記録ID: 4886796
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
仙元峠(鳥屋戸尾根〜ヨコスズ尾根)
2022年11月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:47
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,623m
- 下り
- 1,420m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:47
距離 16.3km
登り 1,630m
下り 1,432m
13:01
ゴール地点
天候 | 秋晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変おすすめのコースです。 危険箇所なし。 紅葉見ながらよそ見して歩いていたら鳥屋戸八丁山の先でコースを誤ってしまった。 滝入ノ峰への取り付き点は全然わからず、途中、無理やり相当な急斜面をよじ登った。 |
写真
感想
昨晩、2022年8月に開催された、Trans Japan Alps Raceの模様を収録した、「激走!日本アルプス大縦断 2022 前編」がNHKBSで放送された。当日、自分は、レース中の仙塩尾根にいて選手たちの活躍の様子を運よく目の当たりにする機会に恵まれた。そのレースの模様が描かれた今回のドキュメンタリー。改めて、TJARの壮絶さを知り、参加する選手たちの想像を超えた努力やTJARにかける並々ならぬ思いを垣間見ることができた。プロのアスリートではない彼らがなぜここまで強くなれるのか。自分ごときにはいかようにも表現できない。11/12に前編の再放送と後編の放送がある。見逃した方はぜひどうぞ。って、こんなレコにいくら書いても10人ぐらいの人しか見てくれませんが笑。
さて、今日もOkuta month 3rd。
昨日に続き、ほぼ同じエリアで、朝、眠かったが、TJARを見たら眠いなんて言ってられない(レベルが違う笑)。ただ、昨日はどんよりDayだったが今日はキラキラDay、人がほとんどいない鳥屋戸尾根は天国のような尾根で1000m前後の紅葉が抜群に美しく、時間を忘れて楽しめた。これで、また平凡な5日間を乗り越えられそうだ。
来週もまだOkuta monthは続くのか!?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する