記録ID: 489854
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
千畳敷から木曽駒・宝剣
2014年08月01日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 445m
- 下り
- 434m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
※前日夜間の強雨でしらび平へのルートが一時通行止めとなっており始発バスは運休となった。そのため遅れ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆宝剣岳頂上および直下は急峻な岩場で慎重な通過が求められます。三点確保等の基本の歩行技術が身についていれば特に問題はないと思います。 ◆中岳巻き道は残雪期は危険とのことでしたが、雪渓のない夏から秋にかけては特に問題ありません。少し岩場がありますが、宝剣岳以下です。 |
写真
装備
個人装備 |
細引き
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
◆土日の白馬岳山行に向かう途中に、千畳敷にでも行ってみるかと計画しました。登山のハシゴはあまりやりませんが、ロープウェイ楽々登山で足慣らしにちょうど良いかと思い…。感想としては、来て良かったなあ、天気も最高で、お花もたくさん咲いて。独りも気楽だしね、といったところですね。
◆宝剣岳は勇ましい姿で迎えてくれましたが、久々にスリルが味わえました。頂上に突き出た例の岩によじ登っている方がいましたが尊敬します‥。さらにはあそこでジャンプする人もいるらしいですね。信じられん…。◆木曽駒は威風堂々といったところで気品と威厳が感じられました。宝剣岳の鋭角的な鋭さとのコンビは、絶妙な組み合わせでしょうか。こんなに楽してこの景観が手に入るのは、ある意味貴重な山と言えるかも知れません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する