ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4873316
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

晩秋の大菩薩嶺は快晴〜っ!

2022年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
8.9km
登り
668m
下り
673m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:05
合計
3:50
6:41
17
6:58
6:59
44
7:43
7:44
6
7:50
7:50
15
8:05
8:06
7
8:13
8:13
14
8:27
8:27
5
8:32
8:33
9
8:42
8:42
21
9:03
9:04
60
10:04
10:04
23
10:27
10:27
4
10:31
ゴール地点
天候 快晴(風強し!)
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上日川峠第3市営駐車場(無料)を利用。
6時30分で6割がた埋まっていました。
第2駐車場脇(歩いて5分程)にトイレあります。
コース状況/
危険箇所等
日川峠→雷岩 *唐松尾根ルート
危険個所なし。
雷岩付近になると岩場が出てきますが、問題はありません。下山時は注意必要か?

雷岩(大菩薩嶺)→大菩薩峠
危険個所なし。
神部岩の通過には少し注意が必要かもしれません。

大菩薩峠→石丸峠→日川峠
危険個所なし。
車道を渡ります。車の通行に気を付けましょう。
その他周辺情報 天目山温泉 520円(3時間以内)
http://www.daibosatsu-kankou.com/facility/yamato_tenmoku_hotspring.php
朝06時30分時点では第三駐車場には空き有でした
2022年11月03日 06:36撮影 by  L-41A, LGE
11/3 6:36
朝06時30分時点では第三駐車場には空き有でした
紅葉はもうだいぶ下の方に…
2022年11月03日 06:45撮影 by  L-41A, LGE
1
11/3 6:45
紅葉はもうだいぶ下の方に…
少しだけまだ残ってますね
2022年11月03日 06:46撮影 by  L-41A, LGE
11/3 6:46
少しだけまだ残ってますね
福ちゃん荘ではテント泊したい!
2022年11月03日 06:59撮影 by  L-41A, LGE
11/3 6:59
福ちゃん荘ではテント泊したい!
空はホントにもう雲ひとつ無い最高のお天気
2022年11月03日 07:00撮影 by  L-41A, LGE
11/3 7:00
空はホントにもう雲ひとつ無い最高のお天気
今回はまだ歩いたことのない唐松尾根から
2022年11月03日 07:00撮影 by  L-41A, LGE
11/3 7:00
今回はまだ歩いたことのない唐松尾根から
唐松の黄色と青空が映えます
2022年11月03日 07:00撮影 by  L-41A, LGE
11/3 7:00
唐松の黄色と青空が映えます
登りはじめはのんびり♪
2022年11月03日 07:03撮影 by  L-41A, LGE
11/3 7:03
登りはじめはのんびり♪
そんなに急ではないです
2022年11月03日 07:21撮影 by  L-41A, LGE
11/3 7:21
そんなに急ではないです
途中の緩やかな尾根を伝って
2022年11月03日 07:21撮影 by  L-41A, LGE
1
11/3 7:21
途中の緩やかな尾根を伝って
いよいよ雷岩に向かって登ります!
2022年11月03日 07:29撮影 by  L-41A, LGE
11/3 7:29
いよいよ雷岩に向かって登ります!
振り返るとドーンっ!と富士山🗻
2022年11月03日 07:30撮影 by  L-41A, LGE
1
11/3 7:30
振り返るとドーンっ!と富士山🗻
雲海に浮かぶ富士🗻
2022年11月03日 07:30撮影 by  L-41A, LGE
4
11/3 7:30
雲海に浮かぶ富士🗻
ホントに引っ張る人いるんですよね…😢
2022年11月03日 07:32撮影 by  L-41A, LGE
11/3 7:32
ホントに引っ張る人いるんですよね…😢
大菩薩湖も見えます
2022年11月03日 07:36撮影 by  L-41A, LGE
1
11/3 7:36
大菩薩湖も見えます
お日様が当たると暖かい
2022年11月03日 07:37撮影 by  L-41A, LGE
11/3 7:37
お日様が当たると暖かい
何度でも撮りますw
2022年11月03日 07:38撮影 by  L-41A, LGE
3
11/3 7:38
何度でも撮りますw
こちらは南アルプス方面
雪、被ってますね
2022年11月03日 07:38撮影 by  L-41A, LGE
1
11/3 7:38
こちらは南アルプス方面
雪、被ってますね
雷岩に到着
2022年11月03日 07:44撮影 by  L-41A, LGE
11/3 7:44
雷岩に到着
おっきなケルンも入れて…
2022年11月03日 07:45撮影 by  L-41A, LGE
1
11/3 7:45
おっきなケルンも入れて…
山頂は視界利かないんですよねw
2022年11月03日 07:50撮影 by  L-41A, LGE
11/3 7:50
山頂は視界利かないんですよねw
まだ人もまばら…
2022年11月03日 07:51撮影 by  L-41A, LGE
11/3 7:51
まだ人もまばら…
再び雷岩からの〜
2022年11月03日 07:57撮影 by  L-41A, LGE
2
11/3 7:57
再び雷岩からの〜
最高!しか言えない
2022年11月03日 08:07撮影 by  L-41A, LGE
11/3 8:07
最高!しか言えない
雷岩→大菩薩峠までは富士山を眺めながらのお散歩
2022年11月03日 08:08撮影 by  L-41A, LGE
11/3 8:08
雷岩→大菩薩峠までは富士山を眺めながらのお散歩
ススキ越しも良いですね
2022年11月03日 08:10撮影 by  L-41A, LGE
1
11/3 8:10
ススキ越しも良いですね
これから向かう大菩薩峠とこの先の尾根
2022年11月03日 08:10撮影 by  L-41A, LGE
11/3 8:10
これから向かう大菩薩峠とこの先の尾根
来た道を振り返って
2022年11月03日 08:12撮影 by  L-41A, LGE
11/3 8:12
来た道を振り返って
良い山ですね♪
2022年11月03日 08:23撮影 by  L-41A, LGE
11/3 8:23
良い山ですね♪
避難小屋まできました
2022年11月03日 08:26撮影 by  L-41A, LGE
11/3 8:26
避難小屋まできました
ここから日川峠に出れたんですね
いまは廃道かな…
2022年11月03日 08:26撮影 by  L-41A, LGE
11/3 8:26
ここから日川峠に出れたんですね
いまは廃道かな…
2022年11月03日 08:26撮影 by  L-41A, LGE
11/3 8:26
いざというときには助かりますね
2022年11月03日 08:27撮影 by  L-41A, LGE
1
11/3 8:27
いざというときには助かりますね
2022年11月03日 08:32撮影 by  L-41A, LGE
1
11/3 8:32
2022年11月03日 08:36撮影 by  L-41A, LGE
11/3 8:36
2022年11月03日 08:37撮影 by  L-41A, LGE
1
11/3 8:37
大菩薩峠の慰霊碑?
2022年11月03日 08:38撮影 by  L-41A, LGE
11/3 8:38
大菩薩峠の慰霊碑?
2022年11月03日 08:39撮影 by  L-41A, LGE
11/3 8:39
これから向かうハイカー
2022年11月03日 08:39撮影 by  L-41A, LGE
11/3 8:39
これから向かうハイカー
介山荘からは直には富士山は見えないんです
2022年11月03日 08:41撮影 by  L-41A, LGE
11/3 8:41
介山荘からは直には富士山は見えないんです
なんだか可愛い
2022年11月03日 08:41撮影 by  L-41A, LGE
11/3 8:41
なんだか可愛い
真っ青な空と大菩薩峠
2022年11月03日 08:41撮影 by  L-41A, LGE
1
11/3 8:41
真っ青な空と大菩薩峠
トイレ、借りました
2022年11月03日 08:44撮影 by  L-41A, LGE
11/3 8:44
トイレ、借りました
ここから石丸峠を目指します
今日もあまり人と会わないな…
2022年11月03日 08:45撮影 by  L-41A, LGE
11/3 8:45
ここから石丸峠を目指します
今日もあまり人と会わないな…
こういう古い案内、シブイ〜
2022年11月03日 08:48撮影 by  L-41A, LGE
11/3 8:48
こういう古い案内、シブイ〜
なんとなく北八ッっぽさがあります
2022年11月03日 08:53撮影 by  L-41A, LGE
11/3 8:53
なんとなく北八ッっぽさがあります
熊沢山
少し登ってみます…
2022年11月03日 08:58撮影 by  L-41A, LGE
11/3 8:58
熊沢山
少し登ってみます…
何にも標識はなく…
2022年11月03日 08:59撮影 by  L-41A, LGE
11/3 8:59
何にも標識はなく…
こちらのピークにもなく…
2022年11月03日 09:00撮影 by  L-41A, LGE
11/3 9:00
こちらのピークにもなく…
ヒョコッと富士山見えました
2022年11月03日 09:04撮影 by  L-41A, LGE
11/3 9:04
ヒョコッと富士山見えました
ここから草原を石丸峠に急下降です
2022年11月03日 09:05撮影 by  L-41A, LGE
1
11/3 9:05
ここから草原を石丸峠に急下降です
小金沢山方面の尾根
2022年11月03日 09:06撮影 by  L-41A, LGE
1
11/3 9:06
小金沢山方面の尾根
2022年11月03日 09:10撮影 by  L-41A, LGE
11/3 9:10
石丸峠に到着
少しだけ富士山見えます
2022年11月03日 09:11撮影 by  L-41A, LGE
1
11/3 9:11
石丸峠に到着
少しだけ富士山見えます
ここでコーヒータイム
2022年11月03日 09:13撮影 by  L-41A, LGE
11/3 9:13
ここでコーヒータイム
今回のあんパンは期間限定もの
値段はいつもと一緒ぐらいw
2022年11月03日 09:15撮影 by  L-41A, LGE
11/3 9:15
今回のあんパンは期間限定もの
値段はいつもと一緒ぐらいw
熊沢山を振り返ります
写真だと判らないですけれど、かなりの急斜面です💦
2022年11月03日 09:21撮影 by  L-41A, LGE
1
11/3 9:21
熊沢山を振り返ります
写真だと判らないですけれど、かなりの急斜面です💦
石丸峠を後にします
2022年11月03日 09:23撮影 by  L-41A, LGE
1
11/3 9:23
石丸峠を後にします
この絶景ともそろそろお別れ…
2022年11月03日 09:28撮影 by  L-41A, LGE
2
11/3 9:28
この絶景ともそろそろお別れ…
代わりに周りに木々が増えてきました
2022年11月03日 09:41撮影 by  L-41A, LGE
11/3 9:41
代わりに周りに木々が増えてきました
今回最後の富士山🗻
2022年11月03日 09:49撮影 by  L-41A, LGE
1
11/3 9:49
今回最後の富士山🗻
一度林道に出ます
2022年11月03日 09:50撮影 by  L-41A, LGE
11/3 9:50
一度林道に出ます
林道はこんな感じ
2022年11月03日 09:50撮影 by  L-41A, LGE
11/3 9:50
林道はこんな感じ
で、再び登山道に
2022年11月03日 09:52撮影 by  L-41A, LGE
11/3 9:52
で、再び登山道に
車道に出るとバス停あります
左端に人…
お花摘んでいられた様です
2022年11月03日 10:03撮影 by  L-41A, LGE
11/3 10:03
車道に出るとバス停あります
左端に人…
お花摘んでいられた様です
徒渉します
2022年11月03日 10:07撮影 by  L-41A, LGE
11/3 10:07
徒渉します
あとはホントにのんびりと…
2022年11月03日 10:10撮影 by  L-41A, LGE
1
11/3 10:10
あとはホントにのんびりと…
紅葉はもう終わりですね…
2022年11月03日 10:14撮影 by  L-41A, LGE
11/3 10:14
紅葉はもう終わりですね…
コケ
2022年11月03日 10:15撮影 by  L-41A, LGE
1
11/3 10:15
コケ
肉眼の方がキレイですねw
2022年11月03日 10:15撮影 by  L-41A, LGE
11/3 10:15
肉眼の方がキレイですねw
これは黄色🍁
2022年11月03日 10:16撮影 by  L-41A, LGE
11/3 10:16
これは黄色🍁
もう一度徒渉して〜
2022年11月03日 10:19撮影 by  L-41A, LGE
11/3 10:19
もう一度徒渉して〜
第三駐車場が満車の時はダムの北岸の駐車場利用です
2022年11月03日 10:19撮影 by  L-41A, LGE
11/3 10:19
第三駐車場が満車の時はダムの北岸の駐車場利用です
間もなく日川峠に着きます
2022年11月03日 10:22撮影 by  L-41A, LGE
11/3 10:22
間もなく日川峠に着きます
これは赤い🍁
2022年11月03日 10:23撮影 by  L-41A, LGE
11/3 10:23
これは赤い🍁
キレイ🍁
2022年11月03日 10:24撮影 by  L-41A, LGE
11/3 10:24
キレイ🍁
日川峠、すんごい人😨
トイレも渋滞してます💦
2022年11月03日 10:26撮影 by  L-41A, LGE
2
11/3 10:26
日川峠、すんごい人😨
トイレも渋滞してます💦
ここからも北岸に出れます
2022年11月03日 10:29撮影 by  L-41A, LGE
11/3 10:29
ここからも北岸に出れます
立ち寄ったやまと天目山温泉の成分表??
強アルカリ性の泉質😊
2022年11月03日 11:36撮影 by  L-41A, LGE
11/3 11:36
立ち寄ったやまと天目山温泉の成分表??
強アルカリ性の泉質😊
露天風呂から見える紅葉は凄かった🍁
2022年11月03日 11:37撮影 by  L-41A, LGE
1
11/3 11:37
露天風呂から見える紅葉は凄かった🍁
温泉の食堂で舞茸そばをいただきました
600円です😋
2022年11月03日 11:43撮影 by  L-41A, LGE
11/3 11:43
温泉の食堂で舞茸そばをいただきました
600円です😋

感想

久しぶりの登山。
お天気は予報で晴れ。
ならば紅葉と富士山を探しに大菩薩嶺に久しぶりに登ってみよう!と早起きをしてgo!

駐車場はなんとか第3駐車場に停めることができた。
幸先いい。
まだ寒さのある中今回はまだ未踏のルート唐松尾根から山頂を目指します。
直射日光できついルートかな?と思っていたのですが、そんなことがありません。
8〜9割がたは樹林帯かな、という感じ。
これなら夏場でも大丈夫かな、と。

高度をかぐと振り向くと雪を纏った富士山がドーン!と見えるではないですか。
これが見たかったんですよね。
何度か大菩薩嶺には来ているが、こんなにきれいな富士山はお初です。
これも冬型の気圧配置のおかげ??
その分風は冷たいですがw

雷岩はまだ人もまばら。
朝早いとやっぱりお得。
とはいえ、あまりのんびりも出来ないので早々に下山。

介山荘のある大菩薩峠からは一度登り返して熊沢山へ。
実はこの先の石丸峠がとっても好きなんです。
静かで人も少なく、草原のような峠からは富士山も見えて、休憩にはもってこい!
当然今日もこの峠でコーヒータイム。
風はあるけど、問題なし。

下山は「今日は何人とすれ違うかな…。」なんて思いながら…。
とそんな思いはあっという間に消え去って、登って来るは来るは!
いったい何人とすれ違がったの?ってくらいのハイカーの数。

車道に出るとまだこれから登ります!ってパーティーまでいて。
ちなみに、バス停の近くで「お花を摘んでいた」方。
見ていませんのでご安心を!

ということでとにかくお天気最高の山でした。

※2,790カロリー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら