記録ID: 4882990
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
吾妻連峰 不忘閣跡〜藤十郎〜東大顛 明月荘泊 下山後は秘湯大平温泉泊
2022年11月03日(木) ~
2022年11月04日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:48
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,050m
- 下り
- 1,051m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 3:01
- 合計
- 9:20
2日目
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:29
天候 | 一日目 晴れのち曇り 夜は暴風のち雪 二日目 小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大平集落から不忘閣跡へ向かう林道はすれ違い困難な狭い道 途中、切り返しが必要なヘアピンカーブが2、3か所あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
不忘閣ヒュッテ跡から藤十郎までの登山道は、わかりやすく迷うことはありません。ママ河原の渡渉箇所は上部にロープが渡してあり、その下を石伝いに行けます。 ママ河原を過ぎた後の水場(ピンクテープ有)は、出てますが飲みませんでした。金明水は出てました。 |
その他周辺情報 | 大平温泉滝見館 駐車場から20分ほど歩く。 最上川源流の地に立つ、自家発電でケータイも通じない秘湯中の秘湯です。 |
写真
感想
えっ⁈また行ったの〜〜
はい、また行ってきました明月荘😊
前回、9月に行ったときに藤十郎の登山道がとても快適そうで、印象に残ってました。
今回、行先選定にあたって、ちょっと調べてみたところ登山口の先に、秘湯大平(おおだいら)温泉があるとのこと。
俄然、興味が湧いてきましたよ😬
さっそく電話で問い合わせると、全国旅行支援も使えるとのことで、即予約です😛
天気予報は一日目の夜から悪化の予報でしたが、何度も訪れて、まあ勝手知ったる吾妻連峰、多少のことはなんとかなるでしょと出発。
入山から下山まで誰とも会わず、まさに貸切のお山を満喫したのでした。
でも、浮かれた話はここまで。
もし万が一、ママ河原で増水のため渡渉できなかったらと考えると、危うく遭難騒ぎを起こすところでした。
今回は事なきを得ましたが、やはり甘く見てはいけません。
そこは反省しきりなのでした😓
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kiiro-inkoさん おはようございます
良い所に別荘をお持ちですネェ〜〜!
もうすっかり通い慣れたご様子でアプローチにもバリエーションが・・・
いつ見てもいい所だナァ〜!と思っていつか自分もと考えるんだけど
年のせいか物忘れが激しくてまた忘れてました(ノД`)・゜・。
なのでどんどんお出かけになってBOKUにも思い出させてください
冗談はともかく、一般ルート(?)はやはり天元台スキー場からになるんですかね?
初回は初心者
※もちろん秘湯感がハンパない大平温泉も魅力的だけど・・
天気が少し思わしくなかったようで夕日・朝日が見れなかったのが少し残念?
女優の「小雪」は好きだけど山の小雪は出来れば避けたいものです
渡渉に支障が出なくて幸いだったと思うしかないですかね(^_-)-☆
何はともあれ自分で経験しないと話にならないので
先ずは花の最盛期を狙ってチャレンジしようかな
一度経験したらもっとinkoさんとも心が通い合いそうです(●^o^●)
冬じまいを前に別荘の点検に行ってまいりましたよ〜(笑)😎
て、あれ?BOKUさん、この辺り行ったことなかったけか?
自分で行ったことまで忘れてんじゃあんめ?
まさかそこまで物忘れが進んだのか⁈って心配になって、
BOKUさんの過去レコ見に行ってきちゃいましたよ(笑)🤪
そっか、あれは西吾妻山登頂はしたけど、吾妻縦走路のほうへは行ってなかったんでしたね。
ぜひぜひ縦走路を歩いて明月荘にお泊りして、弥兵衛平を周ってほしいです。ほんとに天空の楽園ですから!
今回も含めていろいろとアプローチしてみましたけど、
けっきょく一番いいのはやっぱり天元台からロープウェイ利用で行くのが
一番いいんじゃないかと、ダンナさんとも話してたところです。
楽して美味しいとこ取りですから😊
花の時期は暑さも気になるから、特にですね!
BOKUさんも暑さには苦労したみたいだから、実感でしょ😁
吾妻連峰の麓には魅力的な温泉も多いし、
今回「秘湯を守る会」のスタンプ帳もゲットしたので、スタンプ収集もかねて、来年以降も我が家は足しげく「別荘」に通うことになりそうです😎
こんだけ広大な山が二日間貸切とはねぇ〜😵
季節柄?なのかな?
でも3時間掛からないで見晴らしの良い所に出られて
そこから30分くらいしたらチトーがあるの?
途中までなりともぜひ行ってみたいですワ!
まさか秘湯も貸切ですかぁ⁉️
鄙びた感じだけど、お部屋もなかなか綺麗で
ご飯も美味しそうですね😃
温泉浸かって、膝も治ったかな⁉️
お疲れ様でしたー
まいどご訪問ありがとうございます😁
ほんとにここはいつ行っても人が少ないの!
明月荘には今まで4回お泊りしたけど、3回は貸切
いつも土日は避けてるとはいえ、山中でもほとんど人と会わないし😏
人気のあるのは西側の百名山の西吾妻山と、東側の浄土平と一切経山辺りで、そこに挟まれてほとんど注目されないのが要因なのか…
けど、木道はしっかり整備されてるし、アップダウンもほとんど無いし、
めっちゃ歩いてて気持ちよいのですよ😊
おススメです。
秘湯のほうは貸切とは行かず、
さすがに12時頃チェックインするような客は我が家だけだったけど、
15時頃にはぞくぞくとお客さんが来て、全14部屋中10部屋は埋まってたようです。
でもここ、よかったな〜
お風呂も何ヵ所もあるからほぼ毎回一人か二人、清掃も行き届いてるし、
こんな山奥でもホスピタリティー満点でした。
ご飯もおいしかったしね。
ここだけの話、以前に泊った同じ「秘湯を守る会」の某温泉と某温泉なんて、めしがショボいこと、「秘湯を言い訳にして平気でショボいめし出してんじゃね?」
って、がっかりしたことが何度かありましたから😩
ダンナさんの膝のほうは、もう歳だし、完全には治らないのかな〜
こんなもんだと思って騙しだましって感じかな〜
nyagiさんも、そろそろギプス生活1か月くらい?
相当ストレスというか、鬱陶しさが高まってきてるでしょ🙄
ご無理をせずに、引き続きお大事にね😉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する