月19日 11:07撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 11:07
岩下ノ丸
地形図だと1303.6mピークですが、岩下ノ丸という名前があるようです
2024年05月19日 11:07撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 11:07
地形図だと1303.6mピークですが、岩下ノ丸という名前があるようです
何でしょうね
2024年05月19日 11:14撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 11:14
何でしょうね
2024年05月19日 11:14撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 11:14
オレンジの鳥が居ました。この距離で逃げません。ヤマガラ?
2024年05月19日 11:19撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 11:19
オレンジの鳥が居ました。この距離で逃げません。ヤマガラ?
マルバダケブキか。このあたりも鹿が多いんですかね。表土付近の草はほとんどなく、残っているのは不嗜好性植物であるコバイケイソウ、マルバダケブキ、トリカブトくらいで…。ササも退行しているようだし。
2024年05月19日 11:20撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 11:20
マルバダケブキか。このあたりも鹿が多いんですかね。表土付近の草はほとんどなく、残っているのは不嗜好性植物であるコバイケイソウ、マルバダケブキ、トリカブトくらいで…。ササも退行しているようだし。
極稀に景色が見えます。多分丹沢
2024年05月19日 11:22撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 11:22
極稀に景色が見えます。多分丹沢
ユキザサ
2024年05月19日 11:24撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 11:24
ユキザサ
ニリンソウめっちゃ生えてるんだな〜と思ってましたが、トリカブトだった。似てるなあ…。
2024年05月19日 11:24撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 11:24
ニリンソウめっちゃ生えてるんだな〜と思ってましたが、トリカブトだった。似てるなあ…。
牧ノ沢山
2024年05月19日 11:33撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 11:33
牧ノ沢山
白井平分岐
2024年05月19日 12:01撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 12:01
白井平分岐
白井平分岐
2024年05月19日 12:02撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 12:02
白井平分岐
これ真顔で貼ってるんですかね?
2024年05月19日 12:02撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 12:02
これ真顔で貼ってるんですかね?
マイヅルソウ。Google Lensが教えてくれました。この一株だけ見かけた。
2024年05月19日 12:21撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 12:21
マイヅルソウ。Google Lensが教えてくれました。この一株だけ見かけた。
マイヅルソウ。ぴよんぴよん伸びているのがいいですね。
2024年05月19日 12:21撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 12:21
マイヅルソウ。ぴよんぴよん伸びているのがいいですね。
八合目。御正体山も信仰の山なんですよね
2024年05月19日 12:31撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 12:31
八合目。御正体山も信仰の山なんですよね
頂上に向かって登る
2024年05月19日 12:31撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 12:31
頂上に向かって登る
道志と丹沢。両方行ったことないんですよね。道志は神奈川なのか山梨なのか、いつも混乱します
2024年05月19日 12:48撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 12:48
道志と丹沢。両方行ったことないんですよね。道志は神奈川なのか山梨なのか、いつも混乱します
トウゴクミツバツツジ。少ないながら咲いていました。
2024年05月19日 12:49撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 12:49
トウゴクミツバツツジ。少ないながら咲いていました。
タチカメバソウ。こっちもGoogle Lensが教えてくれました。初めてみました。ちょっとコザクラっぽいです。2株くらい見かけた。
2024年05月19日 12:57撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 12:57
タチカメバソウ。こっちもGoogle Lensが教えてくれました。初めてみました。ちょっとコザクラっぽいです。2株くらい見かけた。
ワチガイソウ
2024年05月19日 12:58撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 12:58
ワチガイソウ
これはもう頂上。私にはわかる。
2024年05月19日 12:59撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 12:59
これはもう頂上。私にはわかる。
着きました。地味山地味山と呼ばれ不遇な山、御正体山です。景色はあまり見えませんが、まあ、見えたとしても道中とさして変わらんでしょうからまあ許します。それより尾根の踏破です。
2024年05月19日 13:01撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 13:01
着きました。地味山地味山と呼ばれ不遇な山、御正体山です。景色はあまり見えませんが、まあ、見えたとしても道中とさして変わらんでしょうからまあ許します。それより尾根の踏破です。
やったぜ。
2024年05月19日 13:01撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 13:01
やったぜ。
御正体山の三角点
2024年05月19日 13:01撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 13:01
御正体山の三角点
普段はオレンジジュースなんですが、スーパーで安かったのでこっちにしました。
2024年05月19日 13:03撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 13:03
普段はオレンジジュースなんですが、スーパーで安かったのでこっちにしました。
面白い脚の祠。しかもこれ山頂から少し離れたところにこれだけ置かれているんですよね。
2024年05月19日 13:18撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 13:18
面白い脚の祠。しかもこれ山頂から少し離れたところにこれだけ置かれているんですよね。
2024年05月19日 13:23撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 13:23
ここ、左側が崩落しています
2024年05月19日 13:40撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 13:40
ここ、左側が崩落しています
滑り台に
2024年05月19日 13:41撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 13:41
滑り台に
前ノ岳 1471m
2024年05月19日 13:44撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 13:44
前ノ岳 1471m
御正体山を振り返る。御正体山を木々で隠れずに見るのって結構難しい。別の稜線に登らないと。
2024年05月19日 13:48撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 13:48
御正体山を振り返る。御正体山を木々で隠れずに見るのって結構難しい。別の稜線に登らないと。
新緑〜
2024年05月19日 13:50撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 13:50
新緑〜
中ノ岳 1411m
2024年05月19日 14:08撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 14:08
中ノ岳 1411m
中ノ岳 1411m
2024年05月19日 14:21撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 14:21
中ノ岳 1411m
これはなんのしるしなんでしょうか。
2024年05月19日 14:34撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 14:34
これはなんのしるしなんでしょうか。
鉄塔巡視路に立派な看板がついていました。一応エスケープルートくらいの立ち位置なんだろうか
2024年05月19日 14:41撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 14:41
鉄塔巡視路に立派な看板がついていました。一応エスケープルートくらいの立ち位置なんだろうか
ここは植樹なんでしょう、一直線に並んでいます
2024年05月19日 14:47撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 14:47
ここは植樹なんでしょう、一直線に並んでいます
送電線が見えてきました。
2024年05月19日 14:48撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 14:48
送電線が見えてきました。
鉄塔の周りは木々がないので眺めが良いです。丹沢・道志
2024年05月19日 14:48撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 14:48
鉄塔の周りは木々がないので眺めが良いです。丹沢・道志
土地勘がないからわからないが、箱根とかかな…。
2024年05月19日 14:48撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 14:48
土地勘がないからわからないが、箱根とかかな…。
富士山と多分天守山地
2024年05月19日 14:49撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 14:49
富士山と多分天守山地
奥岳 1371m
2024年05月19日 14:58撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 14:58
奥岳 1371m
山伏峠分岐です。
2024年05月19日 15:04撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 15:04
山伏峠分岐です。
2024年05月19日 15:21撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 15:21
尾根をまたいで、山中湖村が見えてきました。別荘地が多いためか、森の中に住居が散在する独特の光景です
2024年05月19日 15:45撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 15:45
尾根をまたいで、山中湖村が見えてきました。別荘地が多いためか、森の中に住居が散在する独特の光景です
鉄塔巡視路2
2024年05月19日 16:05撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 16:05
鉄塔巡視路2
石割山、着きました。
2024年05月19日 16:17撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 16:17
石割山、着きました。
眼の前に富士山がどーんと見えます。
2024年05月19日 16:18撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 16:18
眼の前に富士山がどーんと見えます。
石割神社まで下りました。岩がデカい!かなり迫力があります。これはいい。
2024年05月19日 16:47撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 16:47
石割神社まで下りました。岩がデカい!かなり迫力があります。これはいい。
これです。
2024年05月19日 16:49撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 16:49
これです。
幅60cmくらいの隙間があります。時計回りで3回通ると願いが叶うとかなんとか
2024年05月19日 16:50撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 16:50
幅60cmくらいの隙間があります。時計回りで3回通ると願いが叶うとかなんとか
桂御神木
2024年05月19日 16:52撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 16:52
桂御神木
2024年05月19日 16:53撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 16:53
前後が沢っぽくないのに砂防やるんだと思いました
2024年05月19日 16:53撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 16:53
前後が沢っぽくないのに砂防やるんだと思いました
神社から急に道が広くなります。車で来れそう。
2024年05月19日 16:54撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 16:54
神社から急に道が広くなります。車で来れそう。
ここ謎の分岐。左に行ってみましたが、途中から笹がうるさくなり撤退。
2024年05月19日 17:00撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 17:00
ここ謎の分岐。左に行ってみましたが、途中から笹がうるさくなり撤退。
毒々しい色のヤブウツギ
2024年05月19日 17:01撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 17:01
毒々しい色のヤブウツギ
ツクバネウツギ?
2024年05月19日 17:02撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 17:02
ツクバネウツギ?
ツクバネウツギ?
2024年05月19日 17:02撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 17:02
ツクバネウツギ?
ここで合流します。
2024年05月19日 17:03撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 17:03
ここで合流します。
石割の湯分岐
2024年05月19日 17:10撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 17:10
石割の湯分岐
ここからはずっと階段のターンです。地味に脚にこたえる…。
2024年05月19日 17:13撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 17:13
ここからはずっと階段のターンです。地味に脚にこたえる…。
車道に出ました。
2024年05月19日 17:21撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 17:21
車道に出ました。
山中湖村の物件をたまプラーザ店が管理するのか…?
2024年05月19日 17:46撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 17:46
山中湖村の物件をたまプラーザ店が管理するのか…?
山中湖 平野バス停
2024年05月19日 17:47撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 17:47
山中湖 平野バス停
耐えきれずにセブンイレブンでお弁当を…
2024年05月19日 18:06撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 18:06
耐えきれずにセブンイレブンでお弁当を…
バス来ました。これで帰りました。
2024年05月19日 18:29撮影 by  Pixel 7a, Google
5/19 18:29
バス来ました。これで帰りました。

感想

色々忙しくなかなか山に行けませんでした。結果、太りました。これはまずいなあと思って贖罪の登山です。

で、百名山のあの単独峰を登ってすぐ降りるのに結構飽きていて、尾根を歩きたいなと思っていました。

土曜は労働で疲弊してそれどころではなかったので、1日でいける近場の山を探しました。兼ねてから気になっていた道志山塊を歩いてみました。ちょうどアクセスにいい道坂隧道までのバスが季節限定運行で、冬行けないのも理由の一つ。

御正体山は地味山地味山と呼ばれ、なかなか不遇な気がしますが、広葉樹林が綺麗で新緑が爽やかで良かったです。そういいつつ景色が全然変わらないので、ラジオ(FM-FUJI)を聞いて歩いていましたが…。尾根つぶしメインだと景色がそこまで良くなくても、まあ許せる。

行きのバスは私一人、すれ違ったのが1人、追い抜かしていった人が1人と、静かな山行でした。山中湖に降りたら外国人観光客の方々が結構たくさん居てびっくりしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら