記録ID: 4903235
全員に公開
ハイキング
丹沢
🍂後沢経路・鍋割山・雨山峠・檜岳・伊勢沢の頭🍂♪寄大橋からぐるりんぱ😁🎵
2022年11月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:19
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,356m
- 下り
- 1,354m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:15
距離 13.2km
登り 1,365m
下り 1,361m
14:36
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★後沢出合〜後沢乗越は作業経路のVRです。 経路はよく整備されています ピンクテープ豊富 危険個所は特にありません。 ★鍋割山〜雨山峠 茅ノ木沢の頭手前の長い鎖場、しっかり鎖に掴まりましょう 本日のコースの核心部です ★伊勢沢の頭〜秦野林道カーブミラー VRです。 最後の秦野峠分岐道標要注意 伊勢沢の頭尾根(仮称)には道標はありません。 水源の森赤帽杭が続きます。 杉林に入ると作業経路をジグザグに下るだけ♪ でも長くて退屈です💦 途中径路の分岐もあるのでRF必要です。 危険個所は特にありません。 地図、コンパス、高度計必須 GPSあれば更に安心 |
写真
感想
今年もお気に入りのコースぐるりんぱです(^o^)
円形劇場のように丹沢主脈を見渡せます♪
おまけにキラキラ輝く紅葉がお膳立て(笑)
最後の植林経路の下りは退屈だけど💦
とても素敵な周回路でした\(^o^)/
景色と紅葉堪能して無事下山、
山の神様に感謝でございます(^o^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人
久しぶりのグルリンパですね✨✨
懐かしいパイプ橋✨
蝋梅の頃🌼大勢で下ったコースですね🍀
紅葉もバッチリで良かったですね🍁
お餅にシチュー食べた事ないけど美味しそうですね✨
私も食べたくなりました🍀
きのこ狩りからしばらくご一緒にお山に行けてないですね🥲
蛭ヶ岳の縦走はめちゃくちゃハードルが高いです🍀
もう名所だねえ
ロウバイの頃みんなでワイワイ登った頃が懐かしい(^_-)-☆
雨山峠の餅入りシチュー美味しゅうございました
もらった牛タンシチュー、あと一個は、、、
次回、野菜もいれて、餅はもちろん入れて♪
ジニアさんに負けないよう、見た目も美しくに挑戦します
乞うご期待
歩く距離をちょい長めにトレーニング積んでれば、
蛭縦走、あっつ、簡単じゃん(笑)になりますよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する