白馬岳 ~家族の最高の思い出~


- GPS
- 56:00
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,710m
- 下り
- 1,702m
コースタイム
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 6:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白馬大池から蓮華温泉の下山が長かった・・・。 |
その他周辺情報 | 蓮華温泉からの帰路、白池森林公園付近にて藪から飛び出してきた熊に遭遇!! |
写真
感想
夏休み恒例となってきた山小屋泊登山。今回は2泊3日の予定でしたので入念にコース検討しヤマレコの質問箱でも質問をさせていただき、皆さんの記録も参考にし、蓮華温泉から白馬岳に決定しました。理由としては標高も3000m近いので、蓮華温泉前日着車中泊、白馬大池泊、白馬山荘泊と高度順応をし子供の高山病への対策が出来、また人気コースであるので登山道も整備されている。そして何より幼稚園児の宿泊無料。(これ決定した理由の一番目かもしれないです)
しかしながら、出発日まで仕事があり出発がまさかの22時。蓮華温泉へは4時近くの到着となってしまう・・・。
1日目 蓮華温泉~白馬大池
仮眠をとり起床すると、シトシトと降る雨。雨男再来かと思いながらも登山開始。長男次男共にスロースターターの登り嫌いと来たもので「つーかーれーたー」の連続ですが、こちらも慣れたものであまり相手にせず。疲れたときには、山の空気を大きく吸って、大きな声でヤッホーといえば山から元気がもらえて、疲れが取れるよと話すと、その後3日間も事あるごとに「ヤッホー」と・・・。同じ日に登っていた皆様、騒がしく登って申し訳ありませんでした。天狗の庭を過ぎたころからガスが徐々に晴れてきましたが、長距離移動寝不足の私が疲労のピークへ。息子達の「つーかーれーたー。休憩しよー。」いつもは煩わしいこの台詞がバテバテの私には天使の囁きに聞こえる。初日は大池までなのでゆっぅりペースで昇りました。
大池山荘に到着し宿泊の話をすると、「予約してあります?今日は込み合ってるから予約無いときついなあ。」と。「えっ・・・・?今まで他の山小屋では団体や個室希望でなければ予約は必要ないと言われてたので特に予約はしていなかった。」宿割りを見ながら頭を抱えている山小屋のスタッフ「相部屋でも良いですか?」「もちろん大丈夫です。」何とか山小屋の一室へ。
荷物を降ろし子供達は山小屋探検と絵を描きに、家内は横になり私は食事の準備。少し早めの夕食を済まし部屋に戻るも、後からお客さんが来る気配は無い。結局4畳を4人で使わせていただきました。満天の星空と大池の夜の生き物を長男と観察し就寝。
2日目 白馬大池~白馬岳
2日目は早く出発しようと心に決めるも、チョット寝過ごしてしまい、いそいそと準備をし7時に山小屋を出て出発の前に、朝食を・・・・。結局8時過ぎに出発となってしまいました。今日も出だしから子供の疲れた攻撃が。まあ、我が家の場合、「片方がいじけると、もう片方ががんばる」という交代制なので親も交代して対応するのでまだ楽なのかな・・・・。「ヤッホー」で元気になろう作戦はまずまずの効果をあげ、船越の頭下と白馬岳頂上直下の岩場での雷鳥の遭遇で。なだめすかしながら登っていきました。ただ長いですね大池~白馬岳、小蓮華山の稜線や、三国境後の登り。子供も結構へばっていましたが、出会った皆さんに「僕がんばってねー」「何歳?」「元気注入~」などと声をかけられると、にんまりとしながらまた歩きだし、子供達は本当に元気をもらったようです。ありがとうございました!!
白馬山荘では大池で予約を入れてもらいすんなり受付。やはり相部屋になる可能性もありますよと。山小屋は相部屋基本だから大丈夫です・・・・。ただ本日も後からほかの登山者は来ず結局4人で一部屋という贅沢。食事もハンバーグで美味しく頂きました。ちょっと晩酌すすみ過ぎたかな^^。
子供達は食後に5歳と小4の女の子を見つけお絵かきをしたり色々と遊んで楽しんだようです。夕焼けは雲が出ていまいちでしたけど、やはりきれいな星空。流れ星や人工衛星を見つけて子供達は大はしゃぎでした。
3日目 白馬岳~蓮華温泉
今日は4時30分起床。山荘前で朝焼けを眺め5時過ぎから食事。よし、今日は早くに出発できるぞ。と思い通りにならないのが我が家・・・・。食事後にトイレに言ったり山小屋探検に行ったりと遅々として準備がすすまない。結局7時過ぎの出発となってしまった。頂上で自由研究第2段。登ると膨らむなら下がるとどうなるということで、ペットボトルに空気を入れ持ち帰ることに。下りは滅法早い息子達。最近はほぼコースタイム通りに下山できる。さて、今日のロングコースはどうなることやら。そして下山してしばらくすると、まさかの雷鳥三度目の遭遇。晴天に恵まれ、雷鳥にも3度出会い、良いこと続き。何か悪いことが怒るのでは・・・・。
下山時は、登りの時にいろんな人から元気もらったと、声をかけられたのがよほどうれしかったのか、いつもより張り切って挨拶。すれ違った皆様うるさくて本当にスイマセンでした。昨日仲良くなった女の子達も同下山コースで、遠くに姿を見つければヤッホー、休憩重なればおしゃべりをして、本当に楽しかったようです。4年生のお姉ちゃんが我が家の悪ガキ達に疲れなかったかが心配です・・・・。
結構いいペースで白馬大池まで下山。お約束のマルタイ棒ラーメンを家族で食べいざ蓮華温泉へ。コースタイム2時間10分とのことだったが、いやはや思ったよりも長い。ここの下山が一番きつかったです。蓮華温泉へ無事下山し、温泉へ。ここの山荘の番頭さんの対応や話し方が、ものすごい良い感じの方でもう1日休みがあれば泊りたかったー。
天気に恵まれ、満天の星空、最高の景色、山で出会った大勢の皆様、そして子供達の笑顔。本当に最高の山行でした。
PS 蓮華温泉から車で移動しているとき急に前の藪から真っ黒の物体が飛び出してきてこちらに気づいて慌てて藪に戻っていきました。初めて野生の熊見ました!!
山から帰って息子達の感想。
長男 頂上に登って見た景色きれいだったー。星も人工衛星も見つけたし。雷鳥も三 回も満たし。また、山に行きたい!!
次男 うーん。別に。付き合いで行っただけ・・・・・・。
沢山の花、青い空と稜線上から見る絶景。
ライチョウとの嬉しい出会いとそうでない?
時間に余裕持った行程で、このコースを選択して結果良かったですね。
息子さん達には膨らんだ袋の謎の発見もでき、思い出がたくさん。
また数日経つと、楽しかった山行や美味しかった食事、
やりきった満足感とかの気持ちが強くなるんでしょうね。
朝焼けバックに息子さん達撮影のショットは、笑わせて頂きました。
普段こんな早起きしないから、仕方ないかな。
2番目写真の変な白い物体・・・
たぶん、ギンリョウソウだと思います。
宇宙人って、私たちは言ってますが・・・。
楽しくまた素晴らしいレコ、ありがとうデス。
これからも沢山、息子さん達との素晴らしく楽しい山の思い出作ってくださいねぇ~
popoi11さんコメントありがとうございます。またアドバイスありがとうございました。
息子たちも本当に楽しんだと思います。(親の思い込みかもしれませんが・・・。)ただ、すれ違った方々や追い越して行った方々が、子供たちに声をかけて下さったおかげ元気を頂き頑張れたのだと思います。親だけの励ましだけではたぶん無理でした。
子供が大きくなると一緒に行ってくれなさそうなので、今のうちに騙しながら無理なくたくさん登っていきたいと思います。
変な白い物体ギンリョウソウというのですね。ありがとうございます。我家でも今後は宇宙人とします。(笑)
ありがとうございました!!
つたないアドバイスでしたが、お力になれたようでホッとしています。
自分も昔した子連れ登山を思い出し、なつかしく記録を読ませていただきました。
ありがとうございました。
hokuriさん。
実際に行かれた方のアドバイス本当に助かります。アドバイス無ければ、無理な計画で子供達も楽しめなかったかも知れませんでした。おかげで、最高の山行でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する