ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 489360
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

十字峡から中ノ岳に登って丹後山まで周回する(^_^)v

2014年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
13:25
距離
19.3km
登り
2,222m
下り
2,227m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:54
休憩
2:28
合計
13:22
2:17
161
4:58
5:09
119
7:08
7:08
18
7:26
8:12
13
8:25
8:25
91
9:56
9:56
25
10:21
10:28
30
10:58
10:58
12
11:10
11:10
22
11:32
11:33
2
11:35
12:58
37
13:35
13:35
85
丹後山五合目
15:00
15:00
34
丹後山登山口
15:34
15:34
5
15:39
15:39
0
15:39
ゴール地点
登り時間(十字峡登山口〜中ノ岳):4時間58分
稜線歩き時間(中ノ岳〜丹後山避難小屋):3時間15分
下り時間(丹後山避難小屋〜丹後山登山口):2時間02分
林道歩き時間(丹後山登山口〜十字峡登山口):39分
休憩時間:2時間28分
合計時間:13時間22分
天候 中ノ岳山頂までは晴れ、丹後山下山開始までは晴れ&雲(太陽は出たり出なかったり)、丹後山下山中は曇り(山頂付近はガス。遠くで雷ゴロゴロ)、最後の林道では小雨から雨(-_-)
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十字峡登山センターにカナービをセットしてGO!
駐車場は十字峡登山センター脇にあります。(無料)
少し歩きますが十字峡登山センター手前の道路脇にも無料駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは登山口脇の案内板にありますので登山計画書を提出しましょう!

・トイレは十字峡登山センター、中ノ岳避難小屋、丹後山避難小屋にあります。

・全体的に登山道はよく整備されており危険箇所は特にありませんが、池ノ段から小兎岳へ向かう下りは「勾配が急」&「草で足元が見えにくい」&「木の根が滑りやすい」なので滑って転ばないよう注意しましょう!
 (私は2回滑って転びました(-_-;))

・一合目と二合目の間に水場がありますが、今回もスルーしたので水の状況は確認してません。
 また、中ノ岳避難小屋、丹後山避難小屋に天水を貯めたポリタンクがあります。(飲料可能)
 天水を気にせず飲める人は水分を避難小屋で補給できます。
 天水はちょっと・・・というデリケートな方は下から十分な水分を持って登りましょう(笑)

・丹後山登山口から丹後山までは、なかなかの急登です!!
 (ここから登るなら急登は覚悟しましょう!)
 下山時は滑りやすいので気をつけましょう!
 

・今回の山行の核心部分は急登&ロングです!!
 標高差約1500mをだらだらと登ります(-_-)
 荷物はできるだけ軽くしましょう!
 また新潟の山は標高が低いので夏はとても暑いです(-_-;)
 こまめな水分補給をしましょう!
 (日が昇る前に登ってしまうのも手です!)
十字峡登山センターの自販機の明りだけが暗闇で光ってます。
2014年08月03日 02:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/3 2:15
十字峡登山センターの自販機の明りだけが暗闇で光ってます。
駐車場には車が数台・・・山の上の避難小屋に泊まっている方が何人かいそうです(^^)
2014年08月03日 02:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/3 2:16
駐車場には車が数台・・・山の上の避難小屋に泊まっている方が何人かいそうです(^^)
登山ポストに登山届を提出します!
2014年08月03日 02:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/3 2:17
登山ポストに登山届を提出します!
十字峡登山口
2014年08月03日 02:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/3 2:17
十字峡登山口
では、登山開始!!
2014年08月03日 02:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/3 2:17
では、登山開始!!
少し空が明るくなってきた!?
2014年08月03日 04:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/3 4:05
少し空が明るくなってきた!?
日向山(中ノ岳五合目)に到着しました!!
辺りはすっかり明るくなってます(^^)
2014年08月03日 04:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/3 4:58
日向山(中ノ岳五合目)に到着しました!!
辺りはすっかり明るくなってます(^^)
お日様はまだ顔を見せませんが(^^)
2014年08月03日 04:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/3 4:58
お日様はまだ顔を見せませんが(^^)
ミニトマトを頬張りながら歩きます(^o^)
2014年08月03日 05:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/3 5:04
ミニトマトを頬張りながら歩きます(^o^)
残雪
2014年08月03日 05:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/3 5:12
残雪
振り返ると日向山の雨量計測所が見えます。
2014年08月03日 05:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/3 5:13
振り返ると日向山の雨量計測所が見えます。
2014年08月03日 05:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/3 5:16
池2
2014年08月03日 05:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/3 5:20
池2
まずは手前のトンガリに登ります!
2014年08月03日 05:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/3 5:27
まずは手前のトンガリに登ります!
お日様が顔を出した!!
暑い(^_^;)
2014年08月03日 06:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/3 6:01
お日様が顔を出した!!
暑い(^_^;)
左を見ると八海山!!
2014年08月03日 06:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
8/3 6:03
左を見ると八海山!!
後ろを見ると日向山!!
2014年08月03日 06:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/3 6:03
後ろを見ると日向山!!
右を見ると今日歩く稜線(兎岳、大水上山、丹後山)!!
肉眼では丹後山避難小屋も見えます(@_@;)
2014年08月03日 06:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/3 6:03
右を見ると今日歩く稜線(兎岳、大水上山、丹後山)!!
肉眼では丹後山避難小屋も見えます(@_@;)
正面には中ノ岳!!
最後の登りがんばるゾー(>_<)
2014年08月03日 06:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/3 6:27
正面には中ノ岳!!
最後の登りがんばるゾー(>_<)
池ノ段(中ノ岳九合目)に到着!!
ここまでくれば急登も終わり(^^)
2014年08月03日 07:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/3 7:08
池ノ段(中ノ岳九合目)に到着!!
ここまでくれば急登も終わり(^^)
【池ノ段より】丹後山方面、後で行くから待っててね!!
2014年08月03日 07:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/3 7:09
【池ノ段より】丹後山方面、後で行くから待っててね!!
【池ノ段より】中ノ岳までもう少し!!
2014年08月03日 07:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/3 7:09
【池ノ段より】中ノ岳までもう少し!!
あそこが中ノ岳??
2014年08月03日 07:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/3 7:12
あそこが中ノ岳??
岩場もあります。
2014年08月03日 07:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/3 7:16
岩場もあります。
ここを抜けると・・・
2014年08月03日 07:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/3 7:25
ここを抜けると・・・
中ノ岳に到着!!
2014年08月03日 07:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/3 7:26
中ノ岳に到着!!
中ノ岳
2014年08月03日 07:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/3 7:28
中ノ岳
中ノ岳
2014年08月03日 07:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/3 7:28
中ノ岳
中ノ岳から見た中ノ岳避難小屋と越後駒ヶ岳!!
2014年08月03日 07:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/3 7:28
中ノ岳から見た中ノ岳避難小屋と越後駒ヶ岳!!
中ノ岳から見た八海山!!
2014年08月03日 07:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
8/3 7:28
中ノ岳から見た八海山!!
中ノ岳から見た日向山と歩いてきた尾根!!
2014年08月03日 07:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/3 7:29
中ノ岳から見た日向山と歩いてきた尾根!!
中ノ岳から見た歩いてきた尾根&稜線!!
その向こうには今から行く稜線が!!
2014年08月03日 07:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/3 7:29
中ノ岳から見た歩いてきた尾根&稜線!!
その向こうには今から行く稜線が!!
中ノ岳から見た荒沢岳!!
あの尖がりがカッコいいー(^^)
2014年08月03日 07:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
8/3 7:29
中ノ岳から見た荒沢岳!!
あの尖がりがカッコいいー(^^)
中ノ岳から見た燧ヶ岳??
2014年08月03日 07:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/3 7:29
中ノ岳から見た燧ヶ岳??
中ノ岳から見た山々!!
2014年08月03日 07:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/3 7:30
中ノ岳から見た山々!!
雪渓は滝沢へと続く・・・
2014年08月03日 07:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/3 7:30
雪渓は滝沢へと続く・・・
中ノ岳で朝食!!
今回はいつものパン屋さんのクリームチーズ入りベーグル(^o^)
2014年08月03日 07:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
8/3 7:43
中ノ岳で朝食!!
今回はいつものパン屋さんのクリームチーズ入りベーグル(^o^)
黄色い花♫・・・( ´,_ゝ`)
2014年08月03日 08:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/3 8:34
黄色い花♫・・・( ´,_ゝ`)
黄色い花♫・・・( ´,_ゝ`)
2014年08月03日 08:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/3 8:35
黄色い花♫・・・( ´,_ゝ`)
黄色い花々♫・・・( ´,_ゝ`)
2014年08月03日 08:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/3 8:41
黄色い花々♫・・・( ´,_ゝ`)
中ノ岳からの急な下り・・・標高を一気に下げてまた登る(-_-)
2014年08月03日 08:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/3 8:42
中ノ岳からの急な下り・・・標高を一気に下げてまた登る(-_-)
中ノ岳から一気に300mぐらい下ってきました!!
2014年08月03日 09:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/3 9:05
中ノ岳から一気に300mぐらい下ってきました!!
草ぼうぼうの道(笑)
2014年08月03日 09:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/3 9:05
草ぼうぼうの道(笑)
黄色い花♫・・・ニッコウキスゲ♫
2014年08月03日 09:11撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/3 9:11
黄色い花♫・・・ニッコウキスゲ♫
黄色い花々♫・・・( ´,_ゝ`)
2014年08月03日 09:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/3 9:12
黄色い花々♫・・・( ´,_ゝ`)
黄色い花々♫・・・( ´,_ゝ`)
2014年08月03日 09:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/3 9:13
黄色い花々♫・・・( ´,_ゝ`)
滝沢と荒沢岳!!
2014年08月03日 09:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/3 9:18
滝沢と荒沢岳!!
振り返って中ノ岳をパチリ!!
最後の登りはなかなかの勾配♪
2014年08月03日 09:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/3 9:21
振り返って中ノ岳をパチリ!!
最後の登りはなかなかの勾配♪
岩の道を越えていく♪
2014年08月03日 09:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/3 9:26
岩の道を越えていく♪
ここを登れば小兎岳??(今回、小兎岳の山頂標識は確認できず(-_-;))
2014年08月03日 09:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/3 9:40
ここを登れば小兎岳??(今回、小兎岳の山頂標識は確認できず(-_-;))
池ノ段から小兎岳ぐらいまでの登山道は草で見えにくい・・・(-_-)
2014年08月03日 09:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/3 9:41
池ノ段から小兎岳ぐらいまでの登山道は草で見えにくい・・・(-_-)
ここを登ると兎岳!!
2014年08月03日 10:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/3 10:01
ここを登ると兎岳!!
分岐に到着!!
2014年08月03日 10:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/3 10:19
分岐に到着!!
分岐から荒沢岳までの稜線!!
いつか歩きたい(>_<)
2014年08月03日 10:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/3 10:19
分岐から荒沢岳までの稜線!!
いつか歩きたい(>_<)
分岐で振り返り中ノ岳と越後駒ヶ岳を見る!!
2014年08月03日 10:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/3 10:20
分岐で振り返り中ノ岳と越後駒ヶ岳を見る!!
兎岳に到着!!
山頂標識の後ろは中ノ岳と八海山(^^)
2014年08月03日 10:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/3 10:21
兎岳に到着!!
山頂標識の後ろは中ノ岳と八海山(^^)
兎岳から見た大水上山へと続く稜線!!
2014年08月03日 10:21撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/3 10:21
兎岳から見た大水上山へと続く稜線!!
いい感じの稜線♪
2014年08月03日 10:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/3 10:37
いい感じの稜線♪
大水上山に到着しました!!
山頂標識の後ろは中ノ岳(^^)
2014年08月03日 10:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/3 10:58
大水上山に到着しました!!
山頂標識の後ろは中ノ岳(^^)
大水上山から見た中ノ岳と歩いてきた稜線♪
2014年08月03日 10:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/3 10:59
大水上山から見た中ノ岳と歩いてきた稜線♪
大水上山から見たこれから歩く稜線♪
2014年08月03日 10:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/3 10:59
大水上山から見たこれから歩く稜線♪
平ヶ岳へと続く稜線♫
2014年08月03日 11:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/3 11:01
平ヶ岳へと続く稜線♫
ん?!、利根川治水百年記念??
2014年08月03日 11:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/3 11:10
ん?!、利根川治水百年記念??
表に回ると利根川水源と書いてありました!!
これが利根川水源碑です(^^)
水源は東側の斜面の雪渓だそうです(写真なし)
2014年08月03日 11:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/3 11:10
表に回ると利根川水源と書いてありました!!
これが利根川水源碑です(^^)
水源は東側の斜面の雪渓だそうです(写真なし)
ここまでくれば丹後山までもう少し(>_<)
2014年08月03日 11:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/3 11:13
ここまでくれば丹後山までもう少し(>_<)
夏の空♫
2014年08月03日 11:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/3 11:29
夏の空♫
丹後山に到着!!
2014年08月03日 11:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/3 11:33
丹後山に到着!!
丹後山から見た中ノ岳と歩いてきた稜線♪
2014年08月03日 12:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/3 12:04
丹後山から見た中ノ岳と歩いてきた稜線♪
丹後山から見た中ノ岳と八海山♪
2014年08月03日 12:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/3 12:05
丹後山から見た中ノ岳と八海山♪
丹後山から見た荒沢岳!!
2014年08月03日 12:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/3 12:05
丹後山から見た荒沢岳!!
丹後山から見た平ヶ岳とそれに続く稜線♫
2014年08月03日 12:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/3 12:05
丹後山から見た平ヶ岳とそれに続く稜線♫
丹後山避難小屋が見えた!!
2014年08月03日 11:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
8/3 11:33
丹後山避難小屋が見えた!!
丹後山避難小屋に到着しました!!
2014年08月03日 12:58撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/3 12:58
丹後山避難小屋に到着しました!!
避難小屋の中はこんな感じ♪
とても綺麗でした(^^)
2014年08月03日 11:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/3 11:35
避難小屋の中はこんな感じ♪
とても綺麗でした(^^)
2階もあります♫
2014年08月03日 11:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/3 11:35
2階もあります♫
ふむふむ。
2014年08月03日 11:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/3 11:35
ふむふむ。
今日のランチ!!
2014年08月03日 11:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/3 11:51
今日のランチ!!
焼そばにノンアル♪
2014年08月03日 12:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
8/3 12:10
焼そばにノンアル♪
デザートは貰い物のマンゴープリン(^^)
2014年08月03日 12:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
8/3 12:34
デザートは貰い物のマンゴープリン(^^)
巻機山へと続く稜線だが・・・歩いていいの??
2014年08月03日 13:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
7
8/3 13:02
巻機山へと続く稜線だが・・・歩いていいの??
正面に見えるのは巻機山と割引岳♪
2014年08月03日 13:09撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/3 13:09
正面に見えるのは巻機山と割引岳♪
丹後山はなかなかの急登♫
2014年08月03日 13:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/3 13:15
丹後山はなかなかの急登♫
丹後山五合目に到着!!
2014年08月03日 13:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/3 13:35
丹後山五合目に到着!!
丹後山の四合目から兎岳から丹後山への稜線を見るがガスがかかっていて見えない(=_=)
2014年08月03日 13:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/3 13:48
丹後山の四合目から兎岳から丹後山への稜線を見るがガスがかかっていて見えない(=_=)
丹後山の四合目から中ノ岳を見るがガスがかかっていて見えない(=_=)
2014年08月03日 13:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/3 13:48
丹後山の四合目から中ノ岳を見るがガスがかかっていて見えない(=_=)
丹後山の四合目から日向山から中ノ岳の尾根を見るがガスがかかっていて見えない(=_=)
2014年08月03日 13:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/3 13:48
丹後山の四合目から日向山から中ノ岳の尾根を見るがガスがかかっていて見えない(=_=)
雷ゴロゴロ・・・
2014年08月03日 14:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/3 14:10
雷ゴロゴロ・・・
丹後山登山口まで下ってきました!!
2014年08月03日 15:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
8/3 15:00
丹後山登山口まで下ってきました!!
あとは十字峡登山センターまで林道歩き!!
2014年08月03日 15:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/3 15:32
あとは十字峡登山センターまで林道歩き!!
林道起点に到着!!
林道起点は車が入れないようになっています。
人は左の隙間から(^_^;)
2014年08月03日 15:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/3 15:34
林道起点に到着!!
林道起点は車が入れないようになっています。
人は左の隙間から(^_^;)
注意書きを守りましょう!!
2014年08月03日 15:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8/3 15:35
注意書きを守りましょう!!
丹後山登山の登山ポストです。
2014年08月03日 15:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
8/3 15:35
丹後山登山の登山ポストです。
十字峡登山センターに到着!!
今日も一日お疲れ様でした(>_<)
2014年08月03日 15:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
8/3 15:39
十字峡登山センターに到着!!
今日も一日お疲れ様でした(>_<)
何もない右手と
2014年08月05日 05:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
8/5 5:35
何もない右手と
腫れた左手(^_^;)
2014年08月05日 05:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
8/5 5:36
腫れた左手(^_^;)

感想

土日でテン泊山行を計画するも今回も寝過ごしてしまう(-_-;)
仕方ないので土曜日はのんびり♫
で、日曜日はどうする??
悩む(-_-)
よし、中ノ岳をリベンジしよう!!
(つらいからリベンジしたくないとか言っちゃてたくせに)
どうせ行くなら中ノ岳ピストンじゃなく丹後山まで周回しよう!!
標準CTは約17時間・・・夜中のスタートになるが、日が昇る前なら暑くないはずだしちょうどいい(^^)
長岡花火の渋滞せいで予定より1時間以上遅れて登山口に着く(-_-)
夜中の2時、真っ暗な中、Climbing‼


〆2鵑了街圓粒某管分は急登&ロング歩きです!!

 中ノ岳までの標高差約1500mの登りは夜中に出発し日が出る前に登ろうと計画!!
 荷物は必要最低限の物だけ持っていき、できるだけ軽くしました!
 
 ロング歩きなのでマイペースで歩きました!!

感想

・夜中は暑くないのでいいペースで登れました(^^)
 ただ、ソロなので怖いかも(笑)

・前回は重い荷物を担いでの登山で日向山(中ノ岳五合目)で敗退しましたが、今回は荷物を軽くしたせいか疲れることなく一日歩けました(^^)
 
・稜線上は涼しいと思ってましたが、思っていたより風がなく太陽はギラギラで暑かったです(-_-;)
  
・今回の水分は水3.5リットルとノンアル500ミリリットルを持っていきました。
 あとプチトマトでも喉を潤しました(^o^)
 水はおいしいですががぶがぶ飲めないのでバテ対策に効果的です!!(私の場合ですが・・・)

・丹後山からの下りは、あっという間に五合目まで着いたと思ったらそこからが長かった(-_-)
 合目の標識は等間隔に設置されているのかなー??
 とにかく三合目〜二合目、二合目〜一合目、一合目〜登山口までの区間が長く感じました・・・気のせい??

・午後になると(丹後山避難小屋から下山を開始してしばらくすると)中ノ岳の山頂や丹後山までの稜線はあっという間にガスってしまいました(=_=)
 そして、遠くでゴロゴロ(-_-;)
 ピカッと稲光は見えませんでしたが、ずっとゴロゴロ・・・早く下山しようと思いつつマイペースで下りました(笑)
 
・今回はテン泊で『焼きそば&ビール』と考えてましたが、日帰りなのでノンアルにしました(-_-;)
 山の上でビール飲みてー(>_<)
 
・今回の花の写真は黄色い花シリーズにしました(笑)
 ニッコウキスゲは覚えました(^_^)v

・何かの虫に刺されて左手が腫れた(=_=)
 刺された直後、下山後、寝る前となんでもなかったのに月曜日に腫れだして火曜日がMAX!!
 皮膚科で出してもらった塗り薬が効いてきたのか今は良くなってきてる。


H疹陛

・計画通りに動けない自分に反省(-_-;)
 なぜか事前に準備ができずギリギリで用意してしまう・・・そして睡魔に勝てない(=_=) 
 テン泊行きてー(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1260人

コメント

手大丈夫ですか?
こんばんは〜

虫刺されはよくなりましたか? 

薬が効いてよくなってるようでいいですね、やはり病院は行くもんですね(←と思いますが相変わらず嫌いなんで自然治癒力を信じた今回でした(笑))

また今回も深夜からがっつり歩きましたね、リベンジできてよかったですね

僕は今回は黄色い花は1つしか撮影できませんでした、名前はもちろんわかりません(笑)

ニッコウキスゲ??? なんですかそれ(笑)、僕に聞かないで
2014/8/5 19:00
drunkyさん、こんにちは!!
会社の事務員たちがこの手を見て笑って終わりかと思いきや、意外にも「医者行って薬もらってこい!!」と言ってくれたので医者に行きました!!
しかし紹介してくれた皮膚科のお医者さんでの診察時間はわずか1分足らず・・・入って座って手を見るなり「薬出します。他には刺されたところは?足??じゃー足の分も薬出します。」で終わりです!!・・・大丈夫か?(笑)

花の名前は黄色い花から覚えます!!
2014/8/5 23:52
中ノ岳
お疲れ様です!良いですね♪いきたいとおもってて、参考にさせていただきます!
2014/8/5 19:33
ninesさん、こんにちは(^o^)
中ノ岳、ninesさんなら楽勝でしょう!!
でも暑い時期は避けた方がよいかと思います

夏はアルプスとかがいいですね
2014/8/5 23:57
うぁ〜パンパン!
yama59さん、こんばんは。
左手パンパンじゃないですか
何虫に刺されたのか分らないのですか?
手にしわが無くなってちょっと若返った?

焼きそば美味しそう
焼きそばか〜いいね、今度まねしちゃお
私も山ご飯レシピを増やしたいな。
yama59さんに教えてもらわなくっちゃねsmile
2014/8/5 22:37
そうなんですー(^_^;)
しわがなくなって若返りました・・・って、おい!!(笑)
ドラえもんの手にはなれませんでしたが、手の厚さは倍になりました

やきそば簡単でよかったですよ!!
野菜と肉を加えるだけで豪華になるし(笑)
これにビールが飲めれば最高なのですが・・・テン泊でリベンジします
紅しょうがは牛丼屋の小袋に入っているものを持っていくのがよさそうです。(汁漏れの心配がないので!!)

今度、su_koさんの山ごはんも食べてみたいなー(笑)
2014/8/6 0:06
ゲスト
yama59さん、こんばんは(*^▽^*)
長距離山行、お疲れさまでした。
お天気も良くて見ている私までが爽快気分(^。^)y-.。o○彡
チシマザサの草原がスキップしたくなります♬ No.72写真なんかメルヘンちっくで大好きです!!
そして、なんといっても山頂から望める周りの山々、そこに続く稜線がステキ✨ 訪れてみたいと思うコースでした。私にはそんな体力ないけれど・・・(;´∀`)

黄色いお花 アキノキリンソウ
黄色いお花 ハナニガナ
黄色いお花 キンバイソウ  かな?( ´,_ゝ`)  

葉っぱまでしっかり収められてますね。なのにあまり自信はなし(≧▽≦)ゴメンナチャイ
2014/8/5 22:43
ありがとうございます( ´,_ゝ`)
kimicocoさん、こんにちは

おぉー、kimicocoさんの教えてくれた通りに音声検索かけたら同じ画像が出てきました!!
博識ですねー

山の上にいる間は天気よかったですよ (日頃の行い良いから(笑))

避難小屋は外観も中も綺麗でした
たしかに写真を見なおしてみるとメルヘンちっくですねー(笑)
2014/8/6 0:19
プチトマト
yama59さん こんにちは

 薬効いてるそうですが手は大丈夫ですか? 痒かったり痛かったりだけじゃなくいろんな症状だす虫がいるのですね・・・(基本虫見かけても蚊とか蜂みたいなものとしか認識してないので)

 トマトは熱中症対策にもいいと職場で話が出ていたので私も食べやすいプチトマト山にも持っていくようにしています。

 テン泊レコの方も期待しております お疲れ様でした。
2014/8/6 9:27
masatさん、こんにちは (^^)
お医者さんでは適当に扱われたと思ってましたが、意外や意外、塗り薬の効き目は抜群で腫れはひいてきました
ビックリです(笑)

プチトマトおいしいですよね
ハマりました

テン泊、行きたいのですが・・・お盆か今月末ぐらいには
2014/8/6 10:55
あばばばーっ!右手ー!Σ(゚Д゚)
yamaさん、こんにちは!

これまたスゲェコースをリベンジされましたね!(  Д )゚ ゚
ワタシの山菜師匠が
「この周回はpusukeに 力量 が付いたら力試しに行きなはれ!」
と言われた ”超絶苦しいMっ気ルート” って伺ってます(゚д゚lll)ゾワ

未明から昼過ぎに下りて来られるなんてさすがの一言です。
荷物を軽くしてもワタシには当分無理です、といいつつお気に入りに登録(笑

左手刺したのは何の虫なんでしょう?
ワタシも虫刺されには懲りたのでステロイド軟膏持参してます( *´ノェ`)
激熱ロング、お疲れ様でした!!
2014/8/7 10:18
こんにちは、pusukeさん
朝一のスタートだと前回同様太陽の暑さ に負けそうだったので夜中スタートにしました
前回あれだけ苦労したのに今回は全く疲れませんでしたよ(^o^)
荷物を軽くしたのもありますが、太陽のエネルギーって凄い!!と改めて感じました
やはり夏はギラギラを避けないといけません(笑)

今度は越後三山縦走か荒沢岳からの中ノ岳〜越後駒ヶ岳への周回を小屋泊りorテン泊でやってみたいです
もちろんそのときはお酒をたくさんボッカして(笑)

虫は何だったのでしょうかねー(-_-)
アブ??ブヨ??ハチ??・・・とにかく2回チクッとしたのは覚えてます(笑)
2014/8/8 0:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら