ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4879157
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

沓掛山

2022年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
12.3km
登り
637m
下り
614m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:23
合計
4:20
8:12
24
8:36
8:37
4
8:41
8:42
69
9:51
10:08
65
11:13
11:13
42
11:55
11:59
26
12:25
12:25
7
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:徒歩 スタート地点は阪急嵐山線「上桂」が最寄
帰路:嵐山→大宮 嵐電(京福電鉄嵐山本線)
(kumakumo)最近開店したという「bakerycafe なごみ」で食料調達
2022年11月05日 08:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/5 8:26
(kumakumo)最近開店したという「bakerycafe なごみ」で食料調達
(kumakumo)久々に西芳寺林道へ
2022年11月05日 08:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/5 8:41
(kumakumo)久々に西芳寺林道へ
(kumakumo)最近手入れがなされたという松園橋から唐櫃越のルートへ
2022年11月05日 08:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/5 8:48
(kumakumo)最近手入れがなされたという松園橋から唐櫃越のルートへ
(kumakumo)……というわけで左へ
2022年11月05日 08:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/5 8:57
(kumakumo)……というわけで左へ
(kumakumo)パノラマベンチに到着
2022年11月05日 09:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/5 9:00
(kumakumo)パノラマベンチに到着
(kumakumo)京都タワーの向こうは少し霞んでいる
2022年11月05日 09:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/5 9:02
(kumakumo)京都タワーの向こうは少し霞んでいる
(kumakumo)案内図に「広場」とあったのはこれか
2022年11月05日 09:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/5 9:11
(kumakumo)案内図に「広場」とあったのはこれか
(kumakumo)「広場」の傍聴きのこ(勝手に命名)
2022年11月05日 09:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/5 9:11
(kumakumo)「広場」の傍聴きのこ(勝手に命名)
(kumakumo)赤で記されていた「現在地」がいまは色褪せて消えている
2022年11月05日 09:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/5 9:11
(kumakumo)赤で記されていた「現在地」がいまは色褪せて消えている
(kumakumo)東ベンチ
2022年11月05日 09:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/5 9:22
(kumakumo)東ベンチ
(kumakumo)霞んでいるが輪郭ははっきりしている比叡山
2022年11月05日 09:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/5 9:22
(kumakumo)霞んでいるが輪郭ははっきりしている比叡山
(kumakumo)桂坂方面。京都縦貫道が見える
2022年11月05日 09:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/5 9:33
(kumakumo)桂坂方面。京都縦貫道が見える
(kumakumo)山の秋
2022年11月05日 09:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/5 9:33
(kumakumo)山の秋
(kumakumo)大暑山
2022年11月05日 09:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/5 9:34
(kumakumo)大暑山
(kumakumo)秋の山道
2022年11月05日 09:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/5 9:38
(kumakumo)秋の山道
(kumakumo)沓掛山山頂 414.7m
2022年11月05日 09:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
11/5 9:52
(kumakumo)沓掛山山頂 414.7m
(kumakumo)三等三角点「下山田」
2022年11月05日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/5 9:53
(kumakumo)三等三角点「下山田」
(kumakumo)天候は悪くないが霞んでる
2022年11月05日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/5 9:53
(kumakumo)天候は悪くないが霞んでる
(kumakumo)行きがけに買ったカレーパン
2022年11月05日 09:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
11/5 9:55
(kumakumo)行きがけに買ったカレーパン
(kumakumo)シナモンバターブレッド
2022年11月05日 09:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/5 9:57
(kumakumo)シナモンバターブレッド
(kumakumo)埋没気味の焼き倒木(勝手に命名)
参考(昨年9月の様子):https://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/350/3508844/8a7be07b1bb708e2838903c9588de42e.JPG
2022年11月05日 10:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/5 10:16
(kumakumo)埋没気味の焼き倒木(勝手に命名)
参考(昨年9月の様子):https://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/350/3508844/8a7be07b1bb708e2838903c9588de42e.JPG
(kumakumo)秋の向こうの愛宕山
2022年11月05日 10:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/5 10:25
(kumakumo)秋の向こうの愛宕山
(kumakumo)林道に下りて来た
2022年11月05日 10:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/5 10:39
(kumakumo)林道に下りて来た
(kumakumo)マムシグサの実
2022年11月05日 10:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/5 10:40
(kumakumo)マムシグサの実
(kumakumo)井戸のシキビ谷 ここから下りて来た
2022年11月05日 10:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/5 10:41
(kumakumo)井戸のシキビ谷 ここから下りて来た
(kumakumo)林道から烏ヶ岳へ向かう橋。昨年はなかった手すりが設けられている!
2022年11月05日 10:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/5 10:46
(kumakumo)林道から烏ヶ岳へ向かう橋。昨年はなかった手すりが設けられている!
(kumakumo)切り株上の集い
2022年11月05日 10:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
11/5 10:48
(kumakumo)切り株上の集い
(kumakumo)烏ヶ岳山頂 398m
2022年11月05日 11:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/5 11:14
(kumakumo)烏ヶ岳山頂 398m
(kumakumo)秋の影道
2022年11月05日 11:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/5 11:18
(kumakumo)秋の影道
(kumakumo)愛宕山
2022年11月05日 11:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/5 11:37
(kumakumo)愛宕山
(kumakumo)秋のモンキーパーク……というか「人パーク」?
2022年11月05日 11:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/5 11:51
(kumakumo)秋のモンキーパーク……というか「人パーク」?
(kumakumo)桂川と観光バスが往来する渡月橋
2022年11月05日 11:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/5 11:51
(kumakumo)桂川と観光バスが往来する渡月橋
(kumakumo)愛宕山と大文字の鳥居形とモンキーパーク
2022年11月05日 11:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/5 11:52
(kumakumo)愛宕山と大文字の鳥居形とモンキーパーク
(kumakumo)愛宕山中腹の月輪寺もよく見える
2022年11月05日 11:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/5 11:52
(kumakumo)愛宕山中腹の月輪寺もよく見える
(kumakumo)三等三角点「松尾」 京都一周トレイルの標柱がきれいになってる!
2022年11月05日 11:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
11/5 11:55
(kumakumo)三等三角点「松尾」 京都一周トレイルの標柱がきれいになってる!
(kumakumo)比叡山、雙ヶ岡など
2022年11月05日 11:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
11/5 11:56
(kumakumo)比叡山、雙ヶ岡など
(kumakumo)下山途中に名残の愛宕山とモンキーパーク
2022年11月05日 12:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/5 12:07
(kumakumo)下山途中に名残の愛宕山とモンキーパーク
(kumakumo)色づきはじめた嵐山
2022年11月05日 12:27撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
11/5 12:27
(kumakumo)色づきはじめた嵐山
撮影機器:

感想

一ヶ月間の入院生活で、すっかり筋肉が衰えてしまい、リハビリのために近所の山へ。

どのくらい歩けるか解らないので、あまり細かいことを考えずに出発しましたが、沓掛山から西芳寺川林道を経て、烏ヶ岳と松尾山まで周回することが出来て自信が付きました。

さて、来週末からはもう少し、遠方の山にも挑戦してみたいものです。失われた秋の山行きを取りもどさないといけませんし。

トンネルを彷徨うような日々からようやく抜け出し、とりあえず近
場の西芳寺林道へ。ここから松尾山、嵐山等へ上がるもよし、唐櫃
越につながるルートもよりどりみどり。通ったことのある道でさえ、
行く度に新たな手入れが施されているのが楽しみだ。

林道の2号橋を過ぎ、松園橋からパノラマベンチを経由して唐櫃越
に合流。道みちの色鮮やかなピンクリボン、木段を補強するワイヤー
の銀メッキ……。しばらく来ないうちにさりげなく整備は進んでい
た。

沓掛山から続く道は、以前からのお気に入り。金網の上に倒木の切
れ端が載っているところがあり、「焼き倒木」と勝手に名付けて珍
重してきた。が、今回確認したところ、倒木が焼き網ごと地面に埋
まろうとしていた。近隣の「はしご渡し」なども見当たらない。し
ばらく来ないうちに、夏の豪雨等で崩れたのか。

諸行無常。今後も倦まずたゆまず「My名所認定」を続ける所存。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人

コメント

ここのところ記事が上がってなかったのでどうしたのかなと思ってました。復活されてよかったです。

11/5は東ベンチ〜西ベンチの辺りまで軌跡が重なってます。時間帯は違いますが。

11月は休日も業務が入ることが多いですが、登れる日は比叡山に行っていると思いますので、どこかで遭遇できたら幸いです。
2022/11/7 8:51
mars_et_soleilさん

コメントありがとうございます。
まだ完全復活とはいえませんが、山にはなんとか行けそうです。

唐櫃越えは家からすぐですから、そのうち遭遇するかも知れませんね。

比叡山も行きたいのですが、行きたい山々がたまってきてますので、
どうしようかな。
比叡山に限らず、週末はどこかの山に行くと思いますので、
遭遇できたときは、よろしくお願いします。
2022/11/8 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら