ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4888938
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

妙義山(道の駅→大の字→白雲山縦走(相馬岳)→中間道→石門群→中ノ嶽神社 周回)

2022年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:21
距離
11.9km
登り
1,579m
下り
1,579m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
2:03
合計
8:19
6:53
6:56
13
7:09
7:11
49
8:00
8:13
30
8:43
9:02
17
9:19
9:39
25
10:04
10:10
31
10:41
10:41
55
11:36
11:42
14
11:56
12:01
37
12:38
12:40
6
12:46
12:59
4
13:03
13:13
3
13:16
13:30
4
13:34
13:36
3
13:39
13:43
1
13:44
13:44
12
13:56
13:57
10
14:07
14:07
8
14:15
14:16
17
14:33
14:34
7
14:41
14:41
27
15:08
15:09
0
15:09
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松井田妙義インターから10分ほど。
コース状況/
危険箇所等
奥の院から堀切の区間はキケンでした。
「天狗の評定」周辺は観光地ですが、落ちれば逝ってしまいます。
06:20 道の駅「みょうぎ」の駐車場に到着、モルゲンに何とか間に合いました。
2022年11月06日 06:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/6 6:21
06:20 道の駅「みょうぎ」の駐車場に到着、モルゲンに何とか間に合いました。
「大の字」を良く見ると何人もの人影が見えます。
2022年11月06日 06:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/6 6:23
「大の字」を良く見ると何人もの人影が見えます。
彼らは「大の字」からの日の出を楽しんだのでしょう。
2022年11月06日 06:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/6 6:22
彼らは「大の字」からの日の出を楽しんだのでしょう。
2022年11月06日 06:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/6 6:24
山肌の紅葉と朝日の相乗効果で、燃えるようなモルゲンを堪能できました。
2022年11月06日 06:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/6 6:24
山肌の紅葉と朝日の相乗効果で、燃えるようなモルゲンを堪能できました。
モルゲンから20分、身支度を整えて出発します。
2022年11月06日 06:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/6 6:53
モルゲンから20分、身支度を整えて出発します。
群馬のアイドル!? ぐんまちゃんののぼり。
因みに参道の店はもう開店していたので、山バッヂを購入しました。
2022年11月06日 06:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 6:56
群馬のアイドル!? ぐんまちゃんののぼり。
因みに参道の店はもう開店していたので、山バッヂを購入しました。
写真を電線が横切ります。
電線の地中化求む…
2022年11月06日 06:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/6 6:57
写真を電線が横切ります。
電線の地中化求む…
神社なのに仁王様と思ったら元々は「白雲山 石塔寺」のもので、約250年前の山門だそうです。
2022年11月06日 07:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 7:00
神社なのに仁王様と思ったら元々は「白雲山 石塔寺」のもので、約250年前の山門だそうです。
妙義神社の額束。
2022年11月06日 07:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 7:07
妙義神社の額束。
拝殿の彫り物。
2022年11月06日 07:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/6 7:03
拝殿の彫り物。
日光東照宮の掘師が出張サービスで彫り上げたそうです。
2022年11月06日 07:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/6 7:08
日光東照宮の掘師が出張サービスで彫り上げたそうです。
「大の字」への登山口です。
ここに登山ポストがあります。
2022年11月06日 07:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 7:13
「大の字」への登山口です。
ここに登山ポストがあります。
私は誤って、登山計画書を神社の左手側にある中間道ルートのポストに入れてしまいました。
計画内容は稜線歩きだったので、万一の時に捜索隊が混乱しないかが心配…
2022年11月06日 07:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 7:36
私は誤って、登山計画書を神社の左手側にある中間道ルートのポストに入れてしまいました。
計画内容は稜線歩きだったので、万一の時に捜索隊が混乱しないかが心配…
紅葉ロードのスタートです。
2022年11月06日 07:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/6 7:43
紅葉ロードのスタートです。
この鎖を超えれば「大の字」手前の広場に出ます。
2022年11月06日 07:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/6 7:50
この鎖を超えれば「大の字」手前の広場に出ます。
この広場は炎天時の休憩場所に良さそうですね。
2022年11月06日 07:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/6 7:51
この広場は炎天時の休憩場所に良さそうですね。
さっきの広場から「大の字」へ出るための鎖。
2022年11月06日 07:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/6 7:53
さっきの広場から「大の字」へ出るための鎖。
クサリを登り詰めると背後には白雲山。
2022年11月06日 07:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/6 7:54
クサリを登り詰めると背後には白雲山。
大の字を正面から撮影したレア画像。
2022年11月06日 07:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 7:55
大の字を正面から撮影したレア画像。
写真の右下には影大の字。
2022年11月06日 07:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/6 7:56
写真の右下には影大の字。
榛名山の奥には赤城山。
一目、上毛三山。
2022年11月06日 07:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 7:59
榛名山の奥には赤城山。
一目、上毛三山。
道の駅 妙義を俯瞰。
2022年11月06日 08:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 8:00
道の駅 妙義を俯瞰。
秋色の中をゆく。
2022年11月06日 08:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/6 8:09
秋色の中をゆく。
「辻」付近の紅葉
2022年11月06日 08:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/6 8:20
「辻」付近の紅葉
奥の院右手の岩場を攻める登山者。
2022年11月06日 08:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/6 8:28
奥の院右手の岩場を攻める登山者。
まずは、「奥の院」見学
2022年11月06日 08:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 8:29
まずは、「奥の院」見学
ビバーク場所に使うのは少し怖そう。
2022年11月06日 08:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 8:32
ビバーク場所に使うのは少し怖そう。
奥の院横の鎖を登ります。
2022年11月06日 08:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/6 8:40
奥の院横の鎖を登ります。
稜線が近づいて来ました。
2022年11月06日 08:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 8:46
稜線が近づいて来ました。
稜線上の「見晴」からの浅間山。
2022年11月06日 08:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/6 8:55
稜線上の「見晴」からの浅間山。
手前は裏妙義。
2022年11月06日 08:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/6 8:56
手前は裏妙義。
通称・メタボチェッカーを通過。
2022年11月06日 08:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/6 8:57
通称・メタボチェッカーを通過。
お次は、「ビビリ岩」。
ここは手を離すと必ず逝くポイント。
2022年11月06日 09:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/6 9:01
お次は、「ビビリ岩」。
ここは手を離すと必ず逝くポイント。
稜線歩き。
2022年11月06日 09:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 9:04
稜線歩き。
「背ビレ岩」通過中。
2022年11月06日 09:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/6 9:21
「背ビレ岩」通過中。
「大のぞき」からの「天狗岳」。
2022年11月06日 09:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/6 9:30
「大のぞき」からの「天狗岳」。
山麓の紅葉と金鶏山が見事。
2022年11月06日 09:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/6 9:30
山麓の紅葉と金鶏山が見事。
主峰の「相馬岳」に到着です。
2022年11月06日 10:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 10:34
主峰の「相馬岳」に到着です。
一応、記念撮影。
2022年11月06日 10:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 10:32
一応、記念撮影。
相馬岳からの「金洞山」。
2022年11月06日 10:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/6 10:33
相馬岳からの「金洞山」。
相馬岳からの激下り坂。
2022年11月06日 09:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/6 9:35
相馬岳からの激下り坂。
にょきにょき
2022年11月06日 10:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/6 10:58
にょきにょき
高度が下がるとまた、紅葉の森に突入しました。
2022年11月06日 11:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/6 11:11
高度が下がるとまた、紅葉の森に突入しました。
意図せず撮影されていた画像。
なかなか秀逸。
2022年11月06日 11:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 11:11
意図せず撮影されていた画像。
なかなか秀逸。
モミジと岩壁のコントラスト。
2022年11月06日 11:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/6 11:17
モミジと岩壁のコントラスト。
カエデ
2022年11月06日 11:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/6 11:18
カエデ
くぐります
2022年11月06日 11:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 11:33
くぐります
茨尾根のピークに立つ、山男一人。
2022年11月06日 11:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 11:34
茨尾根のピークに立つ、山男一人。
茨尾根のピークからの眺め。
2022年11月06日 11:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
11/6 11:36
茨尾根のピークからの眺め。
茨尾根のピークからの金洞山。
2022年11月06日 11:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/6 11:36
茨尾根のピークからの金洞山。
茨尾根のピークからの浅間山。
2022年11月06日 11:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/6 11:37
茨尾根のピークからの浅間山。
茨尾根のピークからの金鶏山。
とにかく、今回のルートではこのピークが一番眺めが良いと感じました。
2022年11月06日 11:41撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/6 11:41
茨尾根のピークからの金鶏山。
とにかく、今回のルートではこのピークが一番眺めが良いと感じました。
「堀切」の分岐から主稜線を降りて、中間道へ向かっています。
2022年11月06日 11:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 11:55
「堀切」の分岐から主稜線を降りて、中間道へ向かっています。
落葉の稜線からまた紅葉の道へ。
2022年11月06日 11:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/6 11:56
落葉の稜線からまた紅葉の道へ。
2022年11月06日 12:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/6 12:02
もうすぐ中間道。
2022年11月06日 12:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/6 12:06
もうすぐ中間道。
中間道に出てきました。
しかし、この階段、かなり長くてくたびれました。
2022年11月06日 12:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/6 12:17
中間道に出てきました。
しかし、この階段、かなり長くてくたびれました。
良く写真で見かける場所だけど、これは誰かが穿いたのかしら?
2022年11月06日 12:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/6 12:21
良く写真で見かける場所だけど、これは誰かが穿いたのかしら?
2022年11月06日 12:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/6 12:21
今回の山行で最高に赤かったモミジ。
2022年11月06日 12:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/6 12:30
今回の山行で最高に赤かったモミジ。
このまま中間道を通って、石門群の見学に向かいます。
2022年11月06日 12:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 12:36
このまま中間道を通って、石門群の見学に向かいます。
石門群のエリアの一角に着きました。
これは「胎内くぐり」へ続くルート。
2022年11月06日 12:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/6 12:46
石門群のエリアの一角に着きました。
これは「胎内くぐり」へ続くルート。
胎内くぐりから「天狗の評定」を眺める。
ここからは「中之岳神社」からの一般?観光客が合流してとても賑やかし。
2022年11月06日 12:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/6 12:47
胎内くぐりから「天狗の評定」を眺める。
ここからは「中之岳神社」からの一般?観光客が合流してとても賑やかし。
胎内くぐりからの金洞山。
2022年11月06日 12:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
11/6 12:49
胎内くぐりからの金洞山。
天狗の評定からの眺め。
2022年11月06日 12:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/6 12:51
天狗の評定からの眺め。
天狗の評定からの「大砲岩」。
2022年11月06日 12:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/6 12:51
天狗の評定からの「大砲岩」。
金洞山
2022年11月06日 12:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
11/6 12:54
金洞山
2022年11月06日 12:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/6 12:54
写真手前では旨そうな餅が焼き上がっています。
2022年11月06日 12:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 12:56
写真手前では旨そうな餅が焼き上がっています。
第4石門を裏側からくぐります。
2022年11月06日 13:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 13:02
第4石門を裏側からくぐります。
石門広場からの大砲岩。
2022年11月06日 13:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 13:05
石門広場からの大砲岩。
第4石門
2022年11月06日 13:08撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/6 13:08
第4石門
第2石門へのアプローチは少々手強いです。
2022年11月06日 13:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 13:20
第2石門へのアプローチは少々手強いです。
第2石門へのアプローチ背後の景色。
岩が濡れていて、両手を離すのがコワイ。
2022年11月06日 13:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 13:22
第2石門へのアプローチ背後の景色。
岩が濡れていて、両手を離すのがコワイ。
にょっきり
2022年11月06日 13:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 13:23
にょっきり
第2石門をくぐりました。
2022年11月06日 13:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 13:26
第2石門をくぐりました。
少し離れて眺める。
2022年11月06日 13:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 13:28
少し離れて眺める。
第1石門です。
2022年11月06日 13:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 13:30
第1石門です。
第1石門はあまりに巨大で、直ぐにはアーチになっていることが分りませんでした。
2022年11月06日 13:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 13:34
第1石門はあまりに巨大で、直ぐにはアーチになっていることが分りませんでした。
くぐった後に振り返ります。
2022年11月06日 13:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 13:38
くぐった後に振り返ります。
さて、県道に出て来ましたが、手持ちの水分が切れてしまいました。
直ぐには駐車場に戻らず、自販機がありそうな中之嶽神社へ向かいます。
2022年11月06日 13:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 13:39
さて、県道に出て来ましたが、手持ちの水分が切れてしまいました。
直ぐには駐車場に戻らず、自販機がありそうな中之嶽神社へ向かいます。
ついでに中之嶽神社の境内を散策しましょう。
2022年11月06日 13:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 13:49
ついでに中之嶽神社の境内を散策しましょう。
ここの狛犬、ルージュ入れてる!
2022年11月06日 13:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 13:50
ここの狛犬、ルージュ入れてる!
小槌じゃなくて、剣をかざした大黒様。
2022年11月06日 13:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 13:52
小槌じゃなくて、剣をかざした大黒様。
石段を下から眺めて、登るのを躊躇する人続出。
2022年11月06日 13:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 13:56
石段を下から眺めて、登るのを躊躇する人続出。
私は横着して望遠レンズで参拝を済ませる。
2022年11月06日 13:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 13:57
私は横着して望遠レンズで参拝を済ませる。
中之嶽神社を後に、県道を使って妙義神社へ向かって歩いています。
2022年11月06日 14:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 14:04
中之嶽神社を後に、県道を使って妙義神社へ向かって歩いています。
車で走れば絶景ドライブですね。
2022年11月06日 14:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/6 14:06
車で走れば絶景ドライブですね。
一本杉から登山道に入ります。
これは入り口にあった廃屋にて。
2022年11月06日 14:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/6 14:15
一本杉から登山道に入ります。
これは入り口にあった廃屋にて。
登山道を下った先の広場より、白雲山を望む。
2022年11月06日 14:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/6 14:27
登山道を下った先の広場より、白雲山を望む。
大人(おおにん)場を通過。
灰皿が設置してあるけど、火を使うこと自体がコワイ状況。
2022年11月06日 14:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 14:34
大人(おおにん)場を通過。
灰皿が設置してあるけど、火を使うこと自体がコワイ状況。
エゾヒグマに注意!
2022年11月06日 14:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 14:40
エゾヒグマに注意!
再び県道歩き。
2022年11月06日 14:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
11/6 14:47
再び県道歩き。
夜に車運転してると少し驚くヤツ。
2022年11月06日 14:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 14:58
夜に車運転してると少し驚くヤツ。
15時過ぎに道の駅に戻ってきました。
ちなみにマイカーは16年乗って、27万キロオーバー。
2022年11月06日 15:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 15:09
15時過ぎに道の駅に戻ってきました。
ちなみにマイカーは16年乗って、27万キロオーバー。
「妙義ふれあいプラザ」で夕食とお風呂を頂きましょう。
2022年11月06日 15:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 15:27
「妙義ふれあいプラザ」で夕食とお風呂を頂きましょう。
同、駐車場より。
2022年11月06日 15:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 15:27
同、駐車場より。
写真はカツ丼(1,000円)で、お風呂は520円でした。
お疲れ様でした。
2022年11月06日 15:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11/6 15:47
写真はカツ丼(1,000円)で、お風呂は520円でした。
お疲れ様でした。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら