ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4880681
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光澤温泉と鬼怒沼散策

2022年11月05日(土) ~ 2022年11月06日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:37
距離
19.4km
登り
1,182m
下り
1,167m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:09
休憩
0:02
合計
2:11
11:51
73
13:04
13:06
33
13:39
13:39
13
13:52
13:52
10
2日目
山行
5:36
休憩
0:33
合計
6:09
8:06
14
8:20
8:21
25
10:08
10:08
13
10:21
10:23
22
10:45
10:45
65
12:12
12:12
16
12:28
12:46
9
12:55
12:55
11
13:06
13:07
27
13:34
13:34
41
14:15
14:15
0
14:15
ゴール地点
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 宿泊:日光澤温泉1泊2食 10700円
温泉:上人一休の湯 700円
ご飯:梵天今市店 ラーメン、定食など
登山口へ行く途中。
蛇王の滝に立ち寄り。車窓からの紅葉が綺麗。
2022年11月05日 10:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/5 10:54
登山口へ行く途中。
蛇王の滝に立ち寄り。車窓からの紅葉が綺麗。
八丁の湯、 加仁湯の宿泊者はバスでの送迎あり。
我々は日光澤温泉のため残念ながら歩くしかない・・・。
2022年11月05日 11:45撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
11/5 11:45
八丁の湯、 加仁湯の宿泊者はバスでの送迎あり。
我々は日光澤温泉のため残念ながら歩くしかない・・・。
一番奥が日光澤
2022年11月05日 11:46撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
11/5 11:46
一番奥が日光澤
林道からすぐに遊歩道は階段・・・。
2022年11月05日 11:49撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
11/5 11:49
林道からすぐに遊歩道は階段・・・。
天気は快晴!
2022年11月05日 12:09撮影 by  Pixel 7, Google
1
11/5 12:09
天気は快晴!
ツチハンミョウ
2022年11月05日 12:11撮影 by  Pixel 7, Google
11/5 12:11
ツチハンミョウ
広葉樹の森が気持ち良い。
2022年11月05日 12:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/5 12:13
広葉樹の森が気持ち良い。
途中でお昼ごはん。
2022年11月05日 12:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/5 12:33
途中でお昼ごはん。
崩落してる
2022年11月05日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 12:52
崩落してる
2022年11月05日 12:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 12:52
遊歩道途中に温泉が湧いている。
2022年11月05日 12:54撮影 by  Pixel 7, Google
11/5 12:54
遊歩道途中に温泉が湧いている。
2022年11月05日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 13:05
秋だなぁー。
2022年11月05日 13:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/5 13:40
秋だなぁー。
日光澤温泉到着。
2022年11月05日 14:02撮影 by  Pixel 7, Google
2
11/5 14:02
日光澤温泉到着。
お部屋
とても快適でした
ストーブ、コタツ付き
2022年11月05日 14:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 14:32
お部屋
とても快適でした
ストーブ、コタツ付き
夕食。
2022年11月05日 18:09撮影 by  Pixel 7, Google
3
11/5 18:09
夕食。
朝ご飯。
2022年11月06日 06:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/6 6:49
朝ご飯。
宿の看板犬『サンボ』
チャングとわらびには、残念ながら会えず。
2022年11月06日 12:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 12:33
宿の看板犬『サンボ』
チャングとわらびには、残念ながら会えず。
次の日は「鬼怒沼」まで向かう。
2022年11月06日 08:01撮影 by  DSC-RX0M2, SONY
11/6 8:01
次の日は「鬼怒沼」まで向かう。
急登
2022年11月06日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/6 8:40
急登
バリ3
2022年11月06日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/6 9:12
バリ3
・アスナロ
高さは30~40m、直径1mになり、 樹冠は円錐形または鐘形で~5月頃に 開花し、球果は直径1~1.5cmの球形で、10月頃熟して褐色になります。
葉はやや厚質で大きな鱗状をなし小枝や細枝に交互に対生しています。
アスナロとはあす(明日)はヒノキ になろうという意味からだと言われています。
栃木県
2022年11月06日 09:23撮影 by  Pixel 7, Google
11/6 9:23
・アスナロ
高さは30~40m、直径1mになり、 樹冠は円錐形または鐘形で~5月頃に 開花し、球果は直径1~1.5cmの球形で、10月頃熟して褐色になります。
葉はやや厚質で大きな鱗状をなし小枝や細枝に交互に対生しています。
アスナロとはあす(明日)はヒノキ になろうという意味からだと言われています。
栃木県
もう霜柱の季節かぁ。
2022年11月06日 09:52撮影 by  Pixel 7, Google
11/6 9:52
もう霜柱の季節かぁ。
鬼怒沼の草紅葉がとてもきれい。
2022年11月06日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/6 10:08
鬼怒沼の草紅葉がとてもきれい。
・鬼怒沼
鬼怒沼は、 標高約2,000メートルで、尾瀬ヶ原よりも約600メートルも高く、 日本でも標高の 高い高層湿原です。
また、 鬼怒川の水源といわれております。
この湿原の大きさは東西約410メートル、 南北 約720メートルでその中に大小約250余りの池塘が点在しています。
これは昔ひとつの火口で あったものが埋没や隆起によって、今のような多数の沼に分かれたものと考えられ、沼の水は涸れ ることがないといわれています。
鬼怒沼は、尾瀬とともに日光国立公園の特別保護地区に指定され ています。
このすばらしい、私たちみんなの貴重 な財産を守るため、湿原内に踏み入らないよう、また、ゴミは各自で持ち帰るよう、皆様のご協力 をお願いします。
栃木県
2022年11月06日 10:08撮影 by  Pixel 7, Google
2
11/6 10:08
・鬼怒沼
鬼怒沼は、 標高約2,000メートルで、尾瀬ヶ原よりも約600メートルも高く、 日本でも標高の 高い高層湿原です。
また、 鬼怒川の水源といわれております。
この湿原の大きさは東西約410メートル、 南北 約720メートルでその中に大小約250余りの池塘が点在しています。
これは昔ひとつの火口で あったものが埋没や隆起によって、今のような多数の沼に分かれたものと考えられ、沼の水は涸れ ることがないといわれています。
鬼怒沼は、尾瀬とともに日光国立公園の特別保護地区に指定され ています。
このすばらしい、私たちみんなの貴重 な財産を守るため、湿原内に踏み入らないよう、また、ゴミは各自で持ち帰るよう、皆様のご協力 をお願いします。
栃木県
鬼怒沼よい・・・。
2022年11月06日 10:17撮影 by  Pixel 7, Google
2
11/6 10:17
鬼怒沼よい・・・。
日光白根山!もう白い。
2022年11月06日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/6 10:17
日光白根山!もう白い。
燧ヶ岳と平ヶ岳
こちらは白くない。燧ヶ岳のカッコ良さと、平ヶ岳ののっぺりした感じ良い。
2022年11月06日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/6 10:21
燧ヶ岳と平ヶ岳
こちらは白くない。燧ヶ岳のカッコ良さと、平ヶ岳ののっぺりした感じ良い。
「鬼怒沼巡視小屋」
避難小屋については宿泊目的利用はNG。
緊急避難のみ利用とのこと。
2022年11月06日 10:22撮影 by  Pixel 7, Google
11/6 10:22
「鬼怒沼巡視小屋」
避難小屋については宿泊目的利用はNG。
緊急避難のみ利用とのこと。
・お知らせ
2013年2月25日栃木県北部地震の復旧作業によりご迷惑をおかけしております。
これより先に 八丁の湯、 加仁湯、 日光澤温泉、 手白澤温泉 の四軒の宿があります。 女夫渕より先は一般車の通行はできません。
鬼怒沼湿原はさらに約2時間30分ほどかかります。
【八丁の湯】
八丁の湯は宿泊者のみ送迎があります。 (約30分) 温泉は無色透明の単純硫黄泉です。
徒歩 (歩道) 約一時間20分およそ4.5km 徒歩 (車道)約二時間 10分およそ8.5km
日帰り入浴は9時から 15時
日帰り入浴の送迎はありません。
TEL0288-96-0306
http://www.8tyo-no-yu.co.jp
【加仁湯】
加仁は宿泊者のみの送迎があります。 (約25分) 温泉はにごり湯がメインです。
含硫黄ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉
徒歩 (歩道) 約一時間30分およそ4.5
徒歩 (車道) 約二時間およそ 8km
日帰り入浴は9時から15時
日帰り入浴の送迎はありません。 TEL0288 96-0311
※日帰り入浴は中止
http://www.naf.co.jp/kanyu/
【日光澤温泉】
日光澤温泉は送迎がありません。
温泉はにごり湯と無色透明の2種類含硫黄ナトリ
ウム塩化物炭酸水素塩泉
徒歩歩道) 約 時間 40分おinin
徒歩 (車道約二時間 10 お8. 帰り入浴 風呂 2 9時から15時
TEL0288 96 0316
http://www.nikkozawa.com/
【手白澤温泉】
手白澤温泉は送迎がありません。
温泉は単純硫黄泉です。 徒歩 (歩道) 約二時間 30分およそ
6km 徒歩 (車道) 約一時間30分およそ8.5km
日帰り入浴はありません。
TEL0288 96 0150
http://www.teshirosawa.co.jp/

奥鬼怒の大自然をお楽しみ下さい。
駐車場はきれいに使いましょう。
奥鬼怒・川俣温泉旅館組合
奥鬼怒観光協 日光市
2022年11月06日 14:21撮影 by  Pixel 7, Google
11/6 14:21
・お知らせ
2013年2月25日栃木県北部地震の復旧作業によりご迷惑をおかけしております。
これより先に 八丁の湯、 加仁湯、 日光澤温泉、 手白澤温泉 の四軒の宿があります。 女夫渕より先は一般車の通行はできません。
鬼怒沼湿原はさらに約2時間30分ほどかかります。
【八丁の湯】
八丁の湯は宿泊者のみ送迎があります。 (約30分) 温泉は無色透明の単純硫黄泉です。
徒歩 (歩道) 約一時間20分およそ4.5km 徒歩 (車道)約二時間 10分およそ8.5km
日帰り入浴は9時から 15時
日帰り入浴の送迎はありません。
TEL0288-96-0306
http://www.8tyo-no-yu.co.jp
【加仁湯】
加仁は宿泊者のみの送迎があります。 (約25分) 温泉はにごり湯がメインです。
含硫黄ナトリウム塩化物炭酸水素塩泉
徒歩 (歩道) 約一時間30分およそ4.5
徒歩 (車道) 約二時間およそ 8km
日帰り入浴は9時から15時
日帰り入浴の送迎はありません。 TEL0288 96-0311
※日帰り入浴は中止
http://www.naf.co.jp/kanyu/
【日光澤温泉】
日光澤温泉は送迎がありません。
温泉はにごり湯と無色透明の2種類含硫黄ナトリ
ウム塩化物炭酸水素塩泉
徒歩歩道) 約 時間 40分おinin
徒歩 (車道約二時間 10 お8. 帰り入浴 風呂 2 9時から15時
TEL0288 96 0316
http://www.nikkozawa.com/
【手白澤温泉】
手白澤温泉は送迎がありません。
温泉は単純硫黄泉です。 徒歩 (歩道) 約二時間 30分およそ
6km 徒歩 (車道) 約一時間30分およそ8.5km
日帰り入浴はありません。
TEL0288 96 0150
http://www.teshirosawa.co.jp/

奥鬼怒の大自然をお楽しみ下さい。
駐車場はきれいに使いましょう。
奥鬼怒・川俣温泉旅館組合
奥鬼怒観光協 日光市
帰りはラーメン。
2022年11月06日 17:07撮影 by  Pixel 7, Google
2
11/6 17:07
帰りはラーメン。

装備

個人装備
防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

日光澤温泉は2度目の利用。
この時期の温泉山行は捗る。
温泉は24時間入ることができる。
内湯、外湯とありその中でも広さも広い露天風呂がとても良いのだが、混浴となっている。
女性は19-21時のみ女性専用となっているのでその時間に利用するのが良いと思われる。

秋深まる日光へ。
初めての日光澤温泉は、歴史感じる建物と温泉がとても良く、ご飯もおいしかったです。
翌日の鬼怒沼は、綺麗な青空と金色の草紅葉、そして、キーンと冷えた空気が冬を感じさせました。寒かった!
また訪れたいと思いました。

初めての日光澤温泉。由緒ある建物と、石造りのお風呂。4種類の源泉と美味しい夕飯で幸せ。
風が冷たくて山行中は終始寒かった。冬が近い。
鬼怒沼の草紅葉が想像より良かった。景色も満喫できて良い山行だった。

歩いてしか行くことのできない日光澤温泉に行ってまいりました。味わい深い外観。建物内は、古くても大切に使われている様子で、清潔です。満天の星空の下、露天風呂で心も体もぽかぽか。
翌日は鬼怒沼へ。山道を登ってゆくと、急にぽっかりと空が広くなり、美しい湿原が現れます。雪化粧した日光白根山は、まるでクグロフ型のケーキのようでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
鬼怒沼湿原 日光澤温泉前泊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら