ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4873046
全員に公開
ハイキング
奥秩父

真木お伊勢山〜花咲山

2022年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
10.7km
登り
530m
下り
638m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:33
休憩
0:43
合計
4:16
10:55
21
11:16
11:17
17
11:34
11:34
10
11:44
11:44
5
11:49
11:54
1
11:55
11:55
4
11:59
12:26
1
12:27
12:27
6
12:33
12:34
35
13:09
13:09
5
13:14
13:19
13
13:32
13:32
21
13:53
13:56
10
14:06
14:07
30
14:37
14:37
8
14:45
14:45
26
15:11
10:55 初狩駅
11:16 源氏橋
11:34 下原バス停
11:44 上真木バス停
11:45 大神社鳥居下駐車場
11:48 天満宮
11:49 大真木大神社
11:58 愛宕神社
12:01 真木お伊勢山
12:33 根神神社
13:09 女幕岩
13:14 大岩山
13:32 花咲山
13:56 花咲峠
14:06 サス平
14:37 花咲山登山口
14:44 花咲山方面分岐
15:11 大月駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
若干落葉等で道の不明瞭な箇所があります。高齢者の遭難事故もあったようで、特に下りで注意が必要かと思われます。基本的に稜線の道です。
鎖場やロープの急斜面、岩場が多数あります。入門者には手強いですが慎重に進めば大丈夫でしょう。
初狩駅から登山開始!(*^^*)
初狩駅から登山開始!(*^^*)
高川山!
2022年11月03日 10:56撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 10:56
高川山!
滝子山!
2022年11月03日 10:57撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 10:57
滝子山!
ローソンありがたや(笑)
2022年11月03日 10:58撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 10:58
ローソンありがたや(笑)
甲州街道てくてく里歩き。
2022年11月03日 11:00撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 11:00
甲州街道てくてく里歩き。
二十三夜塔ですね。
2022年11月03日 11:00撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 11:00
二十三夜塔ですね。
柿がたわわ。秋ですね(*^^*)
2022年11月03日 11:03撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 11:03
柿がたわわ。秋ですね(*^^*)
東京から100km!
2022年11月03日 11:04撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 11:04
東京から100km!
いなだやさんのお婆さんにご挨拶。
「歩いて登るんけ、えらいねえ」
2022年11月03日 11:21撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 11:21
いなだやさんのお婆さんにご挨拶。
「歩いて登るんけ、えらいねえ」
真木川から入ります。
2022年11月03日 11:23撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 11:23
真木川から入ります。
真木の集落。陽当たりよくていい感じ。
2022年11月03日 11:34撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 11:34
真木の集落。陽当たりよくていい感じ。
ここがあの真木温泉か。一度泊まってみたい。
2022年11月03日 11:38撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 11:38
ここがあの真木温泉か。一度泊まってみたい。
名水ですかね?弥生の舞。
2022年11月03日 11:42撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 11:42
名水ですかね?弥生の舞。
地元のおばさんに「神社から行くといいよ」言われたのでここから。
2022年11月03日 11:43撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 11:43
地元のおばさんに「神社から行くといいよ」言われたのでここから。
火の見櫓とジェット機。
2022年11月03日 11:44撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 11:44
火の見櫓とジェット機。
五福参りだそうです。
2022年11月03日 11:45撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 11:45
五福参りだそうです。
さあ大神社!
2022年11月03日 11:45撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 11:45
さあ大神社!
うん、歩きやすい(*^^*)
2022年11月03日 11:46撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 11:46
うん、歩きやすい(*^^*)
きたー\(^o^)/富士山!
2022年11月03日 11:48撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 11:48
きたー\(^o^)/富士山!
わーモミジが素晴らしい!
2022年11月03日 11:49撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 11:49
わーモミジが素晴らしい!
やった!今週のハイライト!
2022年11月03日 11:52撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 11:52
やった!今週のハイライト!
冠雪具合も程よい。
2022年11月03日 11:53撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/3 11:53
冠雪具合も程よい。
大神社。名前の割に落ち着いた佇まい。
2022年11月03日 11:56撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 11:56
大神社。名前の割に落ち着いた佇まい。
さあお伊勢山へ。
2022年11月03日 11:56撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 11:56
さあお伊勢山へ。
てくてく。
2022年11月03日 11:57撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 11:57
てくてく。
小さな祠が結構あります。
2022年11月03日 11:59撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 11:59
小さな祠が結構あります。
桜が。ライトアップされる感じですね。
2022年11月03日 11:59撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 11:59
桜が。ライトアップされる感じですね。
ここかな?
2022年11月03日 12:01撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 12:01
ここかな?
おお、ついたお伊勢山!
2022年11月03日 12:01撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 12:01
おお、ついたお伊勢山!
密かにファンです。白旗史朗。
2022年11月03日 12:02撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 12:02
密かにファンです。白旗史朗。
秀麗富岳神社とは(*^^*)
2022年11月03日 12:02撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 12:02
秀麗富岳神社とは(*^^*)
紅葉いい感じ。
2022年11月03日 12:02撮影 by  A101SH, SHARP
1
11/3 12:02
紅葉いい感じ。
もうすぐコンプするよ!
2022年11月03日 12:02撮影 by  A101SH, SHARP
1
11/3 12:02
もうすぐコンプするよ!
この谷間の景色、大月らしくていい。
2022年11月03日 12:03撮影 by  A101SH, SHARP
1
11/3 12:03
この谷間の景色、大月らしくていい。
今日のランチは、お手軽。
2022年11月03日 12:04撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 12:04
今日のランチは、お手軽。
ランチしながら富士見の贅沢。
2022年11月03日 12:05撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:05
ランチしながら富士見の贅沢。
小金沢山。
2022年11月03日 12:06撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:06
小金沢山。
黒岳かな。
2022年11月03日 12:06撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:06
黒岳かな。
大谷ヶ丸かな。
2022年11月03日 12:06撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
11/3 12:06
大谷ヶ丸かな。
ここのんびり出来ていい(*^^*)
2022年11月03日 12:08撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 12:08
ここのんびり出来ていい(*^^*)
さてそろそろ行きます。さようなら。
2022年11月03日 12:09撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 12:09
さてそろそろ行きます。さようなら。
ここでヤマレコ見て、下山の予定を急遽取り止めて……
2022年11月03日 12:28撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 12:28
ここでヤマレコ見て、下山の予定を急遽取り止めて……
また祠が。
2022年11月03日 12:29撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 12:29
また祠が。
下りは稜線の道がお勧め!富士山目の前!
2022年11月03日 12:30撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 12:30
下りは稜線の道がお勧め!富士山目の前!
予定変更して、ここから花咲山へ!
2022年11月03日 12:38撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 12:38
予定変更して、ここから花咲山へ!
いい眺め。
2022年11月03日 13:03撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 13:03
いい眺め。
岩場が開けていて眺望抜群。
2022年11月03日 13:07撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 13:07
岩場が開けていて眺望抜群。
真木が一望!
2022年11月03日 13:08撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 13:08
真木が一望!
わ、難路!
2022年11月03日 13:12撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 13:12
わ、難路!
久し振りの鎖場。なかなかスリリング。
2022年11月03日 13:15撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 13:15
久し振りの鎖場。なかなかスリリング。
ふう、難路クリア。胎内仏道だそうです。
2022年11月03日 13:19撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 13:19
ふう、難路クリア。胎内仏道だそうです。
花咲山!\(^o^)/
2022年11月03日 13:30撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 13:30
花咲山!\(^o^)/
さて下り。遭難事故も2件あった道なので慎重に降ります。
2022年11月03日 13:48撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 13:48
さて下り。遭難事故も2件あった道なので慎重に降ります。
花咲峠。大月駅目指すので稜線を行きます。
2022年11月03日 13:55撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 13:55
花咲峠。大月駅目指すので稜線を行きます。
アップダウンが意外とある(^^ゞ
2022年11月03日 14:00撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 14:00
アップダウンが意外とある(^^ゞ
岩場が多くて楽しい。
2022年11月03日 14:06撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 14:06
岩場が多くて楽しい。
この先のトラバースが斜めってていやん。
2022年11月03日 14:10撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 14:10
この先のトラバースが斜めってていやん。
おー稚児落としだ!\(^o^)/
2022年11月03日 14:18撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 14:18
おー稚児落としだ!\(^o^)/
大月市街が見えてきました。
2022年11月03日 14:35撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 14:35
大月市街が見えてきました。
高速沿いの道に出ます。
2022年11月03日 14:37撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 14:37
高速沿いの道に出ます。
岩殿山楽しそう。
2022年11月03日 14:39撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 14:39
岩殿山楽しそう。
スカートの裾におみやげいっぱい。
2022年11月03日 14:40撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 14:40
スカートの裾におみやげいっぱい。
柿がたわわ(*^^*)
2022年11月03日 14:51撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 14:51
柿がたわわ(*^^*)
綺麗だなあ(*^^*)
2022年11月03日 14:55撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 14:55
綺麗だなあ(*^^*)
跨線橋を渡って。
2022年11月03日 15:07撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 15:07
跨線橋を渡って。
大月駅。お疲れ様でした(*^^*)
2022年11月03日 15:11撮影 by  A101SH, SHARP
11/3 15:11
大月駅。お疲れ様でした(*^^*)

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル スカート 靴下 雨具 帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス クリップライト 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ティッシュ 保険証 スマートフォン プロトレック ストック カメラ

感想

好天が続いているものの、肝心の富士山が雲隠れでは秀麗富岳の意味がない。狙いはこれまたお手軽な真木お伊勢山。紅葉のシーズンも何となく狙い目で。中央線沿線は勝手をよく知っているので、それが逆に虎視眈々とした構えのような、それでいて腰が重いような、そんな日々を送りながら。

その瞬間は、スマホで富士山ライブカメラを何気に開く日常から始まります。曇で隠れていれば先送り。そしてついにその時がやって参ります(笑)

雲ひとつない快晴でも富士山が雲隠れする日は珍しくありません。今日に限っては見事に富士山も快晴。一般的には西高東低の冬型の気圧配置で期待できます。って、天気図も見ていませんが。

と、思うがままに準備をして、飄々と中央線。これまた普通列車の乗り継ぎが悪くて、鈍行だと11時を回ってしまいます。八王子から特急に乗り換えればいいや。丁度臨時のかいじがうまく拾えそうで、駅ネットで指定券をゲット。慣れたものです。ぱっと乗り換えてあっという間に大月駅。初狩までは鈍行ですが特急利用で待ち時間も最小限。うん、今日は運がいい。
初狩駅から甲州街道をてくてく。何だかこんな里山歩きも久し振りな気がします。お伊勢山は公園程度の小ピークだからと装備もウェアも里山歩き仕様。気軽なもんです。甲州街道を真木川で曲がり、真木集落をてくてく。道で通りすがりのおばさんに道を尋ねながら。どうやら神社の鳥居があるらしく、そこから登るといいと言われ、その通りに進みます。実際に登ってみてその理由はわかりました。神社の参道から上がると、背後に富士山が綺麗に見えました!大正解でしたね。しかも紅葉真っ盛りのモミジが、冠雪の富士に色を添えて、絵に描いたような写真が撮れました。流石は秀麗富岳、申し分ありませんね。神社でお参りして、お目当てのお伊勢山へ。そちらは白旗史朗の墓碑や秀麗富岳神社などがあり、軽いハイキングでも満足できそうな感じもしました。こういう地元の方々のおもてなし感は好きですね。時間的に昼食に丁度よく、コンビニご飯を頬張りました。絶景をおかずに頂くご飯は、コンビニ飯でも格別です(笑)

そこでスマホでヤマレコなどを眺めていると。このお伊勢山を経由地にするルートがいくつか見つかりました。近くに花咲山という山があるらしい。時間的には問題なさそう。ルートは特に問題もなさそうで、これはもう行くしかない。よくあるパターンです。早々にお伊勢山を下り、一路花咲山へ。ところが登り返しから、重大なミスに気がつきました。

「軽装過ぎないか???」

一寸考えます。
確かに軽装、でもローカットながら登山靴。川等の渡渉もなく雨の心配もない。高低差も無理なく非常食も連絡手段もある。似つかわしくないのは「スカート」だけ。でもこれも慣れたもの。いや足捌きに支障はないか?んー。
色々考えながらも足はどんどん進み、気がついたら岩場につきました。いやいやここもいい眺め。うんまあ何とかなるだろう。難所に出るも、服装を気にしなければまあ問題ない。全く誰とも会わない静かな登山道で幸いでしたが、落葉を裾ラッセルで進むとは思いもしませんで。吹っ切れれば何のその。どんどん進んで花咲山。
岩場が多くロープの斜面や鎖場もあるなんてもう想定外もいいところです。でもだから登山は面白い。ちょっといい気になりながら、見所のない山頂を下り始めたところで……


ヤマレコで見ていた遭難箇所。
昨年だったか、この先で2か所程マップ上にありました。道迷いだそうで。久し振りに戦慄が走ります。注意しながら進んでいくと。あれれ?道がない。
念のため、道がわかるところまで引き返しました。ちょっと弱い。スマホを取り出しルートを確認。うん稜線で大丈夫。単に道が見えないだけか。安心して下り始めました。嗚呼、この文明の利器がなければこんな確認はできません。ホッとしながらも、緊張感ある登山に身も引き締まりました。
気を付けて下山を続けます。いくつかの小ピークの連続毎にルートを確認。むしろ稜線トレースは安心でした。トラバースが落葉に埋もれて横滑りしそうでスリリング。誰も見ていないし、本当に滑落したら洒落にならないので、身を低くし三点支持でクリアしました。ふう、この手の斜面は本当に苦手。
麓に近づくと高速道路の騒音が聞こえてきました。気の休まる瞬間ですね。が、笹藪の向こうからガサッと音が…。今度は熊か? スマホで音楽を再生して熊対策。ここでも活躍するなんて、依存症を通り越して完全に自分がスマホに隷属している気分。これなしでは生きていける気がしない。便利と裏腹の気味の悪さを味わいながら。

高速を過ぎれば人界。安心しながらも、残念なような、複雑な気分。
ふと見ると、目前に岩殿山の綺麗な紅葉。何だかんだ言っても、やっぱり山はいい。今日も色々と気づかされました。
軽く蕎麦でも食べよう。冷たい駅蕎麦を胃に流し込んで本日の〆と致しました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら