ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 487461
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

甲武信ヶ岳(日本百名山22座目) 徳ちゃん新道→三宝山→雁坂峠を周回

2014年08月02日(土) ~ 2014年08月03日(日)
 - 拍手
tanamari その他10人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
28:33
距離
22.1km
登り
2,035m
下り
2,038m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:50
休憩
0:07
合計
5:57
10:08
9
10:17
10:17
15
10:36
10:36
10
10:46
10:46
159
13:25
13:28
132
15:40
15:42
4
15:46
15:48
17
2日目
山行
8:26
休憩
0:47
合計
9:13
5:28
17
5:45
5:49
40
6:29
6:32
49
7:21
7:36
59
8:35
8:37
54
9:31
9:35
25
10:00
10:07
66
11:13
11:18
72
12:30
12:30
25
12:55
12:55
23
13:18
13:22
25
13:47
13:48
26
14:14
14:16
25
天候 8/2(土) ☀→☂→☁
8/3(日) ☀/☁
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみに駐車
その他周辺情報 笛吹温泉
道の駅みとみからスタートです。太陽ジリジリ暑いです。既にお山には怪しい雲がかかっています。
2014年08月02日 10:12撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/2 10:12
道の駅みとみからスタートです。太陽ジリジリ暑いです。既にお山には怪しい雲がかかっています。
トネリ広場。トイレあります。
2014年08月02日 10:34撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/2 10:34
トネリ広場。トイレあります。
歩き始めて20分程で雨がポツポツと降ってきました。雷鳴が聞こえているのでレインウエアを着こみます。徳ちゃん新道をすすみます。
2014年08月02日 10:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/2 10:49
歩き始めて20分程で雨がポツポツと降ってきました。雷鳴が聞こえているのでレインウエアを着こみます。徳ちゃん新道をすすみます。
小休止。雷鳴は遠く激しい雨は降りませんでした。歩くと蒸しますが雨で気温が下がり休憩すると体が冷えてきて寒いです。
2014年08月02日 12:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/2 12:23
小休止。雷鳴は遠く激しい雨は降りませんでした。歩くと蒸しますが雨で気温が下がり休憩すると体が冷えてきて寒いです。
シャクナゲ街道です。お花が咲くころは素敵でしょうね。
2014年08月02日 12:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/2 12:49
シャクナゲ街道です。お花が咲くころは素敵でしょうね。
雨が降るとこんな方も現れます。
2014年08月02日 13:04撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/2 13:04
雨が降るとこんな方も現れます。
2014年08月02日 13:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/2 13:55
小さな虫が顔をめがけて飛んできます。ブヨでしょうか?虫よけスプレーかけまくります。
2014年08月02日 14:08撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/2 14:08
小さな虫が顔をめがけて飛んできます。ブヨでしょうか?虫よけスプレーかけまくります。
景色の良いところに出ました。
2014年08月02日 15:08撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/2 15:08
景色の良いところに出ました。
松の木に黒いものがニョキニョキしています。なんでしょうか?
2014年08月02日 15:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/2 15:22
松の木に黒いものがニョキニョキしています。なんでしょうか?
アップにしてみます。
2014年08月02日 15:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/2 15:22
アップにしてみます。
ギンリョウソウ
2014年08月02日 15:35撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/2 15:35
ギンリョウソウ
苔むしています。
2014年08月02日 15:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/2 15:38
苔むしています。
今夜のお宿、甲武信小屋を目指します。
2014年08月02日 15:42撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/2 15:42
今夜のお宿、甲武信小屋を目指します。
木賊山(2468m) 山頂狭く展望ありません。
2014年08月02日 15:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/2 15:49
木賊山(2468m) 山頂狭く展望ありません。
ザレ場を下るとあと少し。
2014年08月02日 15:57撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/2 15:57
ザレ場を下るとあと少し。
今夜のお宿、甲武信小屋が見えました。
2014年08月02日 16:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/2 16:06
今夜のお宿、甲武信小屋が見えました。
小屋では水の日水源祭のイベントがありました。クイズの他に3種類の利き水と3種類の利き酒問題もありました。これがなかなか難しい。
2014年08月02日 16:56撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/2 16:56
小屋では水の日水源祭のイベントがありました。クイズの他に3種類の利き水と3種類の利き酒問題もありました。これがなかなか難しい。
小屋の夕食はカレーです。中辛くらいですね。今日は特別に手打ち蕎麦付です。
2014年08月02日 17:33撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
5
8/2 17:33
小屋の夕食はカレーです。中辛くらいですね。今日は特別に手打ち蕎麦付です。
夕食後にクイズの成績発表です。1〜5位は特製エプロン、6〜10位は本、11〜15位は特製てぬぐいです。なんと本をゲット!!嬉しいのですが・・・これが結構重い・・・
2014年08月02日 18:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/2 18:40
夕食後にクイズの成績発表です。1〜5位は特製エプロン、6〜10位は本、11〜15位は特製てぬぐいです。なんと本をゲット!!嬉しいのですが・・・これが結構重い・・・
消灯は20:30です。
2014年08月02日 19:30撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/2 19:30
消灯は20:30です。
お休みなさい Zzz…
2014年08月02日 19:31撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/2 19:31
お休みなさい Zzz…
04:49 おはようございます。日の出です。
2014年08月03日 04:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
8/3 4:51
04:49 おはようございます。日の出です。
陽が昇り始めると歓声があがりました。
2014年08月03日 04:53撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/3 4:53
陽が昇り始めると歓声があがりました。
朝日に染まる看板
2014年08月03日 04:55撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/3 4:55
朝日に染まる看板
05:30 甲武信小屋を出発です。歩き始めてすぐに富士山が見えるポイントがありました。富士山はいつみても感動しますね♡
2014年08月03日 05:32撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
6
8/3 5:32
05:30 甲武信小屋を出発です。歩き始めてすぐに富士山が見えるポイントがありました。富士山はいつみても感動しますね♡
2014年08月03日 05:42撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/3 5:42
甲武信ヶ岳(2475m)
日本百名山22座目。
2014年08月03日 05:45撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
8/3 5:45
甲武信ヶ岳(2475m)
日本百名山22座目。
山頂からも富士山が見えます。
2014年08月03日 05:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
8/3 5:48
山頂からも富士山が見えます。
20分程歩くと三宝山です。展望なしです。道標の文字が消えかかっています。
2014年08月03日 06:27撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/3 6:27
20分程歩くと三宝山です。展望なしです。道標の文字が消えかかっています。
三宝山(2483m) ここから5分ぐらい歩くと三宝岩があります。
2014年08月03日 06:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/3 6:28
三宝山(2483m) ここから5分ぐらい歩くと三宝岩があります。
赤丸印が三宝岩です。
2014年08月03日 06:33撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/3 6:33
赤丸印が三宝岩です。
三宝岩からの眺望よいです。
2014年08月03日 06:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/3 6:48
三宝岩からの眺望よいです。
五丈岩がみえます。いつか行ってみたい山です。
2014年08月03日 06:39撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
4
8/3 6:39
五丈岩がみえます。いつか行ってみたい山です。
これから向かう破風山の山頂に雲がかかっています。
2014年08月03日 06:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
3
8/3 6:48
これから向かう破風山の山頂に雲がかかっています。
苔むしています。これが奥秩父だそうです。
2014年08月03日 07:13撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/3 7:13
苔むしています。これが奥秩父だそうです。
サイノ河原
2014年08月03日 08:12撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/3 8:12
サイノ河原
ところどころ縞枯れしている樹林
2014年08月03日 08:34撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/3 8:34
ところどころ縞枯れしている樹林
破風山避難小屋
2014年08月03日 08:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/3 8:36
破風山避難小屋
西破風山(2317m)
2014年08月03日 09:20撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/3 9:20
西破風山(2317m)
東破風山(2260m)
道標横にあるのは甲武信小屋の梅干おにぎり。1000円也。山小屋のおにぎりとはいえ高すぎる!!
2014年08月03日 10:01撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/3 10:01
東破風山(2260m)
道標横にあるのは甲武信小屋の梅干おにぎり。1000円也。山小屋のおにぎりとはいえ高すぎる!!
2014年08月03日 10:34撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/3 10:34
雁坂嶺(2289m)
2014年08月03日 11:07撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/3 11:07
雁坂嶺(2289m)
日本三大雁坂峠がみえました。他は三伏峠(南アルプス)、針の木峠(北アルプス)です。

)
2014年08月03日 11:42撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/3 11:42
日本三大雁坂峠がみえました。他は三伏峠(南アルプス)、針の木峠(北アルプス)です。

)
シモツケソウ。線香花火のようです。
2014年08月03日 11:44撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2
8/3 11:44
シモツケソウ。線香花火のようです。
ここから笹原で急坂です
2014年08月03日 11:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
8/3 11:49
ここから笹原で急坂です
沢沿いに下ります
2014年08月03日 13:06撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/3 13:06
沢沿いに下ります
やっと林道にでました。道の駅までの林道歩きが疲労した脚に堪えました。
2014年08月03日 13:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
1
8/3 13:48
やっと林道にでました。道の駅までの林道歩きが疲労した脚に堪えました。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ

感想

先週の鳳凰三山山行の筋肉痛が金曜日までとれないほど体が疲労していたので今回の甲武信ヶ岳山行をギリギリまで迷いました。
土曜の朝には筋肉痛もほぐれたので、荷物を減らす事に重点をおいて参加することにしました。
とは言うものの季節がら水分は減らせず、着替えや食料のおやつを減らしてみたら、あら軽い。
いかにいままでおやつが多かったのか‼︎

歩き始めは太陽ギラギラでしたがすぐに雨が降り出しました。
歩いていると蒸し暑くなるけれど熱せられた地面は雨で冷やされ気温が下がり体への負担が少なく助かりました。
今回は荷物の減量と気温がそれ程高くなかったので体への負担が少なく筋肉痛にならずにすみました。

さぁて、次はどこへ行きましょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1051人

コメント

計画変更ではなかったの?
tanamari さん
「計画変更かも」と言われていたので、 12をお誘いしようかと思いましたが、「tanamari さんが計画変更するわけがない」と思い直し、お誘いしませんでした
良く考えてみれば、 に行けないから計画変更なので、こちらの に来れるわけないですね。
毎週、お泊り とは、山行きたい病が悪化してませんか

なんと、おやつが重かったとは
おやつを減らしたら、tanamari パワーが落ちませんか?

hamburg
2014/8/5 21:42
Re: 計画変更ではなかったの?
hamburgさん こんばんは

先週の鳳凰三山山行はかなりのダメージをくらいました。
AKBの体はボロボロ、手すりなしでは階段を降りられませんでした
マッサージに通い、お風呂で御御足モミモミしてなんとか回復させて百名山22座目ゲットしてきたしだいです

おやつは少なめにしたので夕食のカレーをおかわりしました。
翌日はパワー全開で歩けましたよー
2014/8/6 20:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら