記録ID: 489731
全員に公開
ハイキング
剱・立山
剱岳 -早月尾根日帰りというかナイトハイクー
2014年08月03日(日) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:39
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 2,392m
- 下り
- 2,383m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
23:50
0分
スタート地点
23:50
ゴール地点
23:50 馬場島発
00:20 1000m
01:40 1600m
03:35 早月小屋着
04:00 発
05:00 2600m
06:05 2800m
06:50 剱岳山頂着
07:40 発
09:00 2600m
10:00 早月小屋着
10:20 発
13:00 1000m
13:30 馬場島着
小休止含みます。
00:20 1000m
01:40 1600m
03:35 早月小屋着
04:00 発
05:00 2600m
06:05 2800m
06:50 剱岳山頂着
07:40 発
09:00 2600m
10:00 早月小屋着
10:20 発
13:00 1000m
13:30 馬場島着
小休止含みます。
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
木の根っこはよく滑りました。 クサリ場アリで、危険と言ったら危険やけど、やっぱり別山尾根のほうが危険かなと感じました。 |
その他周辺情報 | 馬場島荘のお風呂¥500に入浴。 温泉ではなく大きな湯船が一つだけですが、町まで下りることを考えたら充分です。 馬場島荘のアイスコーヒー美味しかったですよ~ |
写真
撮影機器:
感想
へたれですが、やってみたかった早月尾根日帰り。
土曜日18:00に馬場島到着して仮眠…
03:00発だと確実に睡魔に襲われ月曜朝着になりそうなので…
夜中に出発すれば日付変わる前に家に帰れるだろうという計算。
23:50出発。
もちろん誰もいません。(早月小屋まで誰にも会わず…)
普段は全く聞かない音楽(今回は関ジャニとNMB)で気分を上げて、恐怖心を消しながらのナイトハイクでした。
暑くならないうちに樹林帯を抜け、早月小屋到着☆
タイムは気にしないでゆっくりのぼったので上部の岩場も元気\(^^)/
カニのはさみも楽しかったです♪
山頂からは雲が多いものの富士山までばっちり☆
2年前のガスガスのリベンジを果たすことができました!!!
本当は別山尾根から登ってくる友人と山頂集合の予定でしたがニアミスで会えず…
のんびりして下山開始。
はい…、、、
2600mまで下って足にきてるな~…と。
膝も足もぜ~んぶイ・タ・イ。。。
無心でひたすら下りました…
途中一緒に休憩どう?と声をかけてもらいましたが、休んだら絶対歩く気なくなると思ってお断り…(お風呂のあとご一緒させていただきました!)
余裕なかったなぁ~…
下りはほんとにしんどかったけど、嫌いなのぼりはテン泊より楽しかったなぁ~と思いました。
お風呂に入りながら「もう来ない!」って思ったけど、一日経ったらまた行きたいなって思ってしまうのが山中毒ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1868人
kazuhaさん こんにちは~
僕も昨年の今頃に早月尾根日帰りしましたがその時間からの出発、お疲れ様でした。
眺望もよくてよかったですね、僕の時は予報晴れなのになぜか雨&霧で頂上を知らずに通過してたくらいでした
下りがきついですよねここ、確実に足が笑ってきちゃいます。
僕はその後の600kmの運転&翌日仕事で死亡してました(笑)
僕もそんなつらい思いしてもまた行きたいなあと思ってしまいますね。
お疲れ様でした~
筋肉痛…5日目にしてやっと治りました\(^^)/
あそこは何もトレーニングをしてない人が行くもんじゃないですね…
足が笑うではなく、足が爆笑してました(・∀・)
600kmですか!?
私は400kmです…負けました…運転までもさすがです!!笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する